@いなかものさんからの質問
Q.
先日、近くのボーリング場で一般客として3人で練習をしていたら、隣のレーンで大会(ボーリング場主催のローカルゲーム)をしている人から、投球に対して「1ボックス開けろ、それがマナーだ。集中できない!」と注意されました。
両サイドレーンの投球マナーは心がけていますが、1ボックスだと普段の遊びでも両サイド3レーン位
まで気を使わなければいけないのですか?本にもこんなことは載っていませんね。それともこのマナーは、ローカルなルールでしょうか?
一般客に文句を言う方がマナー違反ではないでしょうか?知人は、あんなボーリング場へは2度とゆきたくないと怒っていました。
A.
どのスポーツにもマナーというものがありますが、ボウリングで一番有名なのが「右側優先」ですね。この右側優先というのは、「第1投球は偶数レーン投球者から」というルールがあるからなんです。
話は元に戻して、「1ボックス空けろ」というおじさんの注意ですが、これはちょっと神経質すぎますね(^_^;) 1ボックス(2レーンで1ボックスと言います。ボウリング場の殆どは、2レーンで一組になってテーブルがありますよね)空くタイミングを見計らっていたら時間ばかりが過ぎていって、ボウリングをしていても面白くないですよね。
私の所属している全日本ボウリング協会(JBC)での申し合わせでは、「左右1レーンを空け、左右2レーンが空いたときには速やかに投球準備にはいること」というのが了解になっています。つまり、いなかものさんが27レーンで投球する場合、26&28レーンは空けるべきです。そのとき、極端に言えば29レーンで投球準備をしている人がいたとしても、いなかものさんが投球準備に入っても良いわけです。ですが、それでは自分がされたときにはさすがに気が散ってしまいますので、29レーンの人が投球動作に入ったらいなかもさんが投球準備にはいるというタイミングにしましょう。
また、あまりにもしつこく1ボックスを主張してくるようだったら、「スローゲームの原因になりますよ」とでも言ってあげましょう(´-`)y-~~
こんな感じで答えになったでしょうか?
これからもHPには遊びに来て下さい。また、何か質問がありましたら遠慮なくゲストブックに書き込んで下さい。
Copyright © 1998-2007 bakaichidai, All rights reserved.