@古波蔵 基之さんからの質問
Q.
はじめまして、いきなりですが質問です。ボ−リング歴一ヶ月の若輩者です。まだまだ基礎のキの字もわかりません。質問は、投球動作はいったい何歩にすればいいんですか?です。投げるたびに三歩や四歩や五歩やいろいろ試すのですがしっくりきません。はやくフォ−ムを固めないと周りの視線が痛いので、是非助けて下さい。
A.
アプローチ(助走)の歩数・タイミングは、人それぞれしっくりくるか来ないか違いますので一概に「何歩が良い」とは言い切れませんが、代表的というか一般的な「4歩助走」と「5歩助走」についてご説明します。まあどっちでもかまわないんですが、大まかに言って
●4歩助走:正確なコントロール重視
●5歩助走:パワー&フック重視
とでも考えれば良いでしょうか。
まず、4歩助走と5歩助走の足の運びとタイミングの図を見てみましょう。
図1 4歩助走

図2 5歩助走

右投げの人の場合4歩助走は右足から、5歩助走は左足からになります。図の中の「黒い足」はボールを持ってアプローチにたったとき、「青い足」は助走しているとき、「赤い足」はスライドしている時を示しています。タイミングの取り方は、その人にしっくりくるもので良いと思いますが、
●4歩助走:タン・タ・タ・タン
●5歩助走:タン・タ・タン・タ・タン
というタイミングを練習すれば覚えやすいと思います。
こうやってみると、4歩助走の方が5歩助走よりも前から(ファールラインよりから)投げることになるのがお解りいただけますか? 5歩助走の方が後ろから投げることによってボールのスピードもついてパワーのあるボールが投げられる事になりますね。
足の運びが判ったところで次に腕を振るタイミングですが、腕を振る最初の動作としてボールを前方もしくは斜め下の方に押し出しますよね?これを「プッシュ・アウェイ」と呼びます。4歩助走の場合は、1歩目とプッシュ・アウェイを同時に、5歩助走の場合は、2歩目とプッシュ・アウェイを同時にするようにタイミングを取ってみて下さい。最後のスライドの時点で腕の方が早く出過ぎると感じた場合は、プッシュ・アウェイのタイミングを少し遅めに、腕が追いついてこないと感じたらプッシュ・アウェイのタイミングを少し早めにして調整してみて下さい。
まずは、4歩か5歩かを決めて、自分のタイミングをつかむことが大事です。自分のボウリングスタイルを考えて練習してみて下さい。走り書きのような説明でしたが(^_^;) 参考になれば幸いです。また、わからない事がありましたら遠慮なくゲストブックの方にご質問下さい。
Copyright © 1998-2007 bakaichidai, All rights reserved.