@コウイチさんからの質問
Q.
早速、質問というかちょっと悩みがあるのですがボールが思ったより右方向へ出てしまうんです。自分が考えているラインよりも右に出てしまうのでガターになりやすく、思うようにスコアものびません。ボウリング仲間にもう少し中に立って投げろと言われたのですがやっぱり右方向に出てしまいガターになってしまいます。どうしたらいいのでしょうか?
A.
「ボールが右に出ないようにするにはどうしたらよいか」の前に、「なぜボールが右に出てしまうのだろうか」を考えてみることにしましょう。
ボールが右に出ると言うことは、「腕のスイングが右に出てしまう角度に振れているから」と言うことにお気づきでしょうか? 実のところ、私も以前にこの問題に直面したんですよ。そのころは、ボールを曲げることに生き甲斐を感じているときでした(^_^;)
さて、話を戻しますが、右に出てしまう原因は大きく3つ考えられます。
●原因1:バックスイングが背中の後ろに入ってしまう

スイング時に腕だけが振れている(左の図)のではなく、上体もねじる投げ方の場合(右の図)になりやすいですね。つまり腕は床に対して垂直方向に振りたいのに、それに併せて上体がねじれるので、真上からみるとスイングの軌道が一直線ではなく赤色の矢印のようにように弧を描いたような軌道になってしまうわけです。ボールが体の後ろに行ったときに背中の後ろにある場合、どうなると思いますか?そのまま真っ直ぐに投げ出そうとすればボールはお尻に当たってしまいますよね・・・。ということは、ボールを外方向に出してあげなければいけなくなりますよね。だから右に出てしまうわけです。
●原因2:インステップが強い
インステップとは、ご存じかもしれませんが最後にスライドする左足が真っ直ぐでなく右側にスライドすることですね。インステップが強いと身体全体も右側にずれます。するとせっかく真っ直ぐにスイングしているボールは右方向に投げ出してしまうことになります。
●原因3:アプローチが斜め
スイングは上から見て一直線でも、インステップが強くなくても、アプローチを斜めに歩いていればボールは右方向に出てしまうのはお解りいただけますよね。
これらの原因の内、1つでも当てはまればボールは右に出てしまうと思います。以上の事をまとめると、
○脇をしめて、身体の直近をボールが通るようなスイングの軌道を取る
○上体のねじれを極力無くし、腕の振り子運動だけにする
○インステップが強くならないように気をつけ、アプローチは真っ直ぐに歩く
と言ったことが、ボールが右側に出ないようにするための方法と考えられます。
以上でコウイチさんの望んでいる回答になりましたでしょうか?もし違っていたり、不明なことがありましたら遠慮なくまた質問して下さい。
Copyright © 1998-2007 bakaichidai, All rights reserved.