@ki819さんからの質問
Q.
最近、スコアの波が無くなってきたのですが、中指が痛くなる様になってしまいました。
お店へ行くとマイボールにすれば直ると言われます。その前にテーピングで何とかならないかなと思っています。皆さんはどういう風にテーピングして居られるのでしょうか?正式というか裏付けのあるテーピングの方法ってあるのでしょうか?勝手にやって余計に悪化させたら怖いので躊躇しています。
ボウリングを楽しく続けていきたいので教えて下さい。よろしくお願いします。
A.
ki819さんは、今までハウスボールでボウリングをされていたようですが、確かにマイボールにすれば直るかもしれません。しかし、なぜ中指が痛くなるのかを考えてからにしましょう。
ハウスボールは、中指・薬指の第2関節で持つようにドリルされています。しかしハウスボールは、万人が使えるための物であるので自分の手のサイズにきちんと合っていません。そのため3本の指で強くつまむような持ち方をしなければならず、特に力の入りやすい中指には余計な力が掛かってしまいます。ハウスボールでフック回転を付けようとする投げ方をすると、さらに中指に力が入りがちになります。
こうして痛めた中指をそのままにしてハウスボールでボウリングを続けるのはお勧めできませんので、本気で楽しくボウリングを続けたいのであれば、自分の手のサイズにきちんと合わせたマイボールでプレイするのが一番でしょう。
質問の中で、ki819さんは「テーピングで何とかならないか」と言いましたが、これは絶対にやめて下さい。というのも、「痛めないように」テーピングするのであれば問題ないのですが「痛いから」テーピングするのはかえって逆効果になる可能性が大きいからです。
関節近辺の痛みの殆どは腱や筋の炎症から来るものなのです。例えばki819さんの中指の痛みは、中指第2関節に無理な力が掛かって緊張状態にある中指の筋にハウスボールの中指穴の角が当たり、これを繰り返しているうちに炎症を起こしてしまったためのものと考えられます。このため、どんなにテーピングしても緊張状態の筋に中指穴の角が当たる状態は変わらないわけですし、下手なテーピングによってさらに筋を圧迫してしまいかねません。きちんとした医学的なテーピング術を理解していない場合は、テ
ーピングによる保護を考えずに自分の手にあったマイボールを作るようにして下さい。
「自分の手に合っている」と言うことは、けがの予防にもなりますしスコアアップにもなりますので、ドリラーさんと相談しながら良いものを作って下さい。
以上で質問の回答になりましたでしょうか? 不明な点などありましたらまた遠慮泣くゲストブックへ書き込みして下さい。
Copyright © 1998-2007 bakaichidai, All rights reserved.