SUV Edge! |
燃費向上計画2 |
(株)テクトムの燃費マネージャー「FCM-2000 A2」の使用感など。 (2006/02/12) |
冬の燃費は悪い・・・のか?。
悪い。悪すぎる。 こんな事を言うと、更に燃費が悪い車に乗っている人に申し訳ないのだが、現在の平均燃費は8.5km/L。正確にデータを採っていたわけではないので正しい比較はできないが、夏の間は10km/L以上だった記憶があるので、実に15%の悪化だ。
冬の燃費が悪いと思われる理由の1つとして、「長い時間、暖気運転してるんじゃないの?。」という人がいるかもしれないが、自分は暖気運転はしていない。
燃費マネージャを取り付けた状態で夏と冬の車の挙動を比較すると、ある事に気付いた。 このような燃費の悪化について、出来る事が全く無い訳ではない。
例えば、下り坂の惰性走行での燃料カットが効かないのはどうしようもないとしても、発進をソフトに行って急な加速をしないようにするといった工夫で、出来る限り燃料をムダに使わないようにするといった事が考えられる。 ・・・がしかし、良く考えてみると自分の場合、夏と冬では運転の仕方に決定的な違いがあることに気が付いた。それは、夏は遠距離のドライブをする機会が多いが、冬は少ないという事だ。
改めて思い返してみると、先日に少し遠くの温泉まで出掛けた時に燃費が9km/L台に上がった事があった。その後、またいつものように近くの会社までの通勤だけに車を使うようになったら燃費が8km/L台に下がったのだ。 冬の燃費が悪いのは、始めに挙げた「冷えているエンジンを暖めるために燃料が多用される」という理由だけでなく、「寒いためにあまり出かけなくなって長距離ドライブが減ったから」という理由、そして「自宅と会社が中途半端に近い」という3つの理由が考えられるという事が判明しました。(笑)
「自転車で通えばいいじゃん」って話もありますが、氷点下の早朝に風を切って15〜20分走るのは辛すぎます。しかも帰り道は鬼の様な上り坂で、汗だくになるのは確実。 |
燃料計の目盛り (フォレスターXT 編) 車の燃料計を見ていて、以前から気になっていた事があった。
燃料計には目盛りがついているが、この目盛りには数字が書かれていない。このそれぞれの目盛りの所に針があるとき、ガソリンがあと何リットル残っているのか?(今までに何リットル使ったのか?)が、気になって仕方がなかったのだ。 あぁ、無いですかそうですか。
でもいいんです。公開します。
![]()
セルフのガソリンスタンドで、タンクの口元ギリギリまで給油をしたとして、1番上から6L→17L→29L→41L→52Lという結果でした。
上記はフォレスターXT(タンク容量60L)の場合で、タンク容量が50Lのグレードの場合は当てはまりません。タンク容量が60Lのグレードでも、XT以外の場合では当てはまらないかもしれません。
・・・なんだか歯切れが悪いですが、これが結論です。実際、計るたびに微妙に違いが出てくるのは事実です。
ちなみに燃料警告問灯は、消費量が50L(つまり残量が10Lくらい)で点灯します。
いずれにしても「過信は禁物」な情報です。 燃費マネージャを使って正確に計測した割にはアヤフヤな情報ばかりですが、基本はあくまでも「警告ランプが点灯したら速攻で給油」です。
「このページの情報を信用したおかげでガス欠になっちまったじゃねーか!」という苦情は受け付けませんので、宜しくお願い致します・・・。(汗) |