SUV Edge! |
燃費向上計画4 |
(株)テクトムの燃費マネージャー「FCM-2000 A2」の使用感など。 (2007/05/28) |
新記録達成!
燃費バカになってから、早1年と9ヶ月。ついにフォレスターで17.3km/Lの燃費を達成しました。
今までも16km/L台になったことはあったんですが、17km/Lの壁をなかなか破る事はできませんでした。しかし、今回はオイルとエアクリーナーエレメントを交換した直後という好条件もあり、17km/L超を実現しました。
記録更新・・・とは言っても、特別な事は何一つしていません。 ※あくまで「アクセルを踏んでいる最中」の回転数です。エンジンブレーキの時には2000rpmを上回る事もあります。
実際の走行では確実にアイドリングストップを実践することは結構難しいものです。
今回は色々な意味でギリギリな走りをしたため、この記録を簡単に超える事はないでしょう。
![]()
|
高速道路を走ると燃費が良くなる? 一般によく言われている事の1つに、「一般道よりも高速道路を走った方が燃費が良い」というものがありますが、本当にそうでしょうか?・・・少なくとも自分はそうは思いません。
確かに一般道よりも高速道路の方が燃費が良くなる事が多い・・・とは思います。 ・・・意外と知られていませんが、朝夕の通勤時間以外の真夜中や真昼間の郊外の国道は、結構空いているのです。
自分は高速道路を走ったとき「一般道路よりも凄く楽ができた」とは、あまり感じません。
自分が良く使う高速道路が中央自動車道や長野自動車道なのも、そう感じる理由の1つかもしれません。中央道や長野道は山の中を道が通っているため、道がクネクネ曲がっているのは普通ですし、アップダウンも少なくありません。 遠距離走行(100km以上)での具体的なデータを挙げると・・・
高速道路(渋滞なし)→ 今まで14km/Lは超えた事はナシ となります。(ちなみに10・15モード燃費は13km/Lなのでどちらの場合でもそれを超えてはいます) もっとも高速道路には「信号がないため目的地に早く到着できる」という絶対的なメリットがありますが、時間に追われていない時には都市間の移動に一般道を使ってみるのも悪くないかもしれません。
思っていたよりも疲れず、しかも燃費の良い走りができる・・・かもしれません。 |