![]() |
いつもそうだけど、スキーシーズンが終わりそうな9月・10月というのは、天気が不安定で晴れの日が3日以上続くことが珍しく、トランピングに出かけるタイミングというのがとてもむずかしい。ケプラーに向けてワナカを出発したときは天気は良かったが、テ・アナウが近づくにつれて、雲は厚く風が強くなってきた。テ・アナウのヴィジターセンターでは雨になっていた。現地に着いたら強行するか止めるか決めようと考えていた。しかし気が付いたらヴィジターセンターですでに入山届を出して、ハットチケットを購入していたのだ。 ヴィジターセンターから車で5分、トラックの入り口である Control Gates 近くの駐車場で出発の準備をした。雨が降っているので雨具とゲーターを装着。そしていよいよ出発。 |
|
|||||
![]() |
![]() |
![]() |
||||
![]() |
![]() |
![]() |
||||
|
今日の予定は、 Mt Luxmore Hut まで。5〜6時間の行程だ。初日は地図や標識の標準時間と比べてどれくらいのペースで歩けるか図る。 Brod Bay まではテ・アナウ湖沿いの森の中で高低差はほとんどなし。雨はそれほど強くないので雨合羽はすぐに脱いだ。シダ類・コケ類の植物の緑が雨に洗われて鮮やかだ。森の中は歩いていて気持ちがいい。 |
|
||||
![]() |
![]() |
![]() |
||||
Brod Bay まで1時間10分。まずまずのペースだ。ここのキャンピングエリアで腰をおろし、昼食。朝から握ったおにぎり。 これから先は全行程中で一番高低差を稼ぐ登りとなる。初日で食料が満杯ということもあり、登りはかなりきつい。 途中石灰岩の絶壁(Limestone Bluffs)を超えると、森林限界は近い。 |
|
|||||
![]() |
![]() |
![]() |
||||
【テ・アナウ湖】 | ||||||
![]() |
突然目の前が明るくなった。深い森を抜け出して、視界が広がった。360度の絶景だ。向こうにテ・アナウ湖、こっちにマナポウリ湖。振り返ると向かいの山に氷河が作り出したU字渓谷がぶら下がっていた。雨は上がっていた。きつい登りの疲れが吹き飛んだ。歩いた者だけが味わえる喜びをかみしめるこの瞬間、うーんやめられない! | |||||
![]() |
![]() |
![]() |
||||
目的地の Mt Luxmore Hut まではあと1時間弱。これからは緩やかな登りになる。予定より早く進んでいるので岩の上でのんびり休憩。トラックはほんとによく整備されているし、天気は良くなったし言うことなし!! |
|
|||||
![]() |
![]() |
![]() |
||||
|
小屋が見えてきた。今夜泊まる宿だ。こんな山の上に立派な建物。キッチンスペース、ベッドルームともに申し分のない広さ(ベッド数60)。シーズンオフなのでスタッフはいないし、ガスも持参。水は外で汲まないといけない。 この季節だから楽しめる静かなトランピングということ。(といってもピークシーズンには行ったことがない。) |
|
||||
![]() |
![]() |
![]() |
||||
|
本日のおまけ・・・
小屋から5分ぐらい歩くと、洞窟がある。階段を下りて狭い入り口を入っていくと、途端に暗くなる。ヘッドランプを点けても視界が良くならないので出てきた。ここは鍾乳洞で、奥はかなり深いらしい。 |
|||||
![]() |
![]() |
![]() |
||||
|