サントラ「RHYTHM AND POLICE」
1枚目。普通はこれがサントラ!って言えるような
内容なんでしょうが、「踊る」はチガウ。
そんな素直なことしてる訳がない。
ってことで、これがアレンジバージョンサントラ、って
感じの作りになってます。
でも私的には超お気に入りの1枚。
「RHYTHM AND POLICE」「C.X.」が入っているのも
でかい理由の一つですが。
1.The Intro←→本編では使われたことのない曲。(だよね?)
やっぱりサントラ用のお遊びなんすかね。謎のラップにかぶせたのが
「LS」のオーケストラバージョンなのが憎いなぁ。くくう。
2.Rhythm And Police←→カッコイイとしかいいようのないこの曲。
テレビでもしょっちゅう使われてて、思わずすごいイキオイで
振り返ってしまったり。(焦っちゃうからやめて欲しいんだけど)
冒頭部分の音が迫ってくるような作りもたまらないっすが、
もう、ラッパ系とかがね〜、すんごいカッコイイよね〜。リズムもオイシイし。
今、落ち着いてドラマ見たりして、ここだ!って場面でこれがかかると
鳥肌立ちまする。ちょっと泣きそうな変なカンジ。
あとこれを聴くとやけに血が騒ぐので車に乗ってる時はちょっと危険だったりして。
でも朝寝坊して急いでる時には、BGMにぴったりなんだな、コレが。(かっこわる〜)
そういえば最後の、「C.X.」に繋がる部分、映画で初めて使われたのがまた
渋かった〜。あそこ(「・・・天国と地獄だ」部分)は名場面だよね〜。
3.C.X.←→こちらはオーケストラバージョンにリズムをかぶせた「C.X.」。
「C.X.」の中で一番好きっす。何がイイって、オーケストラバージョンに
そのままかぶせたとこが、もう憎いくらいカッコイイ!(←普通しないよね)
これも聴いてるとめちゃめちゃ血ぃ騒ぐっす。うっきうきで運転しちゃう。
そして通勤する時に毎朝聴いてまっす。もちろん寝坊した時も。
最近はコレを聴くとドリームランドとクイーンズスクウェアのカフェが
浮かんでくるかな。「危機一髪」との合わせ技一本が良かったよね、あそこ。
4.Ding Dong←→すごく「踊る」っぽい曲のようなイメージ。
しかもやっぱ湾岸署でしょ。青島くんや真下くんのちょっとコミカルな場面?
基本的に踊るサウンドってクラブとかでも使えるんじゃ?という
ノリの良さだけど、これはその中でもいいよね〜。
ドライブにもピッタリっす。指も頭もリズム取っちゃう。←だから危険だって
5.Life←→松本さん曰く、このバージョンはCDでしか聴けないそうで。
このバージョンのラップが好きっす。あとヒップホップにしたそうなんだけど。
私、基本的に音楽あまり知らないもんだから、いまいち区別がつきません。
誰か色々教えてくだされ〜。ジャングルとかも。ちなみにこの曲聴いて
2話のアタマの、カエルに脅える青島くん思い出して笑っちゃうのはまた別のお話。
6.Love Somebody(Jungle Version)←→買った当初は全然眼中になかった曲(失礼)。
やはしドラマで使われてた、耳慣れた曲を求めてたからね。
今では好きっす。「LS」のアレンジはみんなカッコイイよね。
(ってこれじゃ感想にもなってないじゃん〜)
7.G-Groove←→言わずと知れた室井さんのテーマ曲アレンジバージョン。
割とこのバージョンもあちこちで使われてましたね。ドラムの使い方と
ギターの使い方が鳥肌立ちそうなくらい好きっす。かっこええ・・・。
私も実はちょこっとだけバンドやってたことがあって、ベース持ってたんすよ。
こういうベースの使い方ってたまらないね。メロディアスなベース。くくう。
この曲の「ドンドン!」という部分だけ、という使われ方もよくしてたっけ。
場面が引き締まる感じでどきどきしたもんだ。あう・・・室井さーん←(謎)
8.Moon Light←→これはもう・・・今更語ることもないでしょ!な名曲。
TVシリーズでも、話が一番盛り上がる処で使われてましたし、何と言っても映画の
あのシーン!「事件は会議室で起きてんじゃない!現場で起きてんだ!」っすよ〜!
あの瞬間にピアノの音だけになるのは憎いくらい(憎いのか)はまってたよな〜。
ちなみに私が最初にこの曲意識したのは3話かな。フカミテツヤの取調べ。
青島くんというキャラが私の中ではっきりとしたカタチを取った瞬間ですね。だからか。
元曲の「Moon」も名曲です。初めて聴いた時にはサビのメロディで悶えましたけど。
ライブの織田っちの甘い歌声(オイオイ)はこの曲だとますますよく映えまする♪
9.Search Out←→さりげなく聞き流してしまいそうな曲。なんだけど。
実はすっごく凝ってるな〜、と、ヘッドホンで聴いた時に気がつきました。
メインのメロディーに例の(?)黒人ラップがかぶって、それに女性のコーラス。
後半、そのコーラスと同じ系統のメロディーもメインにかぶってくるんすよね。
その4種類が微妙に、同時に、絡むというか。うーん、やっぱカッコイイ。
これ聴くと・・・なんか5話のきたろうさんやら女子高生思い出すんだけど
・・・あそこでコレ使ってたっけ?←自分で確認しろって
10.Storker←→タイトル通り、不気味な雰囲気っす。実は今の今まで「Red」が
この曲の後半部分だと思ってた(爆) 同じ曲ではなかったのね〜。
やっぱ野口を思い出す、犯罪者のような曲。←なんだそりゃ
ホラー映画とか、バイオハザード辺りで使えそうなカンジ。コワイよぅ。
11.Red←→本編では使われなかったのでは、という曲。確かに最初聴いた時には
全く耳慣れなかった気も。今は単純にかなり好きな曲ですが。
コーラス入ってくる辺りは特に、やけに切なげな曲調に。
なんか無性にくすぐられるメロディーラインです。何がくすぐられるんだと
突っ込まれると困るけど。基本的にドラムメイン、なのがいいの。
12.OTOBOKE←→スリアミだ・・・。スリアミだけじゃなく、ちょっとコミカルな
場面でも使われてた気がしますが。タイトルがいかにもでいいよね。
ところでこのページ。どの曲がどの場面で使われてた、とかの一覧て、作った方が
いいのかな?最初はやろうかと思ってたんだけど。でも時間かかるよな〜。
13.Give Me A Baby←→この辺も全然耳慣れなかったので当時は聴いてなかったし。
プレゼント告知とかで使われたんじゃ、ということですが。それって一体誰が何を
告知したんだ〜!(錯乱)ありそうなのは真下くんと雪乃さん、とかだけど。
もし青島くんだったらどうしよう〜!(更に錯乱)主題歌とかプレゼントしそうだもん〜!
誰か当時のビデオって持ってないかな。実は中で使われてる曲も違うんでしょ?
(て、ここまたもや全然感想になってない〜)
14.Love Somebody(Sweet Love Version)←→バーとかでかかっていそうな
落ち着いた曲調。管楽器の歌い上げるあのメロディーラインは、静かなピアノは、
泣きたいような笑いたいような、曖昧な気持ちにさせる気がします。
そういえばライブの終わりにかかったのも、これでした。はう。
15.The Outro←→「The Intro」と並んでお遊び?
黒人ラッパーはこれで撃たれてしまうようです。ストーリー作ってるし。
聞こえるパトカーのサイレンは湾岸署のものでしょか。
サントラに戻る
TOPに戻る