丹沢・小川谷廊下 | |||
データ 日程 2002年9月8日(日) 参加者 6名 ガイド 水越 |
|||
|
|||||||||||||||
9/8 (日) 曇り | |||||||||||||||
8:00小田急線新松田駅集合 ― 8:55穴ノ平橋 ― 9:20出発 ― 9:50小川谷入渓 ― 15:25遡行終了 ― 16:40穴ノ平橋 ― 17:50新松田駅解散 | |||||||||||||||
|
|||||||||||||||
![]() 本当はこの週は針ノ木峠〜五色ケ原ツアーの予定だったんですが、人数が集まらずに中止。参加予定だったお客様から代わりにどこか岩登りに連れてって欲しいと言われたんですが、どうも天気が良くなさそうなので、結局日帰りで丹沢の沢登りに行こうということになり、急遽あちこちに連絡して人数を集め実施しました。 前日に白馬から丹沢に向けて移動。午後2時半頃には着いたので、夜のビールをおいしく飲むために一汗掻こうと2〜3時間で行けそうな水無川流域の前大沢という沢を1本登りました。本当に短く、沢に入って1時間20分で大倉尾根に出てしまったんですが、それでも大倉に下山し、戸川林道の途中に置いてきた車に戻る頃にはすっかり薄暗くなってしまいました。日没が日に日に早くなっているのを感じます。蒸し暑くていい汗掻いたので、ご褒美に夜は大倉入口にある寿司屋でうまい魚とビールを飲みました。 |
|||||||||||||||
![]() 新松田駅からは僕とお客さんの車2台で玄倉へ。ここから歩きかなあと思ってたら、なぜかずっと奥の小川谷の入口付近の穴ノ平橋まで車で入れちゃいました。いいんだろうか?実は僕もこの沢を訪れるのはナント14年ぶり。なので、どこから沢に入るのかすっかり忘れていて、ちょうど他のパーティが先に行ったのでちゃっかりとその後に着いていきました。これでガイドと言えるか?とちょっと焦りながらも、いざ沢に入ればいつものペース。 |
|||||||||||||||
我々は泳ぐところまでは行かなかったですけど、それでも滑ってドボンと首まで浸かる人もいたりして、それはそれは楽しい時間を過ごせました。けっこう遊んだので意外と時間がかかり、最後は雨に追われるようにして終了点へ。 | |||||||||||||||
|
|||||||||||||||
|