ターボタイマーの取付け

******注意!。取付はご自分の責任で行ってください******


どのメーカーからも、専用ハーネスが出ていないことが判明した為、自分で結線を調べて配線することにしました。ディーラーに行って、キースイッチまわりの配線図をもらいましたが、どう調べてもこの配線図、間違っているように思いました。ちなみに

ディーラーからもらった配線図の抜粋
私が調べた配線図(siochan調べ)
キースイッチハーネスのコネクタ図(siochan調べ)

という感じです。配線図を見ていただくと分かりますが、主にメイン系とイグニッション系の二つの系統に分かれた回路になっています。イグニッション系はメーターやイグニッションコイル、エアバッグ、ワイパーなどの回路、メイン系はリアワイパー、フラッシャー、リレーコントロールなどの回路になっているようです。メイン系に100A、イグニッション系に60Aのヒューズが入っています(ボンネット内部にあります)。アクセサリー(キースイッチでACCの位置)系統がメイン系にあるなどの都合で、ターボタイマーを使うとなるとメイン系に接続すれば良いのですが、その方法を使った場合、ターボタイマー作動中はイグニッション系もメイン系から給電されることになってしまい、外出先で万が一ヒューズが飛んだら・・・と考え、リレーを入れてイグニッション系のON-OFFをしています。リレーのおかげで、タイムラグが生じて作動直前にエンジンが瞬断しますが、今のところ支障無いのでこのまま使っています。で、現在はこんな配線になっています。

ターボタイマー結線図

取付記は、また後日ご紹介します。