1台目 三菱ミニカ(ブルー)
グレード・年式その他いろいろ:不明
かなりのポンコツでした。それでも1年弱乗りました。
エンジンの調子がどうも悪く、車の購入を決意。(エンジンが止まってしまうことがしばしば・・・)2台目 スバル インプレッサWRX(フェザーホワイト)
H6式、260PS(馬力)、5速MT
●購入後変更箇所
ホイール->OZレーシング クロノ
シ フ ト->STI クイックシフト
リアスポ->STIヴァージョン標準装備の物 等々・・・
●購入記
当初、三菱ミラージュ サイボーグRを購入する予定でしたが、
その年の秋にミラージュのフルモデルチェンジがあるということで迷っていました。
かといってフルモデルチェンジまでは、ミニカがもちそうもなく・・・。
その頃、WRC(世界ラリー選手権)で活躍を初めていたスバルインプレッサの「ファン」でしたが、
「インプレッサは、高くて買えないだろう。」と除外していましたが、スバルに話だけ聞きに行きました。
試乗すると、もう欲しくて欲しくて。ノーマルで高馬力、安定した足周り。
しかも、安くはありませんがぎりぎり購入できそうな金額・・・
2・3週間悩みに悩んで印鑑を押しました。
もう車が来たときは、興奮でした。「サインツと同じ車に乗れる!」というだけで・・・
(サインツ:カルロス・サインツ…当時WRCでインプレッサを操っていたドライバー。現在は、古巣トヨタ。)
この時より根っからの「スバルファン(インプレッサファン)」に!!
この車に、約2年半乗りました。3台目 スバル インプレッサWRX TypeR STi VersionV(ピュアホワイト)
H9式、280PS、5速MT
●購入後変更箇所
ホイール->ADVAN RC
フロントグリル->クスコ製フロントグリル
フロントスポイラー->チャージスピード製フロントスポイラー
●購入記
買い換える予定は全くありませんでした。
ところが、1997WRCのルール改正により
WRCに2ドアワイドボディのインプレッサWRCarがデビュー。
それを受けてそのWRCarのレプリカが限定400台でSTIから1998年に発売が決定。(22B)
価格は、500万円・・・・・とても買える金額ではない!
そこで目に止まったのが1997初頭に1996年のスバルのWRC優勝記念で発売された、
5ナンバーの2ドアインプレッサ。
しかも、STI先進技術「ドライバーズコントロール・センターデフ」装備。
次にインプレッサを購入するときはSTIバージョンと決めていたし・・
あと半年で車検・・・・・
でも、買い換えるならレガシィツーリングワゴンという思いもあったりして。
いろいろとまた、悩みに悩んで、結局購入!!4台目 スバル インプレッサWRX STi (ピュアホワイト)
H13式、280PS、6速MT
●変更箇所
ホイール->ADVAN RC2
フロントグリル->ZERO-SPORTS フロントグリルマーカーカバー->C-WEST マーカーカバー
サイドウインカーレンズ->スバル クリアウインカーレンズ
スプリング->STI ローダウンスプリング(20mmダウン)クイックシフト->STI GDB6速用クイックシフト
●購入記
H12.8にインプレッサが初めてのフルモデルチェンジ。最初は「丸目」にびっくりし、試乗したところクラッチの軽さに落胆していました・・・が、
H12.10にSTIバージョンが発売に!
前者のインプレッサとは明らかに異質でした。
6速ミッションにボディ合成を実感できる足周り、17インチのタイヤ、280ps38kのトルク・・・
試乗したとき一番最初のインプレッサに試乗したときに感じた、「うきうき」と「わくわく」を感じました。その間いろいろな車に試乗しましたが、そんな感覚はありませんでした。
というものの「STIVer3」も気に入っていたので「購入」には踏み切らずにいました。
ところが、仕事が一段落した3月上旬・・・
スバルのディーラーに遊びにいったところ、ショールームに白のSTIが・・・
いままでは、ブルーしかディーラーになかったのですが、白が置いてありました。
現在でも圧倒的にブルーが売れているそうですが、白のSTIを見た瞬間心が動いてしまいました。
白が格好いいくるまはかっこいい!(私の持論です。)
「STIVer3」と別れるのも辛かったのですが、一度大きな事故をしていたため、調子の悪いところもあり、泣く泣く別れ、購入しました。
贅沢言えば「STIVer3」とNewSTI両方所有したかった。しかし金銭的にもそんなわけにもいかず・・・
納車は、2001年4月1日PM。
これからよろしく!