闇村真の
ハートフルジェノサイド!!


日記リストへ
 
11/30(日) 雨時々晴れ 「パワCHU!03 〜哀愁のハンベック?〜」
ちょっと計算違いがありました。雨が降っていた事もあり少しいつもより時間がかかったのですが、それは予測の範疇。到着時刻は271.1km走って8:25と正に計画どおり。何が計算違いって睡眠時間を計算に入れていませんでした… 到着後、しばらくして参加者が到着しだして一緒にコンビに行っている間に起きてから24時間経過。ねむー
今回はエボ7が居たり34VスペGTRが居たりとちょっと変った感じでした^^ パワCHU!の最中は雨も上がって良かったです^^
店内でスタリオンのトミカ買ったり車載灰皿やフロアマットの赤黒チェッカーフラッグの材料買ったりしてから波乱万丈のパワCHU!は終了となりました。 皆さんあまり大きな数字が出なくて厳しい結果が多かったのですが、トレさんが安定した出力でトップ。今回も飛び入り参加があったりととても楽しめました。
その後は同日に帰省予定だった有里を途中で乗せて帰路につきました。 いやぁ、流石に帰りは眠くなるだろうと考えていたのですが、有里のおかげで怪しい挙動を一切出さずに無事帰宅できました。

さて、計測結果ですが前回のパワCHU!02に比べて20ps低下という凄まじい結果でした。つまりは前回の柏の数値は正しかったわけです。 会長には「はんべ君」に認定されてしまったのですが…どうも違うようです。エンジン出力の低下は3回行なった計測全てで5500前後で起こっており、エンジンそのものは後期型である可能性が出てきました。さて、最高馬力を記録した02に比べてみると3500前後からの伸びが明らかに悪くなっております。カム切替タイミングは今までも7000でしたのでもしこれがハンベックだとするとハンベックでも172.3は出力できる異常なエンジンという事になります。前期型の切替ポイントの6600、後期型の切替ポイントの5100。この辺りに誤差を考えると出力の低下とドッカンマイベックにも納得が出来そうです。問題は低速の伸びの無さ。というよりも1回目の即定時の伸びの良さですね…剥き出しきのこだったから…ってのも考えられない事はありませんが(前回のSUSフィルター、今回のサクションボックスよりは高回転向けではありますから)いくらなんでも20psは差が大きすぎます。環境補正とかもありますが流石に双方あわせても20pはでかい…
近々エクセルでグラフを集計して傾向を確認しようと思います。

つーか眠すぎ。起きてから39時間が経過したんで流石に寝ます。



11/29(土) 雨 「最終調整」
雨です。やめてくれってくらいに雨です。
とりあえず朝起きてから昨日ステ用にデータ化した画像をサイズ調整。そのあと僅かな晴れ間(あの大雨の中マジでちょっと晴れた)に洗車。拭き上げしなくて良いから楽だとか言いながら。 オイル交換も兼ねてその後出発。で、何か知らんが異様に時間を取られる。あの、ワシ忙しいんですが… ステを切り終わったら一旦帰宅して張ってしまう予定でしたが工場出る頃には真っ暗だったり。その上銀色のシートでやった紋章系統はかなりひどい有様。銀色のシートって薄手でステカ向きではないんですよね… その足で師匠の所でちょっと頼まれ事された後に三菱に行ってプラグレンチとプラグを受け取る。プラグはレーシングプラグなんですが、日程的にワシが注文しても間に合わなさそうだったので業者ルートで買ってもらったんです^^;
その後すぐに帰宅して土砂降りの雨の中プラグ交換。もと付いていたプラグ、エアクリ側に行くにしたがって焼けて来ているのですが…そのあとはステを張ったり。流石にこれは雨の中は辛いんで目の前にある高速道路の下(カルバート。世に言うトンネル)で作業。プラグ交換もここでやれば雨に濡れずに済んだのですが、ステならまだしもプラグ交換していては車来た時すぐに動けませんからね^^;(まぁ、田舎なんでまず通りませんが)
で、明日はミラCHU!なんで千葉に向かうのですが、千葉まで大体6時間前後。夜の3時(正確には既に当日です)に出れば集合の1時間くらい前には着くだろうと。ステを張り終えて出発の準備(日帰りなので荷物はほとんどありませんが目的地周辺の確認とか)していると2時ちょっと過ぎ。電飾の改修とかしていたんでそれの装着+ナビのディスク入れ替えや車内環境を整えながら家からちょっと離れた所(五月蝿い車なんで家の近くじゃ暖機運転できないんです)で行なってガソリンいれて空気圧チェキして出発。3時ちょっと前。ほぼ予定通りです。
が、しかし…



11/28(金) 曇り 「ステ」
とりあえず自分に課せられていた仕事は終わらせました。明日は意地でも休むって言ってあるし。

前々から言っていたステの張替えですが、あさってのミラCHU!に向けて本格に動いていたり(遅せーよ) とりあえずボディサイドはI'veのアルバムロゴで行く事にしてあるのですが、根性が無いので今回はいつもの工場に頼んでカッティングマシンでやってもらうことに。現在の所I'veアルバムは5枚出ているのですが、そのうちの最近(つっても9月か)でた2枚に関してはいまいち面白みに欠けるロゴ。そんな意味もあって混み気等で発売されたアルバムのロゴも混ぜる事にしました。基準はアルバムナンバー。1stアルバムの「regret」には記載されてはいないのですが、ICD-○○って感じで基本的にはナンバーがふってあります。C-LICKならICD-66004、「hitorigoto」ならICD-66005って感じで混み気限定物にもふってあるのでこれを参考にします。
で、もう1つ今回作成。デモンベインで使われている紋章みたいなものです。ボンネット用に大き目と「730」と「DEUS EX MACHINA」、ウィンドウサイド用に小さ目の紋章…って感じです。本当なら730では無くて8360にしたりやりたいのですが、そうなると紋章と合わなくなる…って言うよりも紋章を自分でデザインしなければまとまらないので今回はデモンベインそのまんまで。
これらをBMPデータ化して持っていけばOKって感じです。(工場にあるステカのソフトはBMPで無いと読み込んでくれない。今もそうなのかは知らないけど)

千奈美にリアウィングは今回は後回しって事で^^;



11/27(水) 晴れ 「今日の失敗より明日の成功」
月1で日記のファイルは新規にしているのですが… 重いですかね?とりあえずHPBで開くと重くてどうしようもないのですが…

今やっている仕事が結構てんてこ舞いです。期限が近くて忙しくて忙しいが故の設計ミスが多くて… 今回はワシが書いた図面でも設計でもなんでもなく、試作の支援…って事で試作のみをやっているのですが、作ってみて始めて判る事も結構多いもので作っている方は結構冷や冷やしたり。 でもそれは正直どうでもいいことです。(いや、どうでも良くないけど)よくあることですし、そんな事でぶーぶー言うつもりはさらさらありません。
ワシが言いたいのはですね、悪かった点や過去の失敗、方法の間違いなどを指摘するのは大事かもしれないけど、今は目の前の期限の方が重要だろ?って事です。文句言ったり生産時にはどうするかって事の検討は確かに重要な論議なんですが、おかげで30分以上の時間が手を動かさずに浪費されている訳です。その時間を使って今製作中の試作機をもっと完成に近づけることが出来る訳ですし、過去の失敗に文句を言っていても期限は縮まらないし試作機は完成しません。正直いつでも出来る論議なんですよ。その論議は。ならば今やらなければいけないことは何か?目の前の機械を完成させることなんです。
間違いや失敗を、それにより被害を、迷惑を受けた人間としては文句を言いたくなるのは良く判ります。ワシだって言いたい時はあります。でもね、後ろを向いて過去を悔やみ、過去を責めるよりは、前を向いて次へ向かって歩き出さなきゃイカン時もあるんです。

これはワシの考え方ですが、過去を忘れず、悔やむ事は重要です。立ち止まる事も必要でしょう。でもね、それは再び前に向かって歩き出す為の準備でしかないんですよ。バネは縮むからこそ伸びるんです。草木は根を伸ばしてこそ花を咲かせられるんですよ。振り返っても良い。だけど足は後ろを向いちゃ駄目。立ち止まっても良い。でも前を見ようよ。前を向かなきゃ前へは進めないよ。
物事は前向きに。今出来る事を全力投球って言うのがワシのやり方です。それが全て良いとは言えませんが(全力し過ぎる事がありますし^^;)少なくとも気持ちは前向きで居る事が自分が常にしたいと思っている姿です。

ちなみに、そればっかりでは馬鹿ですが過去を忘れる事も時には大切な選択肢です。戻せない過去に引きずられてどうしようもないなら切り離す事も重要です。


11/26(火) 晴れ 「梱包」
あー、今日はちっと仕事に時間を割き過ぎた(?)っす… いやね、やる事たくさんあるですよ。原稿の方もやっとマンガのネタが思いついたところですし…
で、家に帰ってステアリングの梱包をしました。先日MOMOレースに交換し、金の無いワシはオークションに出していたんで。愛着ももちろんありますし、ワシらしい色を塗っていたって事もありますが、背に腹は換えられません^^; とりあえずはいつものように車の部品は三菱系の箱で梱包しました。三菱重工のエンジンの箱ですよ!旦那!誰も気にして無いでしょけど車の部品は必ず三菱系の箱で送っていたりもします^^; GM182の6PSエンジンの箱だったはず…GM132の4PSだっけな?いや、使い易いんですよ。サイズとか。簡単に入手できる事とか^^;

そう言えばワシの日記って「で、」って言葉(?)が多く使われていますね。これも使い易いからなんですがねヽ(´ー`;)ノ
さて、原稿進めなきゃ…



11/25(火) 雨 「頭痛とだるさ」
朝、かなりしんどかったです…頭痛がおさまらねぇ。 正直、休みたいくらいだったけど仕事も忙しいので出社。しかし頭が痛いわ体がだるいわで調子は激、悪い。その上朝飯はそれなりに食ってきたのに9:00過ぎた頃から妙に腹が減る。10:30頃にはどうしようもないくらい。明らかに異常だ… やっとの事で昼飯となる、腹減っていたせいかすごい勢いで食ってしまう。で、妙に腹が重くてやっぱり調子が悪い。(勢いは良くても量食った訳ではない)その上14:30頃にはまた腹減ってくるし…舌が妙に荒れている(喋り難い位に)し…やっぱり異常ですな。 15:00になって休み時間にヤニ吸って何とか気を紛らわすも相変わらず体調不良。もう、今にも埋立地の桟橋でハゼ釣しそうですよ。(それは不良隊長)
さて、現在ですが、頭痛は治まりました。熱は相変わらず。だるさも相変わらず。原稿も相変わらず(;´Д`) 何とかせな…



11/24(月) 晴れのち雨 「LEDランプとスイッチ」
朝は結構早くに起きましたが昨日早く寝たのでさほど眠気は感じられず作業開始。頭痛も治まっています。
タイヤ交換をするという両親に駐車場の場所を一部空けてジャッキアップして下から潜ってオルタネータの位置とアーシング箇所を確認。5Mのアーシングケーブルの残りを全て使い切って配線完了。1cm長くても1cm短くてもアウトって微妙な長さでした^^;
つずい手先日購入したLEDランプの装着。昼間ヘッドライトの常時点灯の替わりに…ってやつです。PIAAなんでデザインも性能も良さげで、カーショップで8800円だったものが6980円だったのでアーシングケーブルといっしょに衝動買いしたものです^^; 装着場所は前に付けていた黄色のフォグランプを設置していた場所。それにあたりナンバープレート周りを分解。(ワシのみらげはユーロプレート装着の為にナンバー周りが複雑です^^;)配線が完了したのが16時ちょっと前。それからスイッチを買いに言って装着となるのですが…スイッチ、何かおかしい。ON時点灯のスイッチランプがOFF時点灯のほたるスイッチと化しています。パッケージの指示どおりに組んだ筈なのに… で、試しにパッケージ指示どおりに常時点灯回路に組み直すと…ヒューズが切れましたヽ(´ー`;)ノ どないやっちゅうねんこれしかし!\(゜ロ゜)って事で電気屋の父親と一緒にテスターであたりながら内部構造を検証。 …まんま、ON-OFF表示逆なんですけど…その上配線用の足の数字表示が裏表両方に数字があって非常に判断しにくい…エー○ンめ…謀ったな!謀ったな、シャ○!!とか叫びながらON-OFF表示を本体と逆に接続。見事成功ですヽ(´ー`)ノおかげで非常に大きな時間を食われました…
その後、昨日誘いがあった友人と飯食いに。このあたりから頭痛再発。そういやぁ昼は薬飲まなんだなぁ…って、俺の風邪症状は薬で抑えられていただけか!? 原稿を続けたいながらも再び熱と頭痛でダウンです…



11/23(日) 晴れ 「風邪」
朝起きたのは決して早くはありませんでした。まぁ、ここのところ夜は遅くまで作業していたのでたまには良いかと。
今日はとりあえずアーシングしました。前回の秘密兵器(ってほどでもないけど)装着の影響でバッテリーがかなりずれたので今までのアーシングはマイナスまで届かなくなっていたんで^^; 前回の反省を踏まえて今回は端子が繋がった状態ではアーシングの線は購入せず、5Mのものを買って来ました。カーショップで売っているものは赤いものが少なく、値段も高いのですが、ホームセンターのカーコーナーで売っているものは大抵赤か青で値段が安い。まぁ、メーカーは有名どころよりもワンランク下がるのですが… 1980円でした^^ コードの太さは今までと同じ物なのですが…皮膜が厚いんで太く見える。これ、見た目的にはかなり良いです^^って事で作業開始。アーシング箇所は基本的に変更無し。今回はプラスしてオルタネーターにも繋げます。 が、今日は今までの配線を復活させて時間切れ。
で、夜、東京の友人がこっちに帰ってきてるんで「飯でもどうよ?」って言われたのですが…熱があって頭が痛くてダウンです。
風邪ですよ、風邪… 夜だからといっても原稿があるんでそんなにゆっくりとはしていられないのですが…



11/22(土) 晴れ(風強っ!) 「休日出勤」
今日は家の人間ほとんどが休日の会社に勤めていながら4人中3人が休日出勤ということで朝はいつもの時間に起きて飯を食いました。 で、いつものように二度寝していた訳ですが、いつも目覚ましがなる時間にストーブつけて、着荷した音で起き出していたのですが… 「今日は暖かいからストーブつけなくても良いや〜ヽ(´ー`)ノ」 …… Σ( ̄口 ̄;;)もうこんな時間か!! いつも出勤する時間の5分後に目が覚めました。土曜日でよかった…(道が空いているから)
しかしどうしても土曜日はやる気が出ません。特に本当は休みだったはずの日に出勤な訳で… とりあえずは「今日は風が強いし、外で作業するのは大変だ」って事で自分に納得させますた。



11/21(金) 晴れ 「週末の予定」
そんな訳で(どんなだ)明日からの3連休は2連休へと変化しました。
ミラCHU!までの最後の週末って事でやりたい事が腐るほどあったのですが… 見事に削減方向です(;´Д`) 全部を2連休じゃこなせないか…と言うとそうでもないのですが、外でやる作業がほとんどですし、いつも最終的には時間が足りなくなる事が目に見えていたので3連休で丁度だったのですが… ちょい厳しいです。
問題の1つはステッカーですね…新しいものを考えてはいるのですが正直切っている時間が無い^^;とりあえずギャルゲーロゴは既に剥がしにかかっております。ここにはI'veのアルバムのロゴが替わりに登場します。リアウィングにはハート・ビートモーターズとその他が。 後は各所にデモンベイン系のものが加わります。
とりあえずは今までとはちょっと違った雰囲気になるかとは思います。



11/20(木) 雨 「桃姫」
今週末の3連休、久し振りに家でじっくり作業できると喜んでいたのですが…休日出勤が混じる事がほぼ決定。鬱だ…

で、原稿用にお絵かき開始しています。
感想
似てね〜
…頑張って精進します…(;´Д`) 自分の絵とまるっきり違うのなら逆に似せようと思うんですけれども(自分の絵って物を無視して)微妙に、部分的に、そして決定的に違うんですよね…顔の輪郭の描き方や髪の表現、目の描き方…似せる為の要素が全て違うんですよ^^; でも他は決して別方向とかではないんで^^;あずまんがとか描いた時は見てわかるって感じに仕上がったんですがね・・・



11/19(水) 晴れ 「執筆」
何か今日も緊急で新しい別の仕事手伝っていたり…

友人がが冬混み受かりまして。原稿依頼があったんで引き受けました。でもワシがやっていないゲームのネタなんですよね^^; ワシの時にもゲストやってくれた事もあり引き受けたんですが…とりあえずはゲームをプレイする所から始めなきゃなりません。ゲームは数日中に手に入ることになったんですが、前段階として情報仕入れ用と思ったのですが…決して新しいゲームではないので情報が少ない^^; OPを聞きながら高校時代を思い出したりもするくらいですからね…
で、毎年描いているんですが、会社の関係でも新年イラストを描かなきゃなりません。 これは昨日風呂入りながら構想は決めたんで、あとは実際に描き始めればOKです。描き始めればOKって簡単に言っても描き上げるのは楽な事じゃありませんから早々に始めたいですね…
で、年末が近いので当然年賀状も用意しなきゃなりません。こっちも大体構想は決まりました。サルなんて題材にしにくいですし、おととしみたいに描き込む時間…と言うか気力もありませんから今年も写真合成で行きます。(いや、その前の年も写真合成だったんですがね) …ってなんかおかしいと思ったら2002年ってもしかしたら年賀状描いて無い? ・・・あれ?^^;  それは置いといて、(汗)ワシとしてはやっぱりEIEN(みらげの名前はEIENだよ!!)を絡めたいですし、それで新年らしいって言うのはちょっときついので、冬らしいって方向で行くつもりです^^;
で、今月末はミラCHU!です。それまでにはさすがに再アーシングしたいですし、ステッカーも貼りたいです。これも案は出来ております。

やる事たんとあるなぁ… まぁ、構想に時間がかかるワシとしては構想が出来ているって言うのはかなり強いんですがね^^; それでは原稿に取り掛かります…



11/18(火) 晴れ 「寒ッ!」
朝飯の時にオチのおやっさんが「車凍ってるぞ〜」と。そうなんです。冬場になると凍るんですよ。車が。まぁ、霜が降りて真っ白になるんですがね。この季節になるともう冬です…松本でも最低気温が遂に氷点下に達しました。先日の雨以来残っていた水溜りにも薄氷が張っていました。
で、朝ここまで冷えるのは大抵は放射冷却化現象でありまして。大体昼は良く晴れます。 朝の寒さの関係で厚着していくと昼間無茶苦茶暑い。作業着の下の服一枚脱いでいたんですが、それを見ていた会社の人が「見ているだけで寒そう…」まぁ、確かに作業着の下はシャツ一枚ですから^^;
そんな車の外気温計が氷点下を示す朝でも窓全開で走っていたりもします^^; だって暖房は足元に欲しいだけでそのままだと顔が暑いんだもん♪ 朝の冷たい空気は好きですしね。
しかし、最近ワシの仕事が安定しません。他の人の仕事のサポートばっかりやっていて…やりかけの仕事があるまま優先度の高い他の仕事をやるように指示されて…設計途中だった機械が2つあるんですが、正直、何構想していたか図面見たって細かい所を思い出す自信はありません(;´Д`) 流石に数ヶ月単位で先延ばしになるなんて考えもしなかったですから…(まぁ、図面化なり文章化なり出来ないからこそ「構想段階」なんですがね)



11/17(月) 晴れ 「闘争」
組合の関係の会合があったんで参加してきました。各職場で出た意見を話し合うって内容だったんですが…
もともとワシはその気になれば色々自分の意見を言える性格なんですが、はじめて参加する会合だった事もありなんか主張するべき所を主張しきれずに折れてしまったって気がして… 少々心残りがあるって感じでした。 周りと違う意見の場合はあまりに自己主張が強すぎると当然話し合いは平行線ですし、内容もいたちごっことなってしまいます。 しかし、職場長としてその場に参加できない職場の人間の意見を代弁する立場であればそう簡単に回りの意見に流されてはいけません。 その場で不服は残るもののそれなりの線で妥協してきたつもりだったのですが、職場に戻って、そこに居た人に結果の話をして意見を聞いたのですが、もう少し別の方法もあったような気もしています。 これから意見の出し方や主張の仕方を勉強していくといえばそれまでなのですが…

そう言えばなんとなくVガン見たり。第45話。シャクティ・カレンでハァハァできる回です。何でその回が手元にあるかが良く判りますねヽ(´ー`)ノ いやぁ〜シャクティ、良いですよねぇ。性格、容姿、共にワシ的には歴代ガンダムヒロインでベストですよ。 …11歳だけど。(危)
しかし、仲間内では「超悲劇丸出し少女 シャクティ・シャクティ」で通っています。そりゃぁもうってくらいに「いけいけ僕らの」ネタですけどね。アッガイブームの火付け役のあの本です。 あれは、良い物だぁ〜



11/16(日) 晴れ時々雨 「電飾」
朝起きたら10:30でした。 …あれ?
昨日買ってきた電飾グッズを取り付けることに。今回の電飾は道を照らします!! 良いんです。ON/OFFは手元で出来るようにしてあるから。
サウンドコントローラーは基本的にシガーソケットのものなので今回買ってきた他の配線に割り込ませるタイプのものはそのまま使用できない…って事でシガーソケットから電源引っ張って来れるのと接続しました。それはいいのですがまた配線でありまして。 何か最近アームレスト外してばっかりだなぁ… でも今回は少し違います。なんと!シートも外さなくてはいけません(;´Д`)シートの下が家の駐車場の赤土でかなり汚かったのですが・・・とりあえすは見なかったって事で^^; しかし夜なんてこんな作業できませんし、昼ではどんな感じになるかわからない… まぁ、とりあえずは感覚でヽ(´ー`)ノ
一応形になってからあまりにも金の無いワシは部屋に転がっているタワーバーを売りに行きました。電話で聞いたら2000円くらいといっていたのですが1500円でした。需要が無いので安いそうで。どうせエボには初めから付いてますよ!ミラージュなんて需要無いですよ! …反論できねぇ
で、その中古ショップにワシの履いているRS-5の赤&カーボンの17インチが!!ぐわっ!ほすぃ!!シルビア用なら114.3だし履けるじゃねぇか!!8Jだけど何とかなるかも!!とりあえず試着しようかとか思ってみたら…5穴でした。チクショウ!シルビアはシルビアでもS14以降用かよ!!
店からでると暗くなっていたので試しに道路用イルミ発光!! …まぁあるい〜まぁるい〜おーつーきーさまぁ〜 LED発光そのまんまでまぁるい灯りが映し出されました(;´Д`) チクショウ…ここまでしっかり丸く出るとは思わなかった… 来週にでも前になんか板でも取り付けて光を拡散させます…



11/15(土) 曇りのち雨 「ステッカー」
諸事情により朝早くにご飯を食べてから2度寝。8時に目覚ましセットしたのですが起きたら10:30。あれ?アラームは…(多分自分で止めて寝たのでしょう)
とりあえずハードディスクの整理をしてから電飾用の配線を引きなおし。 ばらしていて感じたのですが…ワシの車の車内、一見綺麗に配線は引いてあるのですがそれは上っ面だけでして。アームレストコンソールのしたとかはかなり凄い事になっていたり。ナビの配線とかは短くしちゃっても良いかなぁ…なんて思います。あのナビは中古で売るって言ってもろくな値段にならないだろうし、本気ナビ買うにはしばらくかかるだろうし… とりあえずは配線作業が終了して、ステッカー剥がしに。現在の某ギャルゲスタッフ関連のゲームロゴ&リアウィングのステッカーは変えようと考えているので… が、ウィングのステッカー強し!!まずは自家塗装ということもあってステッカーの下の塗料が微妙に侵食されている!!加えてスッテッカー脇に残ったワックスのカスが強力!! 結局は400→1000→コンパウンドの順に表面処理。 …えーっと、輪郭と色違いだった部分の跡が残っているのでステッカーの跡がしっかり判るんですが… もう一度側面だけ色塗っちゃいましたヽ(´ー`;)ノ まぁ、塗り終わった途端に雨がぱらついたりもしましたが(´∀`;)
運転席側のドアのステッカーだけ剥がして新電飾アイテムを購入しに自動Rに。その後すったもんだしてから師匠と予定通り人狼見ました。
やっぱ中■のDVDじゃ駄目ですね〜ヽ(´ー`)ノ 長い!長いのですよぉ〜!!(縦に)



11/14(金) 晴れ時々曇り 「賞金稼ぎ」
仕事中に師匠よりメール。「マルボロセリカキター」 そう、居るんですよ〜 朝まれに見るんですが先先先代の芹香(角張っているリトラの奴)でマルボロカラーのWRCレプのセリカが。それも女性ドライバー。若い女性があの頃のセリカ乗って居るっていうのも結構珍しいんですが、加えてマルボロのWRCレプ。一度見りゃそりゃ忘れられませんわ。  で、同時に「遊ぼうぜ〜」ってメールだった訳ですが。
仕事が終わってから一旦帰宅。侍髭(ジャム)を剃ってから一旦某電気屋へ。別に電気機器が見たいわけではなくてコタツの足のしたスペーサーみたいなものが売っていたんでそれが欲しかったんです。コタツって結構足が短くて寝っ転がると狭いんですよね〜 そのあと自動後退達へ。電飾計画に必要な部品買って来ました。そこで師匠と合流してとりあえずレンタルビデオ借りに。鉄道員(ぽっぽや)見ようかぁ〜って話していたんですがなんとなくアニメ作品系が見たくなったのでそっちを探していました。「人狼見たいねぇ〜」なんて話していたんですが…考えてみれば師匠の家にDVDあったんで借りるのは中止。 それにしても成恵の世界の6巻出ないなぁ…
師匠の家でお互い金が無いのでとりあえずカレー作る事に。考えてみれば肉切ったのってはじめてかも…
カレーが出来てからみ始めたのですが…長い!長いのですよぉ〜!! 何がって、映像が。縦に。ワイド画面用の映像が普通の画面に綺麗に収まっているのです。 非常に内容が面白そうだったのでこの画面状態で見るのは勿体無いなぁ…って事で明日ワシの家で見ることに。やっぱぺけ箱じゃ駄目なのかなぁ…
で、結局は前にも見ているんですがカウボーイビパップ見てました^^;天国の扉ですわ。 いやぁ、良いですなぁ。あの世界観も描写もわしゃ大好きですよ。 何かあんな感じの絵が描きたくなってきた…



11/13(木) 「ドレスアップ?」 曇り
みらげ仲間にお願いしたらこの前の琵琶湖オフのビデオを送ってくれました^^オフ会会場まで連なって走るみらげの姿を打つしていたのですが…いやぁ…圧巻ですなぁ…自分のみらげのテールも見れるのがちょっと嬉しいです^^ビデオでオフ会時の映像を見るといつもと違った視点で見れて楽しいですね…傍から見ると凄い光景ですね… そら注目浴びるわ^^;
はて、同じドレスアップ仲間ってこともあってAF系のドレスアップカーイベントの映像も混ぜてくれたのですが…正直な所ワシは見に行きたいし凄いとは思いますがワシはあそこまで出来ません^^;金とかの問題だけでなくて…ね。しかし参考にはなりますし非常に楽しい映像でした。実際にやるかと好きかは別問題って事で。
ワシのみらげも走り重視はしていなくて外見にこだわりを持って製作している…って事でドレスアップってことにしております。スポコンだけがドレスアップではないと思いますし、オーディオにこだわらなきゃいけないって訳でもありません。ワシはワシの目指す姿を追い求めてこだわって、追求し続けようとおもっております。
まぁ、結局の所はしっかりと刺激を受けてしまったわけですが^^;

にしてもPCが重い…流石に2・3ソフトを起動した状態でこれって言うのは流石に辛いです… CPUよりもHDDよりもまずはメモリーかなぁ…(512は欲しいよ)



11/12(水) 「デジカメ」 晴れのち雨
先ほど6.3日間起動しつづけていたMyPCを再起動させました。いやはや、98やMeでは出来ない技ですな。
ここ最近はハロワのサントラをMP3で流しながらPCに向かっているのですが、デモンベインより歌の方はお気に入りが多いです。オープニングはフルバージョンよりもOPで実際に使われていた方が好きですね。一番のお気に入りは「煌星」ですね。何て読むか判らないけど。挿入歌なんて和樹君の悲痛な訴えが聞こえてくるようです。この曲、ゲームやっていない人が聞くとどう感じるんでしょうか?奈津美のテーマソングも好きですね。
はて、会社のデジカメ検討指令が出てから数ヶ月経ちますが、9・10月の忙しさの中ストップしたままだったのですが11月になって落ち着いてから再開していたのですが、そろそろ「どうよ?」って効かれるようになって来ました^^;どちらにしても来週頭には資料を完成させる予定だったのですが、今週中には提出する事にしました。 まぁ、そう決めた次の日には「今週中には資料回覧してくれ」って言われたんですが^^;
で、ワシのデジカメですが、実は電源系統が既に悲鳴をあげており機嫌が良くないとまともに動いてくれない…機嫌が悪いと動かない…ってのではなくて機嫌が良くないとってのがポイントです。流石にワシも限界を感じていたんで自分のデジカメ購入も考えて会社のデジカメ検討をしていました。とりあえず個人的にはキャノンのA80を棒茄子の額次第で購入するつもりです。何て言うか、性能的に一番満足に値する物が遂に出てくれた…って感じです。高くてもでかすぎると嫌ですしね。(高けりゃどうせ買えないけど) 他にも冨士のA310とかもコスト対性能で見ればかなり良いんですけど今一歩欲しい部分に届かない。ペンタックスの33Lもスペックは結構良さそうなんですがカタログが無いので詳細に欠ける(詳細な性能値はHPでわかりますがね…)事とデザインがいまいち。
師匠にかなりのアドバイスを頂いた事でそれなりに良いもの(って言うか自分の好みのものを探す事)ができるようになりました^^ あとはホント、棒茄子の額次第ですな…



11/11(火) 「雨」 雨

ふと思ったのですが今まで天気の所って括弧つけていましたっけ?つけてなかったような…
今日も雨が降っていたのですが今日は寒いです… なんて言うんですかね…雨が冷たいんですよ。水が冷たいのは当たり前なんですが、しいて言うなら「冷えた水が降ってきている」って感じです。 この雨が降るようになるとそろそろ雪の季節が近いって証拠で、雪は振らずともこういう雨が降るようになってはじめて「冬になったんだなぁ…」って感じます。
最近ふと思ってやりたいと思った事… 「焼き芋」。 前にやったのはいつだろう…って考えると多分小学生の頃だったと思います。単純計算で11年前ですよ…まぁ、ぶっちゃけハロワやっててやりたくなったんですがね。しかしおばぁちゃん、甘いよ。あなたは真の焼き芋を伝えるべきだ。アルミホイルに包むのは真の焼き芋ではない。置き火の灰の中…ってのが元祖かもしれませんが、やはりここは濡れた新聞紙でやるべきでしょう!!
あぁ…焼き芋くいてぇ



11/10(月) 「おち」 (雨)
家に帰るとでっかい封筒が届いていまして。混み気の結果でございます。まぁ、窓がついていないんで大体の結果は読めていましたがオチでございます。
申し込み時にも発表いたしておりましたとおり、「ゲーム天国普及委員会」の申し込みは今回を持ちまして終了いたしました。「闇村図書出版」の方での活動の中でゲー天活動はしていきたいと思っていますが…
で、師匠と桃ちゃんは受かったようです。師匠からは当たり前のようにお手伝いの請求が来ておりましたし(笑)桃ちゃんにはワシも原稿依頼したりしておりましたので今回は基ネタを改めてプレイする事になっても参加する勢いでおります。



11/9(日)「電飾」 (曇り、時々雨 夜は雨)
どうも。平均体温が35度中盤の闇村です。
先日のミーティングで某黒銀ミラージュに影響されて材料購入に至っていた電飾を装着開始しました。とりあえず妾にとって重要なのは「派手になる事」ではあるのですが、その派手な電飾はイベント目的であって手元でコントロールできる事が個人的には条件なのです。 ってな事で4つ口ソケットでそれぞれにON-OFFスイッチがある上に2つづつでサウンドコントロールを独立制御できるって代物を用意いたしました。今回はそれにあたって今までの全電源をシガーソケットから頼る方式ではなくヒューズボックスから電源を…って結局はシガーソケット用のヒューズから引っ張ってきている訳だから同じじゃんヽ(´ー`)ノ(厳密には効果があるのよ)
で、とりあえず今回はフロントのピラー脇に1セットとリアサイドウィンドウにI'veのロゴが光るように試験運用。
これからは夜も派手にしていきますじゃ。



11/8(土) 「MOMOレース」 (曇り、夕方から雨)
何か久し振りに休日らしい朝です。特にこれといって出かける予定が無いって言うのがでかいですかねぇ… ここの所こん詰めた日々ばかり送っていましたから…あぁ、そう思って10月の日記見ようとしたあなた、それは徒労に終わるでせう。 折角なんでここで言い訳しておきますとうちの会社、農業系の会社って事もありまして9月10月ってかなり忙しいんですよ。それに加えて色々な事情が重なった結果、9月10月は土曜休み無しの上8.5時間(通常は8時間)の変則労働時間という酷なスケジュールを立ててくれまして…で、妾の仲間はなぜか9月10月ごろに休みになって帰ってくるんですよね… 正直「時間が足りにゃい」って感じです。その上少し連休(っつったって2連休)って言えばどこか出かけていましたんで… 家に帰って全く時間がゼロだったとはいいません。が、流石に色々続きすぎて脳味噌動かす元気が出てこないのですよ。言い訳がましくて恐縮ですが、ギャルゲーやるみたいに文字読んでいるだけとかってのは気が休まって良かったんですよ。で、ハロワはあとはかおるんだけでコンプだったり。(かおるん言うな)
で、前置きが長いのがワシの日記の特徴でありまして。無駄に長い日記だから1日分書くだけでも辛いんだろ!!って言われると反論できないのですがそれなりに読み応えがあって面白いでしょ?ってまた話がそれていたりする今日この頃いかがお過ごしでしょうか?
久し振り今日はみらげの作業です♪先日誕生日プレゼント(自分に)ということで購入したMOMOレース、13000円もするエアバックキャンセラーつきのボスなんか店で買えるか!!って事で早速オークションで落札。新古品の上エアバックキャンセラー付きでエボ6用に買ったって言う粋な逸品を7250円で落札、対応も迅速で間に合わないかと思ったのですがちゃんと週末には間に合ったので取り付けと相成りました。350のMOMOレースは疲のセリカ&インプで使い易さ実証済みだったのですが、いやぁ、やっぱ良いですね…これに憧れて純正MOMOステの中央を赤く塗ったって事もあり色合いもかっこよくて文句無し!!純正の10:10の位置から9:15の位置に握る場所が変ったんでしばらくは違和感あるかもしれませんが些細な事ですし^^
で、もう1つ秘密兵器つけました。こっちに関してはミラCHU!まで秘密という事で^^;まぁ、察しの良い方は気が付いているかもしれませんが。 バッテリー位置を大幅に変更した都合上(いや、トランクに移設したとか言う男らしい事は流石にしていませんよ)アーシングがすべて使用できなくなったりはしましたが(;´Д`) まぁ、こちらは引きなおします。新品買ってきて(;´Д`) しばらくはヘッドライトが暗いよぅ




11/7(金) 「今日からみなわ」 (晴れ)
タイトルに深い意味は無いです。それどころか浅い意味も無いです。
昨日の日記の中で「きっと慌しく会社に向かうんだろう」みたいな事言っていますが、家を出る理想の時間は7:20。少なくても7:25に出なくてはいけない。7:30だとやばい… そんな感じなのですが起きたのが7:31だったり。Σ( ̄口 ̄;;)えげつないショートカットコース(世に言う地元スペシャル)を駆使してギリギリ遅刻は免れました^^;
組合の総会があったので参加してきました。(まぁ、基本的に組合員全員参加なんですが)おやつ(?)にサンドイッチと牛乳、コーヒー牛乳、ヤ○ルト系の飲料が出ました。おいしかったです。 食が細い妾としては(まぁ、会社に持っていっている昼飯用の御飯の料だけは人並み以上ですが)コンビニで飯を軽く済ませるときはサンドイッチと飲み物のみって事が結構あります。そういう時は大体サラダ系にしております。まぁ、少しでも野菜類を多く取ろうという考えであります。外食でお気に入り…と言うか定番のパターンはすき○のミニ牛丼のサラダセット、汁ダクねぎダク。サラダ、おしんこ、味噌汁がついて280円!!素晴らしいじゃないですか!! …え?何が言いたいかって?要はサンドイッチが玉子とハムのみだったのでサラダも欲しかったなぁ…って。
そうで無しに^^; 日曜に選挙を控えて組合関係の集まりですから結構選挙の話も出ていたわけですが… ある意味今回は面白い勝負になりそうですねぇ。小泉さんが頑張るか自民党が表舞台(裏だったのか?)に立つか? まぁ、言った事を実行してくれればみんな良い方向に向かうような事ばっかり言っているんですが…別の党派の悪口言うんじゃなくて自らの掲げた公約守る事にもっと力入れてもらいたいものですね。 あとね、他の党派の悪口言うのってワシは好きじゃないんですよ。確かに「あいつに任せていたんじゃ駄目だ!」って言いたいのは判るんですがね。自らの主張を宣伝しても相手を悪くは言わない、それが日本人的な勝負でしょうが。裏からごそごそでなくて正々堂々、それが大和魂ってもんです。相手の主張で悪い所を訴えるのは構いませんが良い所は良い所で評価し、その上でまだ自らの考えが上回っている事を主張する、そんな選挙戦を期待している夢見がちな23歳でした。



11/6(木) 「8400回目の朝」 (曇り…だったのかなぁ?)
時が経つのは早いものでワシが起動してから23年が経ちました。まぁ、振り返るってほどまだ長い人生歩んじゃいないのですが早いものですね… ワシが生まれたのは確か20:40前後だったと思うので明日の朝で8400回くらいの朝だと思います。(23*365+うるう年が5回くらい?)きっと慌しく会社に向かうんだろうなぁ…
大切な人からのメールの一節ですが「23年前の今日、あなたがこの世に生を受けたことに感謝します」 この1節が凄く心に残っております。今、この瞬間も自分という存在を確かなものとして認識できているのも全て私が出会った大切な、大切な皆さんのおかげです。量子力学じゃありませんが自分を認識してくれる自分以外の存在がある。だからこそ私はここに存在しうるのです。(逆に言えば自分の存在に疑問を持っている皆さん、あなたを認識してくれる人がいるからこそあなたは存在しているのですよ。必要の無い存在なぞこの世に"存在"しないのです)
これまで私を支えてくれた両親や幼馴染、親友、仲間…私の出会った全ての皆さんに感謝しております。 心から、ありがとう



11/5(水) 「風邪」 (曇り)
1日非常に体がだるい上に睡眠不足とは違う意識の飛び方をしていてどうも体調が良くないなぁ…と感じていたのですが… どうやら風邪ひいたみたいです(;´Д`)体温測ったら結構熱あるし、マルボロに変えて以来治まっていたのに妙に痰が絡むし…そう言われれば風邪かもって感じで。1日老いてから疲れが出るなんてワシも年をとったなぁ…って思っていたのですが^^;
どうもイカンですね。去年の混み気前もそうでしたが、偏頭痛に比べると痛みも辛さもよっぽど軽いんですよね。だからどうしても放置してしまうんですが… しばらくは風邪薬の眠気との戦いが続きそうです^^;



11/4(火) 「CADのお仕事」 (晴れ時々曇り)
久し振りの仕事はかったるいです。
しばらくの間技術科の仕事を離れて生産のお手伝いをしていたので久し振りのCADでしたが…ねむー
家に帰ってからはオフ会のBBS関連のカキコとレス、メールだけで1日が終わりました^^;



11/3(月) 「インプレッサ」 (雨時々曇り)
3.5時間の仮眠の予定がなぜか7.5時間の熟睡となりながらも小雨の降る中11時ごろには自宅に到着。窓が開きっぱなしのトレさんのみらげに応急処置を施してから疲の新しい車を拝みに出発。いや、見るからにインプでした。これでもかってくらいに。(そりゃそうだ)で、マフラーが爆音です。サイレンサー付いていてもワシよりでかい音するし、サイレンサー取ったらもう激しすぎます。エアロよりも先に買うものが出来た様子で。
その後Aバックスに行ったのですが、赤のMOMOレースキター━━━(゜∀゜)━( ゜∀)━(  ゜)━(  )━(  )━(゜  )━(∀゜ )━(゜∀゜)━━━!!!!!悩んだ挙句、結局買ってしまいました^^;その他にも電飾グッズをワサワサと。
その後は広丘の山の中にある温泉へ。その名も「アスティかたおか」。これはアスティ乗りなら抑えておくべきでしょう(´∀`) 入泉料も安くてかなりいいところでした^^



11/2(日) 「琵琶湖オフ」 (曇り時々晴れ)
朝飯はバイキング方式でコーヒーも2杯目を頂きながらマターリさせていただき、とりあえずは集合場所へ。我々は晒し組と言う事でショッピングセンター駐車場に怪しいみらげがズラリ。いやはや、既になかなかに壮観な景色でした。
集合場所からオフ会会場までは怪しいみらげで集団走行。流石に注目浴びまくりです。前も後ろもみらげというのは走っていて気分がいいものです♪
オフ会会場に着いてからは自己紹介や昼飯を交えながらマターリ過ごしました。確かに前回に比べれば台数は少なめでしたが逆に皆さんとお話する機会が会って非常に満足できました。 昔ミッションを譲って見事にAT設定しかないモダークをMT車に変えた黒銀みらげのオーナーさんとも心行くまで御話しできて電飾への野望がふつふつと^^;
その後、じゃんけん大会となりましたが…非常に盛り上がりました^^突っ込みと笑い満載で賞品もかなり豪華でした^^で、ワシが狙っていたものは全て見た目アップ系のものばっかりだった気がするのですが…つーか影響受けまくりで光物ばっかり欲しがっていたり。まさにカラスですな。とりあえずワシはトランクに転がっていたプラグコードを出品しましたが、どうやらダイレクトイグニッションとの相性でポン付けでは効果が期待できないとの噂も^^;
車を並び替えてから記念撮影を行ない、集合写真を撮った後に各人愛車との記念撮影を行なったのですが相変わらず白衣着ていたりもしました^^; 一旦解散となった後はみんなで暗くなるまでいろんな人の車に乗ってみたり。ワシのみらげも数人の方に体感していただきましたがやはりMIVECの切り替わりが正常ではないですね^^;あのドッカンは実用性は低いのですがやはり楽しいのでエンジンヘッド組換えもどうしても躊躇してしまうんですよね…
名残惜しくも会場最後の出発の人間となりながらも(笑)帰路へつきました。帰りは延々とした道で(帰りも、ですが)21号→19号で帰りました。○野家で牛丼食いながら「やっぱり牛丼はすき○だよなぁ…」とか感じながら木曽の道の駅で就寝となりました。



11/1(土) 「琵琶湖」 (晴れ)

ってな事で昨日の11時過ぎごろに出発した訳ですが、九州行く時に立ち寄った21号沿いの○Kでとりあえずは3時間ほど仮眠。(っつっても4時ごろ寝て7時ごろ起きたのですが)21号の工事渋滞にはまりながら何とか琵琶湖脇の道の駅に到着。いや、前回の琵琶湖オフはかなり寒かった記憶があるのですが今日は暑い。マジで。 で、シャツ一枚で同行しているトレさんと一緒に洗車。道の駅の駐車場で。
洗車後にマターリと昼飯食ってから温泉探しの旅へ。地図を見ると琵琶湖沿いに2箇所ほど温泉があるのですが…何か大型旅館の中にあるっぽいんですが(´∀`;) どうしようか迷って先ほどとは別の道の駅で悩んでいたのですが、今まで3回ほど来た事ある琵琶湖なのに車内からしか見て事がない事に気がついて、ちょっと散策に。夕日を見るには絶好のポイント…と言うよりそれを売りにしている道の駅だけあって日没まで結構時間があるにも関わらず既に場所取りのカメラの三脚がちらほら。カメラを構えるにも良い場所は結構取られていたり^^; しばらく歩き回ってから次の予定もあるって事で出発…しようとしたのですがどうしても夕日に心残りがあってもう一度撮影に行くことに。 しかしこれが功を相して日没の瞬間にカメラを構えることに成功しました^^ 前回の九州旅行でも絶好の時間に2回夕日をカメラに収められ、そして今回も^^
その後ちょっと山の中にある温泉に行ったのですが…入泉料1000円Σ( ̄口 ̄;;) 浴衣とバスタオルが渡されて体は屋内で洗って露天風呂へは浴衣で行ってくれとの事でした。温泉の成分が濃くて湯から上がった後にしっかり体を流さないとタオルが大変な事になりましたが、そこそこ楽しめました。 しかし1000円はなぁ…
 その後は彦根のシティホテルで前夜祭。いやぁ、酒を飲みながら楽しめるって言うのは本当にありがたいです^^車仲間で飲むって難しいのですが今回は宿の手配をして頂いたおかげでしっかりと楽しめました。
 で、わざわざワシの為にツインテールで登場してくださった方がいたのですが…到着していきなり人様の彼女さんをじろじろ見るわけにも行かずしっかり見れませんでした。「マコピーの為にツインテールにしたのにあまりハァハァしていなかった」とか言われてしまったり。 おぉぉぉぉ…知っていればしっかりありがたく拝ませていただいたのですが… って言うかもしかしたらそうと知っていれば眩しすぎて直視できなかったかもしれません(;´Д`)