やみむらてぃっく
〜もっともぁゃιぃ者〜
-願い、桜色-
日記リストへ |
||
3/31(水) 晴れ 「酒は飲んでも飲まれるな」 数年前の夏、酒に飲まれて人生で最大の二日酔いを経験したワシはそれがトラウマになってしばらくは酒をまともに飲めませんでした。まぁ、アルコールの摂取そのものは何てこと無いのですが、匂いがね…駄目だったのですよ。日本酒やウィスキー、そして焼酎。 カルーアやチューハイやワインのようにアルコールの香りが強く感じられないものなら何の問題も無く飲めるんですが… それが何時の間にか親と毎晩晩酌するようになってしまいまして。えぇ、毎晩です。それも焼酎のお湯割、梅干入り。なんか飲み易くていいんですよ。って言うか慣れてきたのかほとんど酔いません…昔みたいに飲むと眠くなるっていうのもないです。 ここ最近は会社の飲み会でも飲まない事が多いのでそろそろみんなで飲んで楽しめるようになりたいなぁ〜なんて思っています^^ 3/30(火) 曇りのち雨 「雨の日の憂鬱」 あー、何か駄目ですねぇ。気分がぐんにょり進行です。 何ででしょうか?金が無いからか?やりたいことが出来ないからか? う〜ん、どうしても調子が出ないですわ。 とりあえず散らかっている部屋を片付けようとか思うのですが…あまりのひどさにやる気が消失(駄目じゃん)落札予定だったエボ4のリアシートが落札できず、同じ出品者から既に落札していたシートレールの件でメール書いたり。 ビル足の件のメールも返信が来ていたので返信を返して… うぅ…やっぱりなんか気力が無いんだおー。昨日の日記にも写っていたZ3のミニカー、今朝PCの上からダイブしましてフロントウィンドウが根元から破損。気に入っていたのに…修復しようと思っていたのですが折れた面の形状が何故か合わなくて簡単には修復できそうにもなさそう…ふぁみれすで売っているミニカーなので形状に甘いところはあるのですが結構丈夫な構造なんですが…やっぱりオープンカーは横転事故には弱いようです(つД`) I've特集だったので買ったテック剛田(笑)に付属のDVDに氷川へきるのキャラが登場していて「うぉ!遂に脱ぐのか!!」とよこしまな期待のもとに麻雀をプレイし、困難の末勝つが…らしいオチでした なんか良いことがないなぁ…とか思う今日この頃… PS:ジャレコが提供しているiアプリのパズルゲーム、「雫〜びゅーてほー〜」がかなり良い。キャラクターもかなり好みだし、ゲームもかなり凝っていて面白い。スコアによって登場キャラや壁紙、音楽まで増える。かなり良い。 ただし、難易度がかなり高い… パズルゲームは苦手なのですよぉ… 3/29(月) 晴れ 「BMW Z3 ロードスター」 知っている人は知っているかと思いますがワシはスタリオンの次に欲しい車がBMWのZ3ロードスターです。昔使っていた通勤経路で一時期は白のZ3と毎日すれ違っていたんです。それまではBMWは豚みたいな鼻で好きじゃなかったんですが、Z3のラインは非常に気に入ってしまいまして…何時の間にか憧れの車になっていました。 ある意味転機はまほろまてぃっくかも。まほろさんの私有車はなんとZ3だったのです!! しかし知ってのとおり、高級車。ワシのように毎日ひーひー言っているような者には到底買えない物です。 しかし憧れと言うのは強くなるもので。手に入るものなら…と思ってしまうもので。何時の間にかあの丸目4灯に、銀色のグリルに惹かれていってしまい… そして私の手元にこんなものが来ました。 リンク先を見てくださった皆さん、金も無いのにこんなものを買ってしまった私を笑ってやってください。ニヤニヤしながら眺めては「俺って馬鹿だなぁ…」とか思っています。 3/28(日) 晴れ 「アクセス」 眠っ!今2:45です(;´Д`) 今日はリップつけてステッカー貼って洗車して写真撮ってから自動後進に行きました。GTカーが来るって思っていたらフォーミュラカーでした。ぐんにょり そのあとこっちに帰ってきている岩と電気屋で合流。その後怪しい買い物(明日書きます)してから黒の家へ。最近引っ越したんですが非常にアクセスしやすい所でワシ的には嬉しい限りです。 ハイロフトベットを組み立てた後に飯屋へ。 で、帰宅したのですが。 オークションに出品していたビル足、結局はそれなりに満足の行く値段で落札してくれたんですが、アクセス数が今まで最高でした。いや、これはすごいかも…(ワシ的にはね) 3/27(土) 晴れ 「スピードワゴンはクールに去るぜ」 今日はお仕事でした。ヤッテラレネーヨ。 で、家に帰っても誰も居ないし、つまんないので疲を誘ってとりあえず本屋に。MV AGUSTの資料探しに行ったのですが全滅。何故か延々と「サバイバル」立ち読みして居たり。で、表裏より連絡があったので捕まえに行って、その足で黒もゲット(笑)4人で飯食いに行きました。 で、しばらく松本に帰ってきていた表裏ですがこのたびまたしばらく松本を離れるとの事で遊びに行こうって事でボーリングに。あたくし、自慢じゃないですがボーリングがヘタでござんす。どっちかって言うとパワープレイヤー?慎重に狙うって訳ではなくて豪快に倒す性質でして。みている人曰く「社長(ワシね)が投げるとすごい音がする」そうです。 で、今回言った行きつけのボーリング場ですが、最近機械が変わりまして。スパーク、もしくはストライクを出すと速度が表示されるのです。だめです。ワシはいかに速い速度を出すかに夢中になってしまいました。しいて言うなら疲は平均で22km/hくらいです。表裏は25km/hくらいかな?慎重に投げる黒は大体20弱。で、ワシ。基本的に30km/h。速っ!全部ピン倒す事が少ない(笑)って言うのもありますが、20km/h台は1回しか出していないような…で、あまりにも30が多いので多分計測結果は30で最高なのだろうと思っていましたが…31km/h出しました(笑)次回は32km/hを狙いたいと思います。(いや、競う所違うし) ちなみに隣のレーンでは10km/h出している人がいました。 …3倍のスピード!?ドッジャーーーーン!!(JoJo風に) 3/26(金) 曇り時々晴れ 「さよなら、ビルシュタイン。ありがとう、ウェッズ。」 足回りを純正に戻し、ホイールをアドバンに変えたことから4G92搭載時に使用していたビルシュタインのショックとモンスターのバネ、そして約3年間履き続けたWedsSportのRS-5SSを使用しなくなりました。ビル足はともかく、RS-5SSは長年使い続けていたこともあり、やっぱり名残惜しい感じもします。購入時に特に日記に書いたりはしませんでしたが、あのホイール、実は成人のお祝いとして買ってもらったものなんですよ^^;当時はホイールを買うなんて夢のまた夢の話で、見かけたときに気に入ったものの、買うなんて全く思いもよりませんでした。夕飯のときに「かっこ良いホイールがあった〜」なんて話をしていたら、ちょうどその時に純正のてっちんホイールを壊して(アスファルトの穴に突っ込んだ)早めにスタッドレスにしていたこともあり、「じゃぁ、もうすぐ二十歳だし、お祝いって事で買ってやるか?」って事になりまして… 父親も車が好きなこともありそんな話になって手に入れたのがRS-5SSでした。 当時からトレードカラーは黒・赤・銀だったワシには願ってもいないホイールでした。クリアーレッドのリム部とカーボン柄のスポーク。愛車にも非常にマッチしていてお気に入りでした。 履き始めて間もないころに事故で1本を新品と交換しましたが、ワシのドライブをずっと支えていたのが今ホイールでした。オフセットが45で、純正が13インチのワシのみらげでは16インチのホイールで苦労する事も多かったのですが、逆にそれがホイールの選び方や履く時の注意点などを勉強するきっかけとなったので、本当に感謝しています。 是非、次のオーナーさんにも大切にしていただきたいものです。 3/27(木) 曇り時々晴れ 「205/40-17」 昨晩ホイールの交換を行なったのである意味今日がはじめての試験走行って感じで新しいホイールで会社まで行きました。 いや、当たり前なんですがグリップが強烈ですね。前に履いていたのがスタッドレスなんで実際に一般的なスポーツタイヤに比べるとどうなのかはわかりませんが、「このスピードで滑らないの!?」ってぐらいに食いついてくれてうれしいです。いままではちょっと進入速度速めでステア切るだけでタイヤがズリズリした(スタッドレスだし)のですが… で、昨日の続きになってしまいますが、やっぱり乗り心地は硬いです。でもラリーサス+ダウンスプリングみたいな突き上げ感ではなく、硬い乗り足って感じで嫌味がないです。 まぁ、それ相応にデメリットがあるわけでして。グリップが良くなったのでデフが鳴り捲りです。スタッドレスならデフが勝ってシャシャシャシャってタイヤが滑っていたのですが、結構速度上がるまでバキバキなります。いや、まぁ、デフがイニシャルトルク高過ぎって言う噂もあるんですがね… あとは段差が怖いです…純正ホイールは道路に開いたアスファルトの穴に突っ込んで(渋滞で前の道路状況が見えなくて、発進した時に穴にヒットした)使用不能になったわけですが…流石にあの程度では歪まないにしてもダメージは受けやすくなっていますから… はて、現在はリップスポイラーが外してありますのでこれでリップつけた時にどうなるか、ですね…(ロール量とか) 3/24(水) 晴れ 「タイヤ薄っ!」 突如師匠から連絡がありまして蛍烏賊いるか?との事。昨日は採るのに適した日であったらしくて大量に採ってきたそうで… もらいに行きました。 何かバイクの調子が悪いって事でバイクやにバイクを預けてからって事だったので足のなくなる師匠を迎えに行くって意味合いもありバイク屋まで行きました。バイク屋には始めて入ったのですが…正直、車に比べるとかっこ良いデザインが多い…そのうちレーサータイプ(って言うのか?)の原付欲しいなぁ…とか思ったり。それにしても安いもんですね…(車と比べるからだけど) そのあと師匠の家まで行ってイカもらってからちょいと天気についてたずねたり。師匠が判断する天気の方が天気予報よりもよっぽど参考になるんで^^; この先一週間くらいの間はスタッドレスが必要になる天気って事は無いだろうとの事。 これを聞いてタイヤ交換してしまいました。帰ってきたのは20時だって言うのに。それから飯食った後だと言うのに。まぁ、正直タイヤ交換なんぞ30分あれば終わるんで余裕なんですが。 今回入れるアドバンスーパーレーシング、世に言うSA3Rはナット部分にカバーとセンターナットとかあるんで普通のタイヤ交換よりは少々時間かかりましたが、大きな問題も無く終了。 …うわっ!タイヤ薄っ!!ホイールデカっ!そして何よりかっこ良い!!タイヤが角張っていなくて角の部分はかなり丸い感じになっていたんでリアフェンダーとの接触は無し。ある程度沈んでも爪折しているんで大丈夫。真横から見るとリアフェンダーがわずかにタイヤに被っていて実用範囲では限界まで下がっているって感じです。 まぁ、試しに少し走ってみましたが、かなり乗り味は硬いですが…205/40だからね… でもスタッドレスのふわふわよりはよっぽど良いし、何よりもきちんとグリップする!!まぁ、フロントに履いているFM901の効果はこの先で無いと判りませんが… 3/23(火) 晴れ(`□´) 「ヤニ」 結局雪はさほど積もらず、リップ外しは徒労に終わりました。悔しかったので、会社の駐車場でリップがあったら絶対に突っ込めないような雪の塊に突っ込んでみたり。 気が付けば喫煙者になってから1年くらいたとうとしています。ヤニ吸うようになってから思ったのは喫煙者特有のコミュニティーってものもあるな…って事とか。 今までいくつか銘柄を試して見ましたが、現在はマイルドセブンのONEのメンソールで安定しております。COOL→マルメンライト→ケントウルトラメンソール→赤マル→金マル→中南海→マイセンワンメンって感じですかね…未だに味だけで言うなら金マルがお気に入りデスが、それでもできるだけ軽い乗って事で。メンソールで吸った気分に。 で、1つ言わせて頂きたいのですが…喫煙者ならタバコのポイ捨てだけは絶対にしないで貰いたい。ワシは胸を張ってポイ捨てした事は無いと言い切れます。(まぁ、灰落とした事はありますが)せめてこの日記見ている人くらいは絶対に止めていただきたい。どうあがいても自然に帰らない有毒物質をそこら辺に捨てるって感覚が私には理解できません。駐車場とかは「誰か掃除するから」とかって話も聞きますがマナーの問題ですよ。携帯灰皿持ち歩くだけで済む事なんですから、これ以上喫煙者を無駄に非難対象にしてもらいたくないものです。 偏見といわれるかもしれませんが、都会に居る人のほうがポイ捨て率が高いです。田舎に住んでいる人間のポイ捨て率はワシの周りではゼロに等しいです。 3/22(月) 雪 「積雪」 案の定というかなんと言うか。雪が降っていまする。朝は降ってはいなかったのですが、いかにも振りたそうな天気。会社に付いた頃から降り始めて…いや、良い勢いで降っていますよ^^;今年はなかなかにまともな積雪が無かったのですが、今回はそれなりかな?まぁ、会社は結構積もっていたのに家のほうはさほどではなかったのですが。で、家に帰ってみてみるとリップのウィング部分に(ブレーキ冷却用にあいている穴のところね)雪の塊が詰まっていたり。…もしかしたらヤバ目ですか?これ以上リップスポイラーにダメージを与えたくは無かったのでリップを外しました。雪の中。あんな小さいボルトを外すのに手袋なんかつけていたら作業が進まないし、何よりも見えない部分の作業が半分なので指先の感覚で進める作業。えぇ、やりましたよ。素手で。バンパーの裏に詰まった雪でボルトがわからない部分も多くて指で掻き出したり。マジで凍傷になるかと思いましたよ…ほとんどが順調に行っていたのに、一箇所だけ難しい場所があってそのボルトだけで30分以上費やしました。まぁ、しかし、作業が無事終わった頃には雪は小康状態。あれ?もしかしたらさほど積もりませんか??まぁ、でも天気予報では松本で30cmとか言っていたような気もするし… あんまりたくさん積もるのは歓迎しませんが、せめて「リップ外しておいて正解だった」と思える程度に積もってくれるとうれしいんですが…気分的に(笑) 3/21(日) 晴れ 「205/40-17」 今日は山梨までタイヤ買いに行きました。夕方頃に諏訪で知り合いと会う事になっていたので早めに出ようと思っていたのですが…拉致る予定の疲が昨日連絡が取れませんでした。12時ごろまで電話かけてみたりしていたのですが、最近仕事が忙しいようなので休日出勤でも残業してるのかなぁ…とか思いあんまり朝早くに起こすのも悪いかと思っていたのですが…朝そこそこの時間に電話をかけると「電波の届かない所にあるか電源が入っていないため」とか言われて繋がらない。家の電話に電話をかけるとお母さんが出まして。寝ているから起こすって言ってくれたので、「昨日帰ってくるの遅かったんですか?」と聞くと「昨日は早かったですよ〜」「…叩き起こしてください」 ただ単に奴は昨日電話が鳴っているのに気が付かなかっただけらしい。 で、山梨まで行ってタイヤの履き変え。物はダンロップのFM901の8分山。現物見たのですがかなりいい感じに山が残っている。聞いてみるとグリUに比べると段違いにスポーツ向きに作られたタイヤとの事。この山で2本でこの値段なら儲けものかも^^ 予想以上に時間食われましたがそのまま山梨を出て県境の道の駅へ。1月の終りに寄って気に入った所なんで疲も連れて行きたかったわけです^^ いやぁ、やはり露天風呂はいいものですなぁ…何故かいつも以上に気持ち良いと感じましたよ^^ で、待ち合わせの諏訪へ向かってひた走るのですが…20号混んでていけねぇよ(;´Д`)途中でわき道使ったりしながら何とか到着…とか思ったが目的の「片倉館」がねぇ!ワシの記憶で場所を伝えていた為、知り合いも無いって行って困っている様子(ごめんなさい…) しかし便利な世の中になりましたね…携帯で検索して地図出して一発で場所がわかりました^^ で、何とか合流。お願いしていたステッカーも切ってもらってありワシ的にはニコニコです^^丁度ツーリングに行っていた師匠も時間と場所が合ったので合流して4人で行きました^^ で、この片倉館も温泉があるんですが、少々風変わりな温泉って言うのが売りでして。建物そのものが西洋風なつくりになっていますし、浴室内もステンドグラスがあったりと洋風で面白い。何しろお風呂が立ち湯で、深さが1.1mある上にそこには玉砂利が引いてある。本当に変った温泉です^^ まぁ、お湯の温度が熱い上に浴室内の温度もかなリ高くてワシはすぐにダウンでしたが^^; そのあとはみんなで飯くいに行って日付変わる直前に解散しました。 はて、明日は雪との事。今日はタイヤ交換している人をよく見かけましたが…天気予報見てからかえようね♪ 3/20(土) 晴れ 「鰹節製造機」 昨日は遅くまでネットで話をしていた訳ですが(って言うか今日だ)早々にスタビロッドを交換したかったので朝はそれなりの時間に起きて作業開始。流石にやることは良く判っているのでちゃっちゃとジャッキアップしてウマかって…残ったスタビロッドのネジ部に潤滑剤ぶっ掛けて…予想以上に簡単に作業終了。準備のほうがよっぽど時間かかりましたわ… その後とりあえず様子を見るために今まで履いていたウェッズを今回履くアドバンと同じだけ外になるように10mmスペーサーかませて履いてみたり。まぁ、正確には11mm分のスペーサーなんですが。今まで履いていたウェッズはオフセットが+45。今回のアドバンは+35なんで結果として10mmで同じだけ外に出ることになるんです。ちなみにスペーサーをかませるの、正直8mmが使うのには限度ですね…純正のボルト使っている分にはそれ以上はナットに噛む量が少なくておっかないです(;´Д`) 結果。…素敵なくらい面になります。が、素敵なまでにフェンダーと接近します。フロントは指2本分ほど隙間があるんで何とかなると思うのですが、指1本分も隙間が無い上に面ですからね…正に鰹節製造機への道を歩む事になりそうです。 で、悩んだのですが…爪折、やりました。やり方としては実は難しいものではなく、バーナー等でガンガンと熱して塗装を柔らかくしてからプラハン(プラスチックハンマーですよ)等でゴスゴス叩く。叩く!叩く!!まぁ、言ってしまえばそれだけなんですがね^^;ショップに頼めば素敵な道具でやってくれるところもあるようですが、ワシにそんな金はありません。ついでに言うならあぶれるようなバーナーもありません。どうしたか。屋外用の照明で暖めました(笑)結果。塗装は割れました(つД`)しっかり暖めてやればかなり延びるので割れないらしいのですがね^^;でもペンタッチで対処。とりあえず。助手席側はそんな感じだったので運転席側は教訓を踏まえ更に暖めるために直に接触させる(笑) 結果、触れないくらい熱い!!おぉ!!今度はうまくいくぞ!!とか思っていたのですが… ワシのみらげは運転席側のリアフェンダーは前の事故で丸ごと交換してあるんですよ。塗装は(多分)割れませんでしたが、表面に盛ってあったパテがバキバキに割れました。しまった!!予想外の展開だ…まぁ、外装と爪の境目から綺麗に割れてくれたので見た目的なダメージはもしかしたら最小限で済んだかも。で、途中で顔面にスプレーかけたりしながらも何とか完成。 ついでバックランプを保安基準適合というのでカラーコートしたり。 最後に明日の準備としてタイヤの履き替えを行なうアドバンを積み込みました。改めてみてみると使う予定で居る方のホイールについているタイヤ、結構山があります。グリッド2なんで8分山あればフロントにはいてもしばらくは持ちそうな感じですね。 とりあえずはタイヤ買う金も無かったんでそのあたりは安心かも。 3/19(金) 晴れのち曇り 「いつもの仲間」 この度帰省した岩と鳩を交えて飯でも食おうやって話しになっていたんで今日は早々に帰宅。とりあえずシャワーだけ浴びて出発しました。とは言っても最初に向かったのは三菱だったり^^;先日破壊した(笑)スタビロッドが入ったとの事で取りに行ってきました。担当の方がお話中だったのでコーヒー頂きながら待ってから物を受け取りました。このサービスの方、500PSオーバーのエボに乗っている激しい方なのですが、お話を伺うと、サイドブレーキを外してしまったとの事。リアにもブレンボを入れたらサイドワイヤー使えなくなっちゃったと言う話ですが…やることのレベルが違う(;´Д`) 今度ワシがリアに入れるホイールの関係でリアフェンダーの爪折の話なぞしてから飯食いに行きました。 で、集まるのは世に言う闇村軍団でして。そこにアルシーを買った鳩の関係で師匠も来たので闇・鳩・岩・黒・古・師匠と既に6人。続いて仕事が終わった疲を交えて総勢7人でふぁみれすを占拠しました^^;下ネタからゲームのことから車のことまで…これと言った大きな話題でもないのに延々と話を出来るのが気の合った仲間ってものでしょうね^^ 3/18(木) 雪のち曇り 「成恵のバーディー」 昨日の話、MV AGUSTA関連の本売ってないかなぁ…とか思って歯医者の帰りに本屋によって見る事に。が、ホームセンター内にあった本屋がつぶれていて美容室になっていてちょっと驚き…微妙に良い品揃えだったのだが…ついでに隣のおもちゃ屋に寄ったときについついバイクの模型を見てしまうワシが居たり^^;ぱっと見ただけで目的のF4系ではなかったにしても別の型のAGUSTAが一発でわかってしまう辺り、かなり昨日は真剣に調べていたんだなぁ…とか感じました^^;次に寄った本屋でも結局は目的の本は見つけられなかったのですが…鉄腕バーディーの最新刊発見。うー、出ていたのかぁ…最近本屋に行かなかったので知らなかったんだおー。アフタヌーン系では特に新刊は見つからず。で、そのまま探しつづけていると…!!成恵の世界の新刊発見!!作者休載でかなり長いこと新刊は止まっていたのですが…1年のブランクののち、遂に発売ですか!!まさにキター!!ですよ!旦那!ってな訳でこの2冊は迷わず購入。あー、金に余裕無いんですけど… 3/17(水) 晴れ(風邪強っ!) 「2輪」 高校時代は全く車に興味が無かった闇村です。こんばんわ。 でも、当時「そろそろ車買うんだから道走っている車見て気に入ったのあったら名前覚えておくくらいの事はしておけ」って言われて数日後にワシの口から出た名前は「インテグラ」だったような。まぁ、ワシの好みのスタイルは、何だかんだ言ってもあまり変ってないのかも。 先日届いたまほろさんのガレキですが、まほろさんのガレキであり、バイクのガレキでもあるわけです。高校時代に模型にはまっていたとは言ってもキャラクターモデル全般であってEVAとかガンダム系はやっていてもその他は少しフィギュアに手を出した程度。車やバイクなってもっての他でありまして、そのパーツを見た時にモデラー根性と同時に「ワシに作れるのか?」って疑問も浮かんできました^^; 性格的に構造を知らないと絵も描けない人間なのでとにかく調べてみることに。はじめてこのイラストを見た時にこのバイクについて簡単には調べていたのでMV AGUSTA (アグスタ)って所のバイクであることは知っていました。(って言うか書いてあるし)このMVAGUSTAってメーカー、レース界ではかつて栄光を手にしていたところらしいのですが、1977年に一度生産ラインをストップさせていて、熱烈な支援者の力で1997年に再起しております。まぁ、カジバって所のブランドとしてですが…その時に作られたのがF4 Serie Oroって限定モデル。その後一般販売の廉価版的な立場(って言うか限定版が豪華過ぎ)なのがF4sやF4SPR、F4AGOって事みたいです。で、スイングアームやホイールとかの色が(現段階ではそれくらいしか判断基準が判らない・・・)F4sとは違うようなので、どうやらまほろさんがまたがっているのはF4 Serie Oroみたいですね…限定って事もあってかネット上でもなかなか詳細な写真が少なくていまいち判断基準が判らないし、比較も難しいのですが…イラストと比較するとキャリパーの文字が「F4 NISSIN」って入っているのが正しいようで、イラストのように「NISSIN」のみではないようですし、スイングアームのカバーみたいな所も完成写真とは少々配色が違うようです。まぁ、そんなところを素人がいろいろ言ってもしょうがないので今度本屋でMV AGUSTAの参考資料でも探してみようと思います。ついでにバイク模型の入門的な本も無いかなぁ…とか思ってみたり。 そんな事を昨日も考えていたのですが、今日、会社の同じ課の方がバイクで出勤してきた模様。春三番ですか?と聞きたくなるような風の中大変だったようですが、興味津々でみさせていただきました^^F4みたいなレーサータイプ(って言うのか?)ではないのですが、結構カッコいいなぁ…とか思ったり。師匠が2輪(原付には見えない原付)乗り出したって事も有り、結構2輪にも興味が出てきた今日この頃。 ポイントはかっこいいとは思うけど買いたい、乗りたいって気があまり起きない所でしょうか^^;あまりにも知識が無いし、だってほら、ワシにはみらげがあるし。 で、今日は闇村軍団の関東組み2人が帰省って事で集まったのですが、結局は渋滞等の事情によりいつもの松本組み3人でジョジョっぽいネタとかで盛り上がりながら飯食ってきましたヽ(´ー`)ノ そう言えばスタビロッドが届いたのですが、96年式のCJ4A用部品のはずなのにかなり長さが違って驚いたり^^;(半分以下です)どうやら96年の9月だか8月だかを境にブラケットが付くようになって96年前期形状のワシのスタビロッドと、届いた96年後期型のスタビロッドでは全然別物のようです。うーん、流石に知らなかったなぁ… 3/16(火) 晴れ 「小春日和」 まぁ、もう少し雪が降ったりとかはありそうですがだいぶ暖かくなってきたので春バージョンにして見ました。 今日家についた時点で外気温は14℃ありましたからね… 今日は家に帰る前にナット探しに行きました。やっとこさ手に入れたSA3Rのホイールナットです。ホイールの形状の関係で普通のナットでは駄目なんですよね…17HEXの貫通ナットじゃないとイカンのですよ。で、売ってはいたけどもう少し安く手に入りそうな気もするので今回はお預け。家に帰るって電話入れて帰ろうとしたら母親が「荷物届いてるよ〜」との事。知り合いに頼んでいるみらげのパーツが来たかなぁ…とか思っていたのですが…別のオークションの品物でした。 って、早っ!日曜の夜に落札したものですから正味2日で商品到着。取引終了。これは速い、速いよカイさん!(微妙にマイナーなネタでスマン) で、何落札したか。これです。この品物の存在を知った時に驚愕しましたね。正にキター━━━(゜∀゜)━( ゜∀)━( ゜)━( )━( )━(゜ )━(∀゜ )━(゜∀゜)━━━!!!!!って奴です!!基になったイラストがワシの中でも3本の指に入るほど好きなイラストなんですよ!!確かに値段は良い値段しましたが血ぃ吐いてでも欲しかったんですよ。まぁ、久し振りのガレージキットですからいつ完成させられるかは微妙ですがね…え?金無いのに良く買えたなぁ、って?そりゃ、あなた、Yahoo!ペイメンtうわなにするやめr 3/15(月) 晴れ 「目立つ傷無しですか。5部山ですか。」 やっとの事で抜糸して来ました。何がやっとって頭痛くてどうしようもなかったのですよ…で、会社早退して早い時間に歯医者の予約ずらしてもらって糸抜いてきたのです。油断するとほっぺ噛みますが、何とか物が食えるようになりました…いや、物を噛めるって素晴らしいですね!! とは言ってもまだ頭痛いので簡潔に… オークションで落札したホイールが届いたのですが…状態が厳しいですね…目立つ傷は無いと書いてあった割にはガリ傷が2本ともありますし、1本はスポーク部サイド全面に目立つ補修跡有り。マジですか。まぁ、何とか修正しますが… で、使わないから良いような物なのですが、タイヤ、5分山とか言っていた割には片減りして片方はスリップサイン出てる山が有る方でもあって2.5部山程度… あぁ…頭痛と相まって気分が微妙なのですよ… 3/14(日) 晴れ 「ノーマルショック」 14日と言えば一月前の…そう、あれはバレンタインの夜、俺たちは何をやっていたんだろう…せめて行った先で妹様方に土下座して義理チョコでももらってくればネタになったんでしょうが。 つまりは同時に始めて親知らずの抜歯のために手術をしたのも一ヶ月前だったってことです。そんな私は今日もおかゆの丸呑みです。わはー バナナは食べられるゾ! …本題です。 現在ワシのみらげには部品取りしたラリー車から受け継いだビルシュタインのショックがついていたのですが、一緒にあったモンスターのラリー用のバネ使っていたときはかなり調子良かったのですが、RS-Rのダウンサス入れてからは突き上げが強くて…様はバネレートと減推力がうまくあっていないわけです。基のラリー車の車高に戻す気はないし、今度205/40-17なんて素敵に薄いタイヤ履くって事もあってホイールへのダメージを少しでも減らすため+乗り心地向上のために純正サスに交換する事にしました。 前回はフロント・リヤ共にスタビライザーに悩まされたのですが、両輪浮かせればOKって事を知って(いまさら)意気揚揚と作業に取り掛かったのですが… はっ、はずれねぇ(;´Д`)いやね、スタビはぶらぶら何ですよ。錆がひどくてナットが回らないのですよぅ(;´Д`) 構造的にメガネレンチが使えないんでスパナで頑張っていたのですが…気が付けばボルトの頭は丸くなっていました。正直、対処不能です。で、どうしたか。切断しました。3000円なり〜 痛てぇ、かなりの痛みです。懐が_| ̄|○ 結局スタビなんざ無くても車は走るんでそのまま組み付けヽ(´ー`)ノ リアの組みつけに移ったのですが… えーっと、何か下のバネ受けの位置、純正の方がかなり低いんですが…とりあえず気にしない方向で組み付けを行なうのですが…やっぱりスタビは嫌いだ…またスタビと錆のダブルパンチで苦労しました… とりあえずフロントよりはすんなりと作業終了♪ って、なんか妙にリアの車高が落ちているんですがΣ( ̄口 ̄;;) いやね、全体比べれば極端な事は無いんですがね、今まで指1本分だった隙間が高さで面になっているんですが…これは良くない!おかしいですよ!カテジナさん!!これじゃフェンダーと面(の計算)の妾のホイールは履けないじゃないか!! 爪折ですか?金無いのに…まぁ、履ければかなりかっこいい事になるのですが… 3/13(土) 晴れ 「土曜日」 うちの会社は農業に関係した会社と言うこともあって10月頃くらいまでは仕事は多いのですが、冬に入るとどうしても全体的な仕事量は減ってきます。(まぁ、我々の部署にはあまり関係無いのですが) そんな訳で年末辺りからずっと土曜休みだった訳ですが、3月からは土曜休みもほぼ隔週って感じです。 てな訳で今日は出勤だったのですが… うーん、やっぱり駄目ですねぇ^^;体が土曜休みに慣れてしまっていて効率がどうにも低いです…プラスして日曜1日しか休みが無い訳で…正直、やる気も低いです(駄目じゃん) しかし朝の出勤時の道は空いていますね…がらがらの道なんでいつもよりも10分弱早く会社に着きましたよ。 さーって、明日は足回りの交換だよもん! 3/12(金) 曇り 「横向き」 やぁみんな!!まともに飯が食えなくて服を着て測っても裸で測った時との体重差がなくなってしまった闇村真だよ!!元気にしてるかな?歯がある君はちゃんとご飯食べようね!!ちなみにウェストは40mmほど細くなったよ! さて、ここ最近の僕の日記で「歯が横に生えているってどないやッちゅうねんこれしかし」とか思っていないかい? …うんうん、そうだよね。そう言われたってよく解らないよね!!そんな君にとっておきの画像を用意したよ! おっと、ちょっと待って!この画像、この前と同じで人によってはグロイと感じるかもしれないから、下のリンクをクリックするのは了解できた人だけだ!ちなみに現在は抜いちゃっているからこの状態ではないよ! さて、覚悟はいいかい? …良し良し!「覚悟完了!」って声が聞こえるね!! じゃぁみんな、ここをクリックだ!! どうだい?素敵だろ?これが「横に生えている」って意味だ!よく解ったかな? ちなみに歯医者さんには「抜いた歯を持っていく人は時々いるけど、写真を撮っていく人間は初めてだ」なんていわれちゃったよ! 3/11(木) 晴れ 「離乳食」 とりあえず歯を抜いてから数日立ちますが、まだものが噛めません。理由は9日にも述べているとおりほっぺを噛んじゃうからです。前回手術した時はコツを掴んでからは物が噛めたのですが…今回はどうやってもほっぺを噛んでしまいます。 そんな訳で私のお食事はもっぱら丸呑みできるものです。お粥とかパン粥とか…粥ものばっかりかよ(;´Д`) とりあえず前歯で細かく砕いてから飲み込むという手段を発見したので、肉が食えるというのが最近の喜びでしょうか。 まぁ、家で食う分には良いんですよ。困るのは会社の昼飯。抜いた次の日は市販のレトルトのお粥を食って、カロリーメイトのゼリー状と缶を1つづつで…夕方頃にはかなり腹が減っていました(;´Д`) 昨日は試しにカロリーメイト(缶)を一本追加。お腹は空きませんでしたが金がかかりすぎます(;´Д`) で、今日は家からお粥を持っていって昼休みの30分ほど前にストーブで温める前に少しお湯を追加。食べる前にお湯を更に追加してお茶漬けの元をかけて食べました。これはかなりいけます^^で、カロリーメイト2種。 何かこうやって描いていると楽しそうですが…全然楽しくありません。_| ̄|○早く物を噛んで飯を食いてぇ… 3/10(水) 晴れ 「ドキュソ」 アレです、某、巨大掲示板群があるじゃないですか。あそこが発祥の地の言葉、世に言う「2ch用語」。まぁ、いろいろと賛否両論ありますが…HP概要とかのところでも述べているのですが、わしは別にああいった言葉を特に毛嫌いするつもりはありません。場所と用法をある程度わきまえて使えば方言と同じようなもので嫌いな人も居るかもしれないが、まぁ、絶対に使わないほうがいいとかうちのHPでは禁止するとか…そこまで言うつもりはありません。(まぁ、嫌っている人間が世の中に多いって事は重々承知していますがね) ただね、どうしても好きになれない言葉もあるわけで。状況とか気分を表しているような「マターリ」とか「タイーホ」とか、あの辺りは正直ワシも良く使っているような気もします。 でもどうしても「DQN」って、アレだけは好きになれません。って言うかむしろ嫌いです。見てるだけで頭に来ます。いや、マジで。 なんて言うんですかね…人を馬鹿にするのに使われる言葉じゃないですか。あそこの言葉なんて意味があって無いようなものなのですが… まぁ、マジであの言葉だけは、自分に対して言われたらぶん殴ってやろうかと殺気を覚えるほど嫌いです。他の2ch用語使っているのにそれだけは嫌だ!とか主張するのもあれなんであまり今までも人には「嫌いだ!」って言っていなかったんですがね。 3/9(火) 晴れ 「念願かなって」 とりあえずオークションにてSA3Rゲットしました!後は到着した商品の状態見てみるだけですかね… とりあえず現在はタイヤ買うほどの金は無いので既に手に入れてあるほうも含めて付いているタイヤ使おうと考えているのですが…ワシ的に履きたいサイズって205/40-17なんですよね。今回落札したホイールについているのが215/45-17。とりあえず計算してみましょう。知っている人には常識ですが、215って言うのはmm単位でタイヤの横幅。45って言うのは横幅に対する%でタイヤの縦幅。これにホイールのサイズであるインチ(25.400mm)を足せば直径が出るわけです。そうするとタイヤの縦幅が96.75mmなんでホイールの431.8mmに倍して足すと625.3mm。595.8mmの205/40-17と比べると29.5mmでかい訳ですな…車高で考えると14.75mmケツ上がり。うーん…タイヤを新たに入手するか悩む所です…ちなみに純正は195/55-15なので(MIVEC車はね)595.5mとなり、実は205/40-17とは0.3mmしか直径違わないんですよね^^メーターや旋回範囲やインナーフェンダーの事考えるとフロントに215/45-17は履きたくありませんね… とりあえず40なんて紙みたいな厚さのタイヤになるわけですが、乗り心地は窒素充填でカバーできるそうなんで。まぁ、道にドカンと開いたアスファルトの穴はどうしようもないので気を付けることにします… で、昨日抜いた歯ですが、携帯で写真撮っていたり。まともな解像度で撮るべきだった_| ̄|○ とりあえず画像の向きそのまんまで生えていました。横にって言うのはそういうことです。本来上部にでるはずの臼上の部分が隣の歯にあたっていたので昨日書いたとおり、一部切断しました。で、画像はこれですが、血とか見るのが嫌な人は見ないほうが良いです。ある意味グロですか?これは? ちなみに痛みはだいぶ軽くなりましたがほっぺ噛んじゃうんでしばらくまともに飯が食えません(;´Д`)切開範囲が広いのに対して縫合できる範囲が狭いのでどうしてもほっぺの方まで引っ張られてしまうらしいです。そうすると引っ張られているほっぺを自分の奥歯で噛んでしまうと。で、それが痛い。まぁ、正確には噛んでいるのは上の親知らずなんですがね… 上の親知らずを先に抜いてしまえばほっぺを噛む歯がなくなるのでは?!って思ったけどこの経験は生かすことは無さそうですが… 3/8(月) 曇りのち晴れ 「抜歯手術2nd」 抜いてきました。3本目の親知らず。これもまためんどくさい生え方した歯だったので手術です。 前回の手術はかなり順調に行ったのですが…今回は痛かったです。かなり。 麻酔打ってもらってしばらくしてから取り掛かったのですが、前回同様そのままでは抜けないので一度歯の上部(にあたるけど実際には横向いています)を切断して隣の歯との間隔を開け、それから引っこ抜くのですが…切断時に痛い。マジで。「痛かったら左手を挙げてくださいね〜」って毎回言われるのですが、麻酔打っているから痛くないだけで、実際には痛い事やっているわけですから、ちょっとやそっと痛くてもいつも無視しているのですが…今回は痛かった。マジで。結果としてかなり難航したのですが、「痛がらなければ直ぐに抜けるんだけどなぁ…」とか言われましても、正直、ワシが痛がるだけじゃなくて痛さを主張するって事はかなり痛いって事です。 途中で唾が気管を塞ぎそうになって息できなかったりもしてかなり時間がかかる手術でした。 で、今も痛いです。前期ここまで痛く無くて良かったよ… 今日は痛いのでもう寝ます。 3/7(日) 晴れ 「全面滑走可能」 昨日のオフのあとにちょっと100km弱ほど足を伸ばしたのですが… 昨日の夕方降った雪が大きな痛手となりました(;´Д`) 昼は晴れていたので暖められたアスファルト。その上にちょっとだけ降った雪。下がる気温…松本はどうだったか知りませんが、途中の道はえらい事になっていました。数十キロに渡って全面滑走可能の完全凍結路。マジで怖かったです。滑るのなんのって…洒落にならないくらいでした。途中で猫が飛び出したのですが、猫には申し訳ありませんが轢くつもりでした。避けたら確実にワシが事故る事が解っていたので。トロトロ運転でもステア切ればその方向に車体は向きますし、一度変った向きは道が凍っていてはそう簡単に戻りません。コントロールを失って対向車とぶつかれば自分と相手の後に居た車はブレーキ踏むでしょうし、そんな急ブレーキが効くはずも無く滑って前の車に突っ込み、後は速度に応じて被害が広がるだけです。 まぁ、今回は何とか猫が避けてくれたのでよかったのですが… もう少し車高下げていればタイヤで踏み潰さずに、リップで吹き飛ばせますかね? 3/6(土) 雪のち晴れのち雪 「黒みらげ3兄弟」
3/5(金) 晴れ 「24M」 今まではADSLの契約は12Mbpsだった訳ですが、この度24Mbpsへと変更いたしました。 まぁ、12Mbpsとは言っても最高値で640kしか出たことがない訳で。1000Kが1Mですからメガ単位で言いますと0.64Mが最高値って訳です。まぁ、言うなれば1/18ですわ。ちなみに最低記録は12Kだったり。1/1000です。携帯の方がよっぽど速いです。しいて言うならセガサターンでネットやったほうが速いって事です。(サターンは14.7Kです) で、遂にやってきた24M!!こんな田舎なので多くは期待して居ませんが、まぁ、せめて1M位は出てくれると嬉しいなぁ…それでも1/24ですが。 で、測定結果。710kbps。1/33.8の速度です。平均は4.1Mらしいので平均からしても1/5.6の速度。 ちなみに田舎風情豊かな我が地域には光なんて物は一切来て居ません。 とりあえずよく切れる回線が安定する事でも願います… 3/4(木) 曇りのち雪 「キター!!」 深い理由があったわけではないのですが、昼休みにふと思い立ってヤフオを見に行きました。先月頭だか先々月末だかにSA3R買ったわけですが、2本が8Jだったので装着すると素敵なくらいに車体からはみ出していたので、続けて7Jを2本探していたのですが…居た!居ましたよ!!アドバンスーパーレーシングの赤黒が!!確認はまだしていませんがS13に履いていたと言うのならまず穴ピッチは114.3。その上オフセットは35!!どうしようもないくらいに理想的!で、写真から察するに2本のみの出品!!これは落とすしかねぇ… くっくっく…来たよ、来ましたよ、遂にきましたよ…とりあえずまだ数日ありますので状態とかをしっかり聞いてみようと思います。ひょっとするといけますぜ、旦那…これさえ手に入れば後はナット購入すれば万事解決!!センターナットやカバーが欠品しているようですがそんなものは手元にある8Jのを使えば済むことです。 やるぜ…俺はやってやるぜぃ!! 3/3(水) 晴れ 「桃の節句」 桃とは言っても別に今は千葉に居る昔からの友人ではないです。(言われなくとも判るわ)しかし彼とも長い付き合いだなぁ…16年間、ほぼ切れることなく付き合いがあるわけで… で、ひな祭りだからと言っても特にネタはありませんね…ワシ、男の子だし。 3/2(火) 晴れ 「いろいろと」 昨日の今日なんでね。日記内容は予想通りかもしれませんが… とりあえずワシの考え方の基本方針として「人を悪く思う前にまず認めよう」ってのがあります。とりあえず相手の立場になって考えてみて、こういう考え方する人だったらこう考えるのも仕方ないかもしれない…って考えるですよ。性格的にワシは否定するべき所は否定する考えで居ます。でも、肯定するところは肯定するって言うのも忘れないようにしています。悪い所ばかり見ていたってイカンのですよ。話は進まないのですよ。だからまず、肯定できるところは肯定する、その上で良くないところは否定する。ワシは常にそう考えるようにしています。 でもね、世の中にゃ否定する事しか出来ない人も居る訳で…同時に肯定する事しか出来ない人も居るんです。 どうして考え方に固着を持つかなぁ…もう少し大きな、広い目でしっかりと周りを見てもらいたいものです。 3/1(月) 晴れ 「じんじん人生、そんなに甘くない」 泣きたい夜もあるよね、子供だって(つД`) って、天才てれびくんの2ndEDなんて覚えている人ほとんど居ないか。 言いたくても世の中黙っていた方が良い事もあるのですが、どうもそこら辺を解ってくれない人も居るようで。正確には昨日の話ですがね。 |