闇村的ステッカー製作法
「そのステッカー自作なの!?」
とか驚かれる事が多いので意外に簡単に出来ますよっ
てことでワシのやり方を紹介します。
大切なのは根性です。根性。
メーカーロゴについての闇村的考え方 みなさん知っての通りワシの車にはゲームブランド「key」及び「フロントウィング」のロゴが貼ってあります。 「それって良いの?」って聞かれるとなんとも言えないのが実情ですが、「マルボロランサーのレプリカしてる車全車がマルボロから認可とっている訳じゃないだろ」とか思うのでまぁ、良いんじゃないかなぁ…と。完全に営利目的とか(例えばkeyの関係車両だと言い張るとか…)馬鹿にしているとかそう言うのはイカンと思いますが… ゲームロゴについても同様の考えです。 商標登録者等からの苦情等が来たときにはその時点で対処します。 |
まずは自分の車の色を考えながら目的の形をイメージします。 今回は某ロゴですが黒い車に黒は目立たないので白に変換し、ついでに線の数を減らします。 はっきり言ってここでの線の減らし方、色の選び方が一番大切です。 自分の出来る範囲で。細かくしすぎても上手く行きませんよ。 |
パソコン上でデザインしておくとここが楽です。 左右反転させたものを印刷し、カーボン紙でカッティングシートの裏に写します。 赤ペンでなぞると良い感じです。 |
とりあえず白い部分が写し終りました。 |
同様に赤い部分も… |
そしたら切り取ります。カッターナイフがお勧め。大きな曲線は手の動きを止めないように一気にやりましょう。仕上がりが綺麗に行きます。刃を止めるのは出来る限り角で行いましょう。 それと大切なのは凸の角は切込を交差させてしまいましょう。 細かく、小さな穴の部分はこの時点で取ってしまうのが吉。 |
慎重に切り終わった赤い部分をベースとなる白の上に乗せます。慎重にね。位置が決まったらしっかりと貼りつけます。(紙を乗せて圧かけてこすりまくりましょう) |
本当は転写シートに一度移すのが良いんだろうけど今回はあまり細かくないのでパス。カッターで切込みを入れても結構もとの状態を保っているのを利用してそれぞれを切り離さずに裏の紙を剥離します…本体からシートが外れぬよう、これも慎重に… |
貼ります!根性決めて。中性洗剤等でしっかりとワックスを落としておかないと後で泣きを見るよ〜(体験者談) 薄めた中性洗剤で表面をぬらしておくと位置決めが楽です。(くっつけてからも動く。そのかわり動いてもしまう)今回は乾燥状態で貼りつけています。しっかりと相手(今回はウィングに)定着させてからこれまた慎重に余白部分を剥がすと… |
はい!完成!これで君の車も煽られまくりだね! うをんうをん! |
後は遠くから、近くから見て満足しましょう。 |