オイル&オイルフィルタを交換してみました

【戻る】 

そういえば、しばらくオイル交換をしていない気がする・・・
そういう予感は大抵当たってしまうもので、気が付けば8000Kmも交換していなかった。
#浮気して他の車にチョッカイだしていたからか・・・
メーカーの推奨値よりは早いから、まぁいいか・・・
ちなみに、取扱説明書によると、エンジンオイルは10000Km毎、
オイルフィルタも10000Km毎の交換を推奨しているらしい。
って事は、オイル交換=フィルタ交換という事なんだろうか・・・
#まぁ、もっともフィルタだけ交換するわけにはいかないけど。
地元のいすゞモータ○○で交換するとオイル+フィルタ+工賃で15K以上するので
個人的経済状況を考慮して今回は自宅の庭で行う事になりました。(実は2回目)

ホームセンターで購入したオイル。
BP社のDirect Injection Diesel。
この怪しげなネーミングに惹かれてしまった・・・
パッケージには
「直噴ディーゼルの性能をフルに引き出す・・」と。
この手の名指しでの触れまわしに弱い。

#あっ。バックに写ってる車、ライトの枠が無いけど
#気にしないで下さい。
圧縮したら読めなくなってしまったので説明を。
「直噴ディーゼルの性能をフルに引き出し、
エンジン内をきれいに保つ省燃費型オイル」
「ロングドライブ・高洗浄性能・省燃費性能」
などなどと書いてある
こちらがオイルフィルタ。
当然、エンジンが一緒なビッグホーンと共通。
#適合車種にはビッグホーンしか書いてない・・・

ちなみに
部品番号は8−97167972−0
部品名称はELEMENT:OIL FILTER
価格は2,180円(税別)でした
いつもは、”オイルぱっくり”などに廃油を捨てるけど
今回はとりあえず缶に戻す予定なので
受け皿を新調。結構デカイが、いい感じの高さ。

#っていうか、7リットルが確実に入る容器は
某○イソーにはこれくらいしか無かった。

しかし、大きいほうが作業的には楽である。

ちなみに、希望小売価格100円
購入した価格も100円。使い捨てでも良いくらい
オイルを抜いているの図。
「きったなぁ〜い」との奥様からの声が・・・

この容器、10リットル位しか入らないと思ったら
結構大容量でした。

ちなみに、本来の使い方は”タライ”らしい

ドレンを抜くとき、エンジン下カバーのビス部が
3箇所もちぎれている事が判明。
オイルエレメントはこの裏に。
職人でも、ボンネットからの脱着は無理だと思う。
面倒でもタイヤを外したほうが楽?

#今回はタイヤ交換と同時に行ったから問題なし。

#あっ、ショックのブーツが破れていますが、
#気にしないで下さい。
で、ペラペラしたゴムのカバーをはがすと
フレームの裏側あたりに見えてきます。

前回は、ここから取り出しました。
レンチもここから入れました。
出来ない事は無いけど、ブレーキホースが
かなり邪魔してくれます。
で、いい方法は無いか考えていると
その下のカバーをビス3本程度外すと
超楽チンである事が判明。
ここだったらレンチもすんなり入るし。


ホントは、この後の写真も細々と撮りたかったのですが、エレメントを外すときにオイルだらけに
なってしまい、デジカメを持つのが怖かったのでここまで。ちなみに、エレメントも交換すると
8リットルのオイルが殆ど無くなります。あと、気を付けないといけないのは、レンチの選定。
○ーモンのオイルフィルタレンチ(中)だとかなりキツイです。前回、慌てて購入したら
#っていうか、近所のホームセンターにはこれしか無かった(泣)
エレメントに噛みませんでした。で、歯の部分を削って使ってます