ISUZU WIZARD
いすゞ ウィザード。アメリカ産。
SIA(SUBARU ISUZU AUTOMOTIVE AMERICA)で製造されて、
プレス工業で納車整備などをしているらしい。
開発・設計はいすゞの藤沢工場らしい。
私の想像だが、あまり日本人向けでは無いかもしれない。
が、しっかりしていて、スタイルも良く、私は気に入ってます。
【WIZARDの歴史】
1995年10月 31回東京モーターショーに参考出品される。
このときはまだ、詳細は不明。ボディーカラーが
きれいな赤だった事は記憶している。
1995年12月 市販モデルとして発表。3.1リッターの
4JG2エンジン+4速オートマチックの組み合わせ。
足回りはビッグホーンと共用の4リンク式で、
後足の伸び方などはよかった。
1997年?月 エンジンが電子制御式に変更される
1997年10月 32回東京モーターショーに”ISUZU145X”(現行)
が参考出品される。
1998年6月 DD WIZARDとして発売される。ビッグホーンと同じ
直噴3リッターのエンジンからインタークーラーが外された
ものが搭載される。
2000年2月 2WDを追加。3.2リッターのガソリンエンジン+4ATのみの設定
1999年9月 スキー用品メーカーのK2とタイアップし、K2EDTION発売。
Sナビ、スキーキャリア、メタル調パネルなどを装備。
1999年10月 5MT車にクラッチスタートシステムを搭載。クラッチを踏まないと
セルモータが回らないという、お節介な装備。
1999年10月 33回東京モーターショーに”WIZARD LSE"を参考出品。
本皮シート、TOD等を追加した豪華なモデル。
1999年?月 G-LIMITEDを限定発売。TYPE-Sをベースに、背面タイヤカバー
ボディ同色フロントグリル、ルーフレールなどを追加装備
2000年2月 ガソリン車マイチェン。ボディ同色フロントグリル、LSDを装備
2000年5月 マイチェン。グレードがS・XからS・LS・LSEに細分化。
LSEにはアクティブサスを搭載。LS・LSEにTODを搭載。
他にもフロントグリル・ヘッドライト・内装色・チタン調パネルを変更
タイヤも16インチ(235/70R16)に変更
2WDはアライブに名称変更
2001年5月 マイチェン。ディーゼルのA/TがUBSと同じ電子制御A/Tに。
水没対応パワーウィンドウスイッチになり、水没しても窓が空くらしい
リアドアにスピーカーが追加され、8スピーカーに。フロントドアガラス
がUVカットに。2WDのタイヤが235/60R16となり、車高が下がる
WIZARDで、私なりに、遊んで見ましたので、ご紹介します。