RECAROシートをつけてみました

【戻る】 

ある日、お世話になっている車屋さんに修理に行ったら(修理してもらいにでは無く…)、UBS73
の中古車が置いてありました。しかも、5MTでスポーツパッケージ付き。レカロにLSDにスタビ
解除にシートヒーターか・・・なんて思っていたら、仕事中にも関わらず試乗させてもらいました。
そこについていたレカロに惹かれてしまって・・・
実は、ジェミニ・ビッグホーン・ウィザードと3台のいすゞ車に乗り継いでいるへいちゃんですが
一度もレカロ装着車には乗った事がなく。ってのが前置きなんです。

じゃ〜ん。
見ての通りのレカロです。
実は、JT150純正レカロ。

「いすゞ車にはいすゞ純正部品をお使いください」

ちゃんと守ってます。。

某ヤフオクで
格安に購入しました。安かったけど、
送料が大きかったな〜。。

ちなみに、2脚で18000円(送料別)也
取り付けるに当たっては、
当然、シート本体の他にシートレールが必要。
気になるお値段は、1脚分で18000円。
購入したシートに換算すると2脚分。

そんなゴージャスなモノは買えるわけがなく
レールは自分で作る事にしました。


珍しく、設計図なんか作ったりして・・・
←コチラが設計図です。。
作業開始。始めたら忙しくなってしまったので
途中の写真が殆どありません。

材料は
@ネグロス D1 1本(1本で三脚分取れます)
Aネグロス DHN−W3 (一脚につき4個)
Bネグロス D1BC(コレはオプション)
C8mm×30mmのビス(一脚につき4本)
D6mm×30mmのビス(一脚につき6本)
E8mmの板ナット(一脚につき4枚)
※AとEは穴センターを合わせて溶接の事

コレは@長さ40cmに切断して
シャーシブラック高級防錆塗料で塗装した図
計算上、どうしても寸法が足りなくなり
シート側のビスが固定できなくなる事が
判明した為、こんな無様な格好になってしまった。
コレはアタッチメント完成の図。
コイツをRECAROに固定して、その後純正レールに
固定すればオシマイ。
ざっとこんな感じ。勿論、純正ボルトオン!!
シートを装着したアタッチメントを純正レールに乗せ
あらかじめ準備してあった(↑でいうAとE)ナット
でアタッチメントとレールを固定するだけ。


フロント側についている白い物体は
専用のエンドキャップ。なんとなく付けただけ。
#特別注文色で黒もあるらしい・・・(3000個以上)

運転席側だけ装着完了の図。
見た目も強度も、それなりに仕上がりました。

RECARO単体で測定すると、
シートの底面から座面までの高さが純正より
30mm以上低いのですが、アタッチメントの高さが
30mmあるので、アイポジションは大きく変わりません。


ちなみに、材料費は1500円位ですかねぇ。

これ、大量生産して売ったら儲かるかしら??