闇村真のつ
ハートフルジェノサイドお!!
7/31(木) 晴れ 「スポーツテスト」 |
部屋の片付けをちょこちょことやっていたりもするのですが、高校3年の時、5年前のスポーツテスト個人判定票なんて物が出てきました。 名前のイメージからか車のイメージからか、なんか結構ごつい人間と思われているらしいのですが、いたってひょろっとした背の低いあんちゃんです。 で、逆に実際にワシの姿を見ると貧弱貧弱貧弱!!とか思われるようですが、何か測定結果を見るとそうでも無いようで。基本的に全国平均は上回っています。体力診断では反復横とびと垂直とび、上体そらしが。運動能力では50m走が良い結果出ています。その反面、総合成績の足を引っ張っているのが体力診断では握力と立位体前屈、運動能力に関してボール投げですね…素敵なのは立位体前屈。要は足伸ばした状態で爪先より下へ指先が何センチまでいくかってのですが…全国平均が11cmなのに対してワシの記録は2cm。ワォ! 母親から受け継いでか、脚力はそこそこあるようで。垂直とびや50m走は結構得意です。垂直とびは平均を10cm超えていればそこそこでせう。50m走は…書かれている記録は6.6秒ですが、これより早く走る事は正直自身を持って出来たと言えます。なんと言っても計測者のミスで全力疾走一回やったその後の記録ですからね〜 さて、今は?全然駄目でしょうねヽ(´ー`)ノ なんと言っても全然体動かしていないし^^;(左足だけは強化クラッチで鍛えているかも) 昔に比べて体重も増えてきて順調に腹もたるむ気配を見せています。 …運動しなくちゃ… |
7/30(水) 雨のち晴れ 「いろいろと」 |
なんか小ネタばかりです。今日は。世に言う「おねーちゃんの胸並みなのですよ〜 ほいしゃ!」って感じです。 ヘッドライトハウジングのお話。色はやっぱりいつ見ても片方が素晴らしいです。 ただ、見方によっては少々ブラウンっぽく見えるんですよね…そうなるとボディーカラーと合っている黒のほうがしっくり見える…って事もあったり。今朝は雨降ったけど通勤時には止んでいたんで曇るかどうかのテストにはなりませんでした… 通販もののお話。リップスポイラーは納期が1週間前後って事だったのですがもうそろそろ届いてもいいような気もします。まぁ、岩手県なので地震の関係もあるかな?とか思うのですが… まぁ、その内届くでせう。 ヌイグルミは…どうしたんですかね?^^;確か週末発送予定との事でしたが… マンガのお話。やっとの事で忘却の旋律の2巻手に入れました。何とか初版です。暗行御史の新刊も出ましたし吼えろペンの新刊も購入して…結構出費しています(;´Д`) 水槽のお話。アヌビアスが折角植わっているし使わずに残ってもいるのでジャクノの(ジャレコの水槽関係のブランド。現在は消滅)底砂利用の肥料使ったのですが…溶け出した細かいのが水面漂っていてウザイです…まぁ、掃除しましたが。 バタフライフィッシュがかわいそうなのでバリスネリアでも買って来たいと思っているのですが…金がありません(;´Д`) |
7/29(火) 曇り時々晴れ 「整理整頓」 |
昨日も書いたのですが少々部屋の散らかり方が尋常でないので部屋の片付けをコツコツと決行しております。 まぁ、なんか色々でてきます。それなりにとっておくつもりのものがほとんどなのですが微妙にいらないものとかも数々。少しづつですが綺麗になってきました。 いやね、きれいにしないとみらげの作業、部屋で出来ないのよ。マジで。とりあえずはツインテールステッカーとキャリパー用のVESPERのマスキングシートの製作。エンジンカバーの塗装もあるし… 本当は平日の間に進めたい作業としてリップスポイラーの加工ってのもありますが…リップスポイラーが未だに届きません。同時にコレットたんのヌイグルミも届きませんがどうしたのでしょう? |
7/28(月) 晴れ 「風鈴」 |
夏の風物詩といえばやっぱり風鈴は外せません。 って訳でもないのですがずっと風鈴を探していたんです。まぁ、大体予想はつくかとは思いますがただ普通に風鈴が欲しい訳ではなくて蚊取豚のデザインの風鈴を探していたんです。会社の先輩の故ロードスターがロールバーから蚊取豚の風鈴ぶら下げていたのを見て欲しいと思っていて、自分の車にロールバーが入ったのをきっかけに真剣に探し始めたのですが… いざ探し始めるとなかなか売っていないものです^^; で、部屋の散らかりがあまりにひどいと判断して金は無いのですが、ベットの下に入るサイズの収納ボックスを買いにいったんです。 で、探してみると…ありましたありました。扇風機売り場の片隅に可愛らしいのが何種類も。その中にあった蚊取り豚を購入。198円でした^^ 流石に車内で風鈴として活用すると五月蝿くてしょうがないので本体のみぶら下げる事にします。 とりあえず母親はひどく気に入ったようで大喜びでした^^ |
7/27(日) 晴れ 「ヘッドライトハウジング」 |
7/26(土) 晴れ 「4周年御礼」 |
今日も車ネタはあったのですが明日へ回します。 1999年7の月も終わりに迫る7/26、このHPは運営を開始しました。当初はバーチャロン・オラトリオタングラムやゲーム天国、模型と自作CGをメインとして開設したこのHPでしたが、気が付くとミラージュと車とアニゲ系マニアジャンル、プラスする形でゲーム天国というHPへと変っていき、現在は49200HITを超え、日に50HITと今までに無い速度でカウンターが回っております。 これも全て支えてくれた親友やジャンルを超えて知り合った全国の仲間達、そして今この日記を見てくださっているあなたのおかげです。心から御礼を言いたいと思います。本当にありがとうございます!! いろいろありました…人と知り合う喜びを感じさせられた事もありますし、同時に一時期は自分の軽率さから人間関係をこじらせ、本当に危ない所まで精神をダウンさせた事もありました。 でもですね、今心から思うことは「ネットをやっていて良かった」ってことです。 さっきも言ったことなんですが人と出会うことの素晴らしさ…それなんですよね。実際に出会える人はどうしても車関係の人が多いのですが、北海道に行っても東京に行っても大阪に行っても九州に行っても「闇村さ〜ん」「まこちゃーん」「まこぴー」って呼んでくれる人がいるんです。日本のどこに行っても大好きな人達がいるんです。 このHPに来てくれている皆さんに、私を支えてくれている方々に、大好きな人々にこころからありがとう。 これから大きく変化する予定はありませんし、良くも悪くも闇村真は闇村真で突き進むつもりです。これからもよろしくお願いします^^ なんとなくネット上にアップしてある画像を並べてみました。興味の有る方はどうぞ^^画像メインなのでちょびっと重いかもです^^; |
7/25(金) 晴れのち雨 「強化計画」 |
昨日できなかったフォグの光軸調整をしに再び三菱へ。作業終わってからもしばらく雑談。「うちのオヤジのころはロープで縛ってスプリング交換したらしいですよ〜」なんて話とか。 最近車の話ばっかで申し訳ない。正直、車のことで手一杯なんですよ。実際。 とりあえずは大まかな作業は終了したのですが、まだまだやりたい事はたくさんありまして^^; ステッカーもいくつか作りたいものがありますし、リップが届いたら改良&取り付けもしなきゃいけませんし… 基本的にはミラミに向けて…って感じです。まだ一月あるわけですが、実際にはそうも行きません。今週末と来週末は今のところ予定はありませんが、その次の週は連休じゃないんです…で、水曜日から盆休みですが、5日間のうちの3日間は混み気ですし…その次の週はミラミです。 …何かヘッドライトハウジングの塗装までやろうとしているのですが…本気ですか!?この人(ワシ)は!! まぁ、一番の問題はお金なんですがね… 本日長野県知事から金払え(゜Д゜)って封筒が来ていましたし。 今になって今回の棒茄子の少なさを実感しております。混み気用資金が丸々今までに比べてたりません(;´Д`) |
7/24(木) 小雨のち晴れのち曇り 「サメ」 |
昔、自分の車の性別は?みたいな事が他所の掲示板で話題になったことがありました。そのときのワシのみらげは「女性」と判断されました。男らしいって感じは無いらしいです。でもどっちかって言うと「かっこいい女性」とか「女戦士系」とか「女性の殺し屋」って感じらしいです。女戦士とは言ってもマッシブなのではなくあくまでスマートで「鋭い」印象だとか。 改めて現在の愛車の顔を見て見ますが… 怖っ!ってのがワシの感想です^^;かなりイメージどおりに仕上がって来ていて気に入っていますけどね。 三菱へフォグランプの配線の代金を払いに行ったついでにフォグの向きの調整をしてもらったので、その時に自分の車が動いている姿を見たのですが… おっかない顔です。音も迫力があります。LSDが五月蝿いです(笑) まぁ、後ろにいるだけでおばさんやおじさんが道を譲る気持ちは解らないとは言いません^^; で、バンパーサイドのダクトがついて鮫っぽくなりましたね。ほら、背びれ(ルーフスポイラー)も付いてるしおっきな尾びれ(リアウィング)も有るし。そう。バンパーのダクトはエラですよ。エラ。 確か当初は「シャチ」のイメージだったはずですが・・・ |
7/23(水) 雨時々曇り 「エアインテークダクト」 |
さて、今朝は雨でした。流石にサランラップのままでは心配だったので昨晩製作したエアインテークダクトを朝早くに取り付けました。 実は昨日帰ってきてから形は完成させていたんです。ですが金網をつけた部分の防水処理が現在の材料では完成できないと判断、材料を買ってきてからへ持ち越しと考えていたのですが、よく考えたらありますよ。黒くて防水可能なものが。 先日ワシのバンパーには役に立たないと判断したバンパーパテです。色は黒だし弾性もあり浸水の心配も無い。いや、助かりました^^ って事で23:30頃に気が付いてすぐさま作業開始。雨が降っているので朝一番で取り付けないとなぁ〜って思っていたので両面テープの貼り付けまで全て昨日やったんです(正確には今日ですが) あー、やっぱり駄目でしたよ。ピン用に付けた切り欠き。すこしダクトからはみ出しちゃいました(;´Д`)またバンパーパテでも盛って目立たないようにごまかします… |
7/22(火) 晴れ時々曇り 「冷気よ、届け」 |
あー、駄目ですね。連休明けは… どーにも活力が無いです。 いや、やる気が無いって言っちゃえばそれまでなのですが。 とりあえずうちの会社、クーラーはあるんですが部屋の両端なんですよね。で、ワシが居るのは部屋の真中。それも今は製図板の裏。 いや、マジで暑いんですけど。クーラーつけているんで窓は開けられないし、冷風は来ないし。気温は32度を超えている所までは確認しました。それ以降は見る気もしませんヨヽ(´ー`;;)ノ 窓の脇なんで窓が開きさえすればちょっとは風が来るのですが… ワシ、暑いの本当に苦手なんです…よく思うのですが背中が暑くなってくるともう駄目ですね。襲われてしまうんですよ。睡魔に(;´Д`) 目薬やら何やらで頑張ってはいたのですが… |
7/21(月) 雨のち晴れ 「終劇」 |
病は気から。それでも何とか8時間の睡眠をとったので頭痛も治まって… いなかったり(;´Д`) 薬飲んだから良くなると自己暗示をかけてプラシーボ効果を願いつつ作業を開始しました。昨日に比べればかなり症状は軽いのですが、ちょっと気を抜くとズキンと来て痛いのですが、忙しく動いていればそのうち忘れるだろうって事で。要は呼吸法です。波紋の呼吸です(違) まぁ、外は大雨で塗装も何もあったもんじゃありません。個人的予測として午後には晴れそうな気がしていたので気にせず屋内でサイドダクトの作業を開始。これはちょっと悩みましたが以外にうまく行きました。 そのうち予想通り晴れて来たので湿度は高いし環境は最悪ですがそうも言っていられないので塗装作業開始。古い塗料が浮き上がって割れてきたり、少々失敗したり、クリアーの塗料が2本あると思っていたけど1本空だったりで苦労しましたが何とか完成。(最終仕上げはまだ出来ませんが)エアネットの再塗装をしたりサイドダクトの仕上げをして取り付け。たまたま近くにきていた疲を呼び寄せて一方的に喋ったあとに(付き合ってくれてありがとう!)彼にはとりあえずジョジョを読んでいて頂く。 その間に取り付け作業を完了。散らかりまくった作業の後を全て片付けて今日の屋外作業は全て終了となりました。そのあと少し疲と駄弁ってからお別れ。(ほとんど相手しなくてごめんよ〜) で、ワシはボンネットダクトの材料調達に再び出かけました。ボンネットにサランラップはったままで。 少々面倒なボンネットダクトの作業が残っていますが、製作の目処はついたのでとりあえずは近日中に何とかなりそうです。 …つまりはアレです。完成するまではボンネットにサランラップ貼り付けたままで過ごす事になりそうです^^; |
7/20(日) 晴れ 「ミス多し」 |
あー、うまくいきません。なんて言うのかなぁ…ワシ、焦ってますかね? 昨日のままなのでバンパーもヘッドライトも無い車では買い物には行けませんので兄貴のアルトワークス借りて足りない材料の買出しに行くのですが…合計3回も行っています。その上また材料足りなくなって買い物に行っている母親に空になったパテのチューブの写真を携帯で送って買ってきてもらう始末。とりあえず自分に落ち着くように言い聞かせて作業をしているって感じでした。 ボンネットのダクトの加工は後回しにしてバンパーの作業。外すと形が変ってしまう(少し歪ませるような感じで装着しているので)ので装着時に大まかな形状は作ってあったので表面の仕上げと最終形状のために再度パテを盛るのですが…バンパーパテって本当にウレタンバンパー専用なんですね(ρ_;)ゴムみたいにぐにょぐにょしていて役に立たず、全部剥がす事に。中途半端に強力にくっついていて剥がすのに数時間消費し、本当はバンパー下部補強の為に購入していたグラスファイバー入りのパテを使うことにしたのですが…まともに使い始める前に全部硬化してしまって(ワシのミス)90%以上がゴミに。10%は役に立ったと言い聞かせつつ再度買いに行って作業を再開するものの…今度はグラスファイバーがさっきのパテに比べて長いのが多くて形状作りが非常に困難なので使い慣れた穴埋め用のパテを再購入。盛っては削り、気泡を見つけては埋め、凹みを見つけては埋め…この繰り返し作業は根気がいるのですがそれは覚悟していた事。問題はこの仕上げ作業を開始したのが22時過ぎてからってことです。 何種類ものパテの溶剤の匂いをかぎつづけて頭も痛くなってきて状況は最悪でしたが24時過ぎた頃にやっと完成… 時間計画は圧倒的に狂っています。 うぅ…明日に期待して寝る事にします… 連休でよかった…今のままじゃ車動かせないしね… |
7/19(土) 曇り朝のうち一時雨 「作戦開始」 |
エンジンはかかりませんでした(;´Д`)50Aのブースターケーブル使ってアルトワークスから電源引いてくるも駄目。100Aのブースターケーブルにしたらかかりました。 が、ケーブル外すと自力ではうんともすんとも言わない。 おかしい。普通ならアイドリングで10数分ほって置けば充電されてかかるはずなのですが… 三菱に連絡いれて故障の旨を話す。明らかにフォグの関係なので。そうしたら夕方に取りにきてくれるとの事だったのですが…この連休車は弄れず終いかよ… 何てことは無い、バッテリーのプラス端子のナットが三菱で締め付け不足で接触不良なだけでしたヽ(´ー`)ノ@問題解決 こうして3連休の初日は5時間あまり消費されてしまいました。 オー■バックスで知り合いのモダークが載っているAF(オートファッションザステージ)を偶然譲っていただき、家に帰って予定通り作業開始。この3連休でボンネットダクトとバンパーサイドアウトレット(共にエボ6.5)を付けるのですよ〜 が、いきなりボンネットの穴あけでミス。穴の切り欠きを大きくしすぎてしまいますた(;´Д`)こっこれは修正不可です(カーボンボンネットだから…)まぁ、何とかうまくごまかしますが^^; ダクトそのものはまだ手を加える必要があるのですが屋内作業可能なので屋外作業が必要な方を優先して開始。バンパーの修復に取り掛かります。 ワシのバンパーはご存知の通り鼻先が独自加工をしてあるのですが、プラ板とFRPとボディ用パテと硬さの違う3種の材料を使っているために、剛性の違いから割れが生じています。今回の修復はこれの改善です。表面にガラスウールを貼った上でパテ盛りして割れないようにするですよ。 って事で補強作業は終了。後の作業の為にバンパーを外して今日はおしまいとなりました。 バンパーとヘッドライトが無い上にボンネットに不自然に空いた穴にサランラップが張って防雨対策してある怪しい形状。その上コアサポートに直付けしてあるのでエボ純正フォグは付いたまま。何なんでしょうね?このぁゃιぃ車は。 |
7/18(金) 曇り時々雨 「フォグランプ」 |
お昼頃携帯が鳴りまして。三菱の方でした。「良い知らせですか?悪い知らせですか?」と聞くと「悪い知らせです」との事(;´Д`) 「後輪のABSセンサーが死んでますね…」Σ( ̄口 ̄;)「もしかするとコンピュータも異常があるかも…」Σ( ̄口 ̄;;)「最悪全部交換になると8万くらいの部品代が…」(;´Д`) 今回はABSの復帰は諦めですヽ(´ー`)ノ で、フォグですよフォグ!!エボ5純正フォグ!!!純正スイッチからの配線にしたかった(スモール連動)ので三菱におながいしていたのですが…いや、明るいですわ。マジで。 今までつけていたフォグと違って横への照射角も広くて非常に実用的な上で明るいのです。 しかしフォグは2灯同時点灯は禁止されているとの事。前照灯が合計片側3つ以下なら良いと判断していたのですが…しっかりと禁止事項になっているとのことです。 うぅ…今までのフォグはドレスアップ用として割り切るか… もろもろのルートによりT3を見てぐんにょりしてから帰路についたのですが… 電源系統が明らかにおかしい!!フォグのONOFFに連動して漏れなくオーディオの電源が一瞬落ちる。 いやね、フォグ同時点灯していたならまだしも普通にONOFFだけ電源落ちる(電源の容量不足)つーのはおかしくないかい?だって今までのフォグと同じ電力消費のはずだじぇ? そのうちウィンカーつけるだけでもライトが暗くなったりし始めて… 家には無事辿り着きましたが明日はセルが回らずエンジンかからなそうです(((;´Д`))) |
7/17(木) 曇り 「アルシオーネ」 |
みらげはABSの点検とフォグの配線の為に入院中なので久し振りに師匠のアルシオーネを通勤にに借りています。 ワシのみらげはあの形(なり)ですから普通に走っているだけでも結構視線を浴びます^^; 人によっては「恥かしい」と感じるだろうとは思いますが今となっては「私を見てぇ!!」(アスカ風に)てな感じで視線を浴びるのが楽しい今日この頃です^^; 人に見られらているって思うと運転も気を使うようになりますので良い面もあるかもですね。 で、アルシオーネなんですが… ワシのみらげのように派手な外見で見た目を惹くって言うのとは違って、あの独創的なスタイルそのものが視線を集めているって感じがします。走り屋系の若いあんちゃんとかでの反応は正直薄いのですが、面白いのは懐かしそうに見ていくおじさんが多いって感じです。 正直マイナーな車の部類に入るような気もしますが、良いものは良いのです。 あのスタイルを気に入った皆さん、是非目で追いかけてやってください。 |
7/16(水) 晴れ時々曇り 「もっと美しいもの」 |
はて、11日に続いてですがまほろまてぃっくの話です。 昨日三菱へフォグの配線とABS復活の為に車預ける話してきて(今日預けてきました)、その途中でまほろまてぃっくのDVDを買ってきました。(三菱に頼んであったエアインテークとアウトレットダクトも貰ってきました) 昨日は携帯の設定等で見れなかったので今日見たってことです。買ってきたのは5・6・7巻。3・4巻も買っていないのですが、初回版が無かったので見送り。既に通常版でしたよ@3巻 まぁ、3・4巻はエピソード的なものでラストに関わってこないので良いかな?と。 正直、思っていた以上に良い出来でした。逆に最終回が今一歩物足りなかったので連続で見たらガックリ度が高かっただろうことを考えると後から途中5話をしっかり見れたのは正解だったかも。 もうちょっとアクションの激しい展開でもそれはそれで良かったような気がしますが、(まほろさんがVOTLだっけ?垂直離着陸機で登場する前後にしっかりとヘリで追われるとか)逸品とまでは言えなくとも仕上がりや脚本はそれなりの展開を見せてくれたので個人的には満足です。まほろさんのShiningOfTheDarkの2刀流なんて素晴らしくかっこよかったですし^^ EVA同様、ファンの声でやむなく作った続編でしたが、そこそこに最終的には仕上げてくれたのでまぁ、ファンとしては良かったかなぁ?と。 あっ、こういったアニメ作品とかに完璧を求めちゃ駄目ですよ。個人の理想を完全に再現してくれるなんて事はまずありえないんですから。それで文句を言うのは的外れですし(感想ならOKですが)、もしもそこまで完璧な作品に出会えたのならばそれは奇跡として喜んでおきませう。 |
7/15(火) 曇り時々晴れ 「D505i -覚醒編-」 |
で、変えましたよ。505に。いやはや、画面が綺麗ですよ旦那。通信速度が速いですよ奥さん。TVのリモコンになるよ、お兄ちゃん! で、画像の転送ですが、う〜ん、他の後発機種に比べると正直「難有り」ですな。いくつか試してみましたがJPEG圧縮な訳ですが、写真屋で何通りかやった所、圧縮をある一定以下ですると読み込んでくれませんね。あとグレースケールも駄目っぽいです。まぁ、今までに比べればかなりの綺麗さなんで良いのですが。 でもやっぱりもっと広い範囲で画像を表示してくれると嬉しいですね… ちょっと表示可能な画像が限られちゃって痛いですぅ。しかし何だかんだ言っても買い換えた価値は個人的にはあったって感じです^^ あうぅ… もうこんな時間なのですよぉ。寝るのですよぉ |
7/14(月) 雨のち曇り 「D505i -発動編-」 |
諸事情により(笑)形態を変える事にしました。今までは飛行形態でしたが、明日からは戦闘形態です。 (間) 諸事情により(笑)携帯を変える事にしました。今まではD251iでしたが、明日からはD505iです。 …千奈美に12日に10ヶ月経った所です^^;正直な話、251に極端な不満があったわけではないのですが… ようは505が欲しかったからです^^;現在の251は色が気に入らなかったりとか兄貴とおそろだとか液晶画面のドットが1つ死んでいるとかはあるのですが、一番の決め手はどうやら通信速度が早いって事です。ここ最近は旅先でもネット更新を心がけているので9600(だったよね?)は結構きつくて…505は28800出ますんで3倍です。○ャア並みに早くなりそうな勢いです。 あとはエンターテイメント性とか… 画面がせっかく26万色以上出るのに受信できる容量は最高で10kbで綺麗な画像はDL出来ないとか、メモリースティックには対応しているけど携帯デジカメ画像以外は表示できないとか… で、事故で轢かれてお亡くなりになったD209i、先代のD502i、現在のD251iに引き続きまたDシリーズです。いや、ここまで来たらDしかないでしょう。 まぁ、最初に登場しただけあってスペックだけ見ると他の505に勝るものがほとんどありませんが。デザインは一品ですがね。 |
7/13(日) 曇りのち雨 「ジョジョが楽しみです」 |
「ジョジョが楽しみです」 これは仲間内ではかなり有名な台詞で、高校時代にオラタンのために通っていたゲーセンのオラタンノートにある日突然描かれていたもので、ジョジョの簡易イラストと一緒に「ジョジョが楽しみです」(バーチャロン・オラトリオタングラム用のノートです)の一言が… 確かアーケード版のジョジョのゲームが出るちょっと前の書き込みでしたね… 午前中はPC内の整理がメイン。I'veサウンドの補完を行なったあとに余計なファイルの削除、それとMP3のタグの編集などを行ないました。タグエディタがあると楽ですね〜 午後からは水槽の掃除。かなり汚かったので底の砂利掃除も一緒に決行。かなり大掛かりな掃除でした。 しかし、今の水槽の住人は3匹のみ。それも一般的に言う熱帯魚のイメージは全くありませんね…何と言うか…グロテスクなのが3匹のみって感じで… ポリプテルスって言う長細いの(自分と同じくらいの胴回りを持つ水槽掃除用のヤマトヌマエビを頭から丸飲みした強者です)と我が水槽の主と化しているセールフィンプレコ、そしてアロワナみたいな顔したバタフライフィッシュです… 知っている人なら笑いたくなる組み合わせですね^^;どれもが単独飼育、もしくはワンポイント的な魚なのですが…熱帯魚の華やかなイメージは一切無く、ひたすらに地味です^^; まぁ、みんな個性的な上に(個性的過ぎとの噂)丈夫で愛嬌があるんで結構気に入っていますが^^ で、夕方、師匠が旅から帰ってきたのでお土産ねだりに出撃。何故か瑠玖羽たんを描いてからジョジョの第2部を頂いてきました^^;訳わかんねー |
7/12(土) 曇り時々晴れ 「遮熱ボックス」 |
先週貰ってきたエアクリは既に装着してあったので、今日は一緒に譲ってもらったエアクリボックスを装着しました。 ようは遮熱板の箱型のもので、吸入空気は昔からついているダクトを利用しています。 同じCJ4A(同じじゃないか)からの移植なので簡単かなぁ…とか思っていましたが… 結構手間がかかりました^^; 外見だけでわかったのは外気導入のダクトの径が全然違う事。これは穴を広げるしかありません。しかしこれは金切りバサミで切断するだけなので簡単に出来ました。次に明らかだったのはバッテリー周りの配線。マイナスからは合計6本のアーシングケーブルが延びていますし、プラスからはウーハー用のアンプに極太&ヒューズ付きコード、ホーン用の電源とフォグランプのコードも…これも結構めんどくさかったです^^;ここでは一番はアンプのヒューズですね…下手にエンジンよりの位置にするとボンネットダクトから雨水を直に被りますし、それ以外の場所は狭かったり取り付け場所が無かったりコードが足りなかったり… で、やはり一番はエアクリ固定用のステーの位置でした。どうやっても良い位置が無い… 結局は1本のステーを何度も曲げて付けちゃいました^^;しかしあの材質はなんなんだろう…えらい簡単に曲がったけど… つけた跡にエンジンかけるとアイドリングが明らかに異常。普段は860回転くらいなのに620とか。流石にエンストしました^^;でもコンピューターって、バッテリー外すだけでリセットされちゃうんですね…しばらくしたら段々に良くなってきました^^ しかし今日見て感じたのはホーンの配線がぁゃιぃの何のって…初めてやった電気配線だけあって非常に危なっかしい^^; 時間を見つけて引きなおさないといけないと感じました^^; |
7/11(金) 曇り時々晴れ 「ナジェーナ」 |
はてはて、まほろまてぃっく〜もっと美しいもの〜最終話を見ました。 世間でぼろくそに言われていたものなのである程度覚悟してみていましたが… う〜ん、悪い意味でもなく、当然誉める気もないのですが…言葉の通りの意味で「どうでもいい」終わり方って気がしました… 正直、ぼろくそに言われてもしょうがない気もするのですが、ワシはそこまでひどいって事も無いと思いました。って言うか、もっとひどいものが世の中にはたくさんありますので^^; いつものようにネタばれOKな人は目を凝らしてみていただければいいのですが、う〜ん、話の展開的にはまぁ、それもありかなって気もしたのですが優の心境の変化とかはまぁ、ありがちといえばありがちな展開ですが、まほろに対しての本人の考え方や行動、再会した時の行動等を見ていると優の今の自分の歩んでいる道に対する行動そのものの決意の強さって物が見えないんですよね。式条先生も個人的にはもっとしっかりしているキャラだと思うんですよね。会った時のちゃらんぽらんは良いのですが、優が今歩んでいる道を知ったときの優への気持ちをもっと別の表現が出来なかったのかと。立ち去り方とかは良いのですが44の教師としての教訓的なことを当然のように、さらりと、そして痛い一言を突きつけてやっても良かったような気もします。 で、サイボーグの仲間に裏切られた事そのものってあまり物語に関係していないような気がするんですよ。あまりにもただのエピソード。もっと重傷負っていて生死の境で強がっているならまだしも余裕がありすぎるし。そういう演出をしたのかもしれないけど何か全体的にそれぞれの心の再現度が低いって気がするんですよ。総合的にワシの意見を言わせて頂くと「表現したい事が表現しきれていない」って感じです。 終わらせ方だって原作があの段階ですから「アニメ版はこう終わらせましたよ」って事でひとつの方法であると思うんでそんな事で文句を言うつもりは無いんですよね… まぁ、原作は相変わらず良い感じですが。 でもDVDは揃えますよ(笑)まほろまてぃっくのファンですから^^; |
7/10(木) 晴れ時々雨 「世は全て事もなし」 |
今日はなにやらいろいろあったような無かったような… 久し振りにQCがあってみんなと色々喋ったからいろいろあったような気がするのかなぁ… はて、明日で今週の仕事も終わりでして早いもので色々悩んで栃木に旅立った日から1週間が経つ訳です。 今週は土日の連休で来週は3連休となっていますが… 流石に連休でも九州まで行くのは辛いです^^; いや、無理すれば行けなくも無いんですがね…折角誘ってもらってはいるのですが今回はパスとさせていただこうかと^^; で、考えてみると今度の3連休の後って盆休みまで3日以上の連休は無いんですよね… どうも3連休はボンネットとバンパーの加工に費やす事になりそうです… やはりやるんだったらミラミまでには仕上げたいですから^^ |
7/9(水) 晴れ時々曇り 「断髪式」 |
流石に暑苦しくなってきたので床屋に行ってきました。最近会った方はご存知かと思いますが、結構髪が伸びてきていて家にいるときや休みの日は大抵縛っていました。 が、ここ最近の暑さで流石に参ってしまい、切る事にしました。何故今まで切らなかったか?ただ単に金が無かったからです。つまりは髪を伸ばしていたわけではなく、髪が伸びていただけだった訳ですヽ(´ー`)ノ床屋のあんちゃんも毎回同じ担当の方で「前に来たのはいつでしたかね〜」とか聞くと「確か3月の22か23ごろだったと思いますよ〜」との事。「よく覚えてますね〜」「確かお友達を紹介して来られましたよね〜」ちゃんと記録をとってあると正直に言った方が良いと思うぞ^^; 何か今回は色々注文した結果、よく解らない髪型になりましたが^^;(説明し辛いって意味です。悪くは無いのでは?とは思いますが)結局ばっさりとって感じにはなっていませんねヽ(´ー`)ノ |
7/8(火) 曇り 「変化少」 |
いやはや、昨日はすぐに寝てしまいました。あまりにも頭がボーっとしている上に頭も痛くなってきて仕事の能率は最悪だったのでちゃっちゃと帰ってきたですよ。 で、昨日帰ってきてから明るかったのでそんな時間もかからないしとエアクリ交換しちゃいました。 いやぁ、流石にCJ1AとCJ4A純正パイプとは太さが違いますな^^; もともとはパイプの上に付いているお弁当箱が入らないからって事でもらった純正パイプですが、口の太さがこれだけ違えばCJ4A純正貰ったのは正解です。 心配されていたステーですが…何か普通に使えました^^; 一緒に貰ったエアクリボックスは、外気導入のパイプ系が違うので週末に…って事でブリッツ乾式が付きました。 走らせたのは今日が初めてだったのですが… あんまり変化は体感できませんね^^; まぁ、期待していなかったし、大差があるものでもないのですが…とりあえず2速と3速でMIVECまで回してみたのですが…こちらも変化は少ないです^^;なんとなくカム切り替えの手前である落ち込みが減った気もしますが…総合的に言えば変化なしって感じですかね? とりあえずまたパワーチェックしてみたいですね^^ |
7/7(月) 雨のち曇り 「 」 |
=□○_ |
7/6(日) 曇りのち雨 「I've空桶」 |
結局左の薬指を刺されました。(@蚊) 朝の5時に宇都宮を出発、一路晴海へ向かいました。途中で朝ご飯に380円の山■うどんの朝定食を食って…8時前に到着です。 9時にみらげ仲間と待ち合わせしているので空いた時間で日記更新。流石に9.6kは遅いっす…何か505は素で28.8k出るらしいねえ…周りで仲間がどんどんと505に変えているんで非常に変えたい気分なのですが…やっぱ棒茄子で交換ですか? で、10:45頃にIFCOCの今回のオフの幹事役の方が到着。相変わらずかっこいいワゴンRダス。で、一緒にみらげ仲間も到着。 約束だったブリッツの乾式エアクリを譲っていただきました。湿式はセンサー系にやさしくない上にフィルター交換頻度が高く、フィルターも2600円からと結構お値段するので交換を考えていた所、手放すとの話で純正パイプごと譲っていただきました^^ 積もる話もあったのですが、本目的の空桶オフへの移動が開始されたのでみらげ仲間とはここでお別れ、IFCOCのメンバーの車で秋葉原へ向かいました。 まぁ、駐車場空いてなくて徒歩で延々と歩いたりもしましたが^^; 空桶ですが…いや、凄いですね。この空桶システムは。 あまりまっとうな方法ではないんで方法紹介は避けますが、相当なインパクトがあります。このシステムは九州旅行の際にPCで一度見せていただいたのですが…本物はやっぱり凄い^^; マイク占領しそうな勢いの中(2曲最近の曲で知らないのがあったのが非常に悔しかったですが、ほとんどの曲を網羅していますから^^;)名残惜しくも空桶は終了。集合場所へと再び戻りました。やはり徒歩を交えて。(まぁ、秋葉観光という事で) 今回は何故かカメラ持参の方が少なかったのでワシが撮影担当していましたので、集合写真をとってから解散となりました。 で、時間は18時過ぎていて非常にぴんちだったので首都高使って渋滞を回避することに。地元の皆さんに色々迷惑をおかけしながら無事出発。 まぁ、結局ワシにしては珍しくオール高速で家まで帰ってきたんですが^^;(晴海埠頭から首都高の銀座乗口までが下道。ICで降りてから家までは3キロ弱です^^;) 行って良かったです。本当に。行くと決めて良かったと心から思います。やはり、本当に会いたいと思う仲間に会える(遠くて会い難い人ならなおさらです)って言うのは嬉しいものですし、ワシはこうやってオフ会に参加する事そのものが趣味なんだなぁって心から感じました。 |
7/5(土) 晴れ 「宇都宮」 |
昨日は結局地元を出たのが夜中の1時ごろ。(世に言う25時。って言うか今日じゃん) 先行している師匠たちにどこで寝るか聞いたところ「碓氷峠でタクミとマコちゃんが話していたところ」だそうで。バイパスばっかりで旧道通っていないワシにはさっぱりでしたが、行ったら判りました^^;山下って蒸し暑いよりは軽井沢のほうが涼しくて寝やすいだろうとの事。ごもっともです。 朝の7時少し前に目が覚めてから前日メールがあったミラージュ仲間に会えるかどうかメールおを入れてから起きた師匠たちと出発。デニーズで朝飯食って一路、宇都宮を目指しました。 知り合い自宅に着くと退院してちょっと経つこともあり元気そうな様子。お見舞いと言うより快気祝いかな? で、その知り合いの方が少し前にキャンプもどき&バーベキューをいっしょにやった方だったのですが、そのときに取った写真を見せてくださいました。新しいカメラを買ったからその試し撮りとの事でワシのみらげを撮っていたのですが…正直、驚いたと言うよりも感動しました。自分の車を題材にしてこんなすごい写真が出来上がるなんて…自分では絶対に思いつかない写し方で、写真のうまい人のその着眼や構成の素晴らしさを実感しました。 その後は数箇所の神社めぐりの後、うまいと評判の餃子をご馳走になり、みんなでアニマトリクスを見て(笑)就寝となります。 明日はみらげ仲間から念願の乾式エアクリを譲ってもらうためにお会いして、その後はIFCOCのカラオケオフです。 つーかさ、さっきから蚊がいるですよ。一匹は差し出した腕にまんまととまった所を叩き潰し、誰かの血を手の上で撒き散らしながら昇天、でももう一匹がダメージは与えたもののいまだに逃走中… うぅ…気になるんだおー。 ぷーん |
7/4(金) 曇り時々晴れ 「旅立つの朝に」 |
昨日の日記にも書いているのですがかなり迷いました。栃木へ行くか否か。家を出発する時は行く気満々でいたのですが、なぜかだんだんに気持ちがダウンになってきて… 正直な話、ここ最近なんか気持ちが落ち込みやすく(ダウンな気持ちになり易い)て、ちょっとでも空いた時間が出来るとなんかだるいような気分になってしまっていたんです。 師匠たちが出発するときは、金も無いしこんな気分で行ってもしょうがない…って思って顔出しに来た疲といっしょにお見送りをしていたのですが… しばらく疲といっしょにだべってから別れたのですが… 愛車を走らせると相変わらず調子はいいんですよね。準備も万端整っているし… って事でやっぱり金は無いけど週末は出かける事にしました。ホント、「愛車と話をして決めた」って感じですね^^; それに栃木行きは大切な知り合いのお見舞いでもあるわけですし、東京でのオフは九州旅行でとてもお世話になった方に会えるって言うのもあります。 オフに参加しないで「行きたかったなぁ…」って思うことは度々ですが、後で金銭的に辛くとも、行って後悔した事はありません。これで週末家にいても悶々と過ごして終わってしまいそうですしね。 ってな訳で土曜は宇都宮まで知り合いのお見舞いに、日曜は東京までオフ会に行ってきます^^ |
7/3(木) 晴れのち雨 「雨」 |
朝は結構晴れていたのですが昼過ぎ頃から気が付いたら雨ですね〜 雨は雨で嫌いじゃありません。涼しいから。 ワシは暑いの苦手なんですよぉ。暑いくらいなら寒い方がまだましです。長野県人だし。ただ、車内が曇るのはやめていただきたいですね。 ここ最近会社の駐車場の場所を変更したのですが、水溜りが出来てイカンです。雪が降った時に除雪と一緒に隣のアスファルトに散らばった砂利が大量にあるので、今度かき集めて水溜りの原因のくぼみを埋めてしまおうかと。その水溜りのせいでフロントが泥まみれになりましたし。 はて、週末ですが、栃木の知り合いのお見舞いに行こうかとか思っています。が、諸事情により確実に行くとは限らない訳でして。とりあえず明日師匠と会った時に話して決めようかとおもっちょります。 |
7/2(水) 晴れ 「快晴」 |
なにやら今日はいい天気でしたよ。天気が良いとこの季節になると暑くてしょうがないのですが、今日は風が涼しくて非常に過ごしやすい一日でした。 真夏にオープンカーが幌締め切って走っていると「オープンカーなのに勿体無い」って見ているとどうしても思ってしまいますが、日差しが強いとオープン状態で走るには日傘が必要ってうのが有名な定説でして。 屋根つき車両でも基本は同じです。天気があまりにも良いと逆に暑くてエアコンを効かせて締め切った車内にいることになるんで、本当に気分良く走れる日って言うのは今日みたいな日ぐらいなんですよね。 まぁ、相変わらず暗い事務所で1日CADに向かっていたんですがね(;´Д`) |
7/1(火) 曇りのち雨 「7月」 |
もう7月っスよ、せんぱーい。(?) で、7月初日の朝は頭がガンガンしていたり。おぉー辛いんだおー。 昨日の夜から調子悪かったのですが…なんかここ最近は朝まで残るんですよね…昔は一晩寝れば大抵はかなり回復していたのですが。う〜ん、本当に偏頭痛なのか?それ以外になんか理由があるのではないかって気になって来まする。 まぁ、とりあえずは昼頃には落ち着いたのですが… で、7月ですが、上手くいけば棒茄子も出ますし、少しづつでも借金へらさんとイカンなぁとか思う訳でして。後はフォグランプの配線とかボンネットにエアインテーク作成とか考えております。 みらげに関してはとりあえずそれで一段落ですね…多分ヘッド交換ってほどは棒茄子も出ないでしょうし。 まぁ、まずは借金を減らす事ですな… |