やみむらてぃっく
〜もっともぁゃιぃ者〜
-春色-


日記リストへ
 
5/31(月) 雨時々曇り 「MINAWA」
■ロービームが点灯しません。かなり困ります。会社の帰りに店に寄ったので家から少し離れたところに行くまでは明るかったのがせめてもの救いです。買い物済ませて帰ろうとするのですが…妙に暗い。高速のインターの周りは街灯が多いので「?」程度だったのですが… 田舎道に入ってはじめて事の重大さに気が付く。ロービームが付いてねぇ… ハイビームは点灯するのにロービームは両方とも死んでいる… 対向車が来るたびに路肩に寄せてハザード出して待っていましたよ… 家に戻ってバルブを見てみるが切れてはいない様子。そもそも左右同時って言うのがおかしい。 う〜ん、確かにロービームのフィラメントが変な形にはなっているような気もするのですが… 配線かスイッチ系の予感。明日三菱に相談してとりあえずフォグで代用できるようにしておくか…
■で、店に寄ったのはPCの切替機購入のため。現在PCは2台体制のため毎回ディスプレイやマウスやキーボードのコードを抜き差ししているのでは鼻血が出るほどめんどくさいし、マウスもキーボードももう1組くらいはありますがそんなに場所は無いんで。購入時にどれ選ぶか迷ってトムヱさんに問い合わせてアドバイスを頂いたのですが、セキュリティーが全く入っていない為に起動していないメインマシンの設定をしてくれるという事で来て頂けるって話しになりました。毎度お世話になります… セキュリティソフトの設定とかXPそのもののアップデートとか…自力で出来ないものではないのですがやはり安全性を考慮した方法とかいろいろコツがあるので教えてもらったって感じです。 今はネットに繋いだだけでウィルスが入り込む時代ですからね…
■やっとネット接続が可能になったメインマシン。BMW(バカマッシーンforWindows)ケースのメインPC「MAHORO」と旧メインマシンの「MINWA」です。 さぁ、これからはメインマシンの環境構築が続くぞ…


5/30(日) 晴れのち雨(暑いよ…) 「指導員講習会と合同練習」
■先日言っていた指導員講習会と合同練習に参加してきました。午前中は指導員講習会って事でここ最近で変更のあった事なんかを基本的に練習。午後は近隣の町村の交流も含めて合同練習でした。
■定刻までに会場入りしてから準備体操も含め練習開始。指導員講習って事でいつもの練習のように小中学生はおらず、社会人のみが参加です。参加人数もかなり少なくて指導を受けるのには本当に良い環境でした。 もともとワシが一線を退いてから8年間のブランクがあるわけですが、その間にかなりの事が変わっていました。その確認の意味も含めてかなり勉強になったり。 基本は数がそこそこ増えたりはしたのですが、一番変化が大きかったのは形(かた)ですね…裏拳だったのが裏突きに変わっていたり中段攻撃だったものが上段に変わっていたり。練習時には号令にあわせて動きをするのですが、2つの号令で動いていた動きが1つの号令でやるように変わっていたり…変化の差としては、極端に動きが変わる訳ではないのですが、やる動作そのものが変わってるので結果的には大きな変化といえます。9年間続けて練習していた動きが変わるので戸惑う事もかなりあったり^^;
■今日は天気が悪いような予報だったので「相変わらず空手のときは雨の日が多いなぁ・・・」とか思っていたのですが午前中はえらい勢いで天気が良くて… 汗だらだらでかなり気持ち悪い状況でした。
■お昼ごはんを頂いてから午後の練習。13:00から17:30までだったのですが、はじめに準備運動と簡単な練習を少し、17:30の終了時間には確実に終わらせる為に17:00で各個の練習は終了させるのですが…その4時間あまり、ワシは8級をずっと教える事に。指導員の先生として紹介までされてしまいました^^; 昔はよく教えていたのですが、「黒帯の先輩」としてでありまして。「指導員の一人」としてってなると結構責任の大きさを感じます。9人でしたが、ワシになりに教えられたと思います。
■練習の最後に同じ日に行われていた中学生大会に参加していた3人の形と最近黒帯を取った人、そして先輩の形の演武がありました。木曜日に練習しているのを見たのよりもずっと整った形を演武した3人、女の子ながらも黒帯らしい形を見て、最後に先輩の演武を見たのですが…やはりすばらしかったです。本当に息をするのを忘れるような迫力があって…有段者の形を見る機会なんてそうそう無いのですが、やはり素晴らしいものです…
■その後は今回指導員として参加した全員で夕食でした。自分の言っていた道場の師範とはよく話もするし、慣れたものなのですが、町外の先生って、どうしても昔の「怖い先生」のイメージが残っていました^^;でも自分が社会人になって改めて指導している姿を見たり、話をさせていただくとやはり昔とはぜんぜん違う印象でした。先生方、あのころの悪ガキはこんな人間に成長しましたよ(笑)
■終わってから考えてみると非常に充実した時間を過ごせたって感じますし、楽しかったって印象も大きいです。 微力ながらも自分の練習だけでなく、少しでもお世話になった(お世話になっている)師範や先生、先輩方に恩返しができるよう、頑張っていきたいです^^


5/29(土) 晴れ 「ぺんちあむふぉー」
■小屋の屋根が飛んでからしばらくたちますが、そろそろ小屋の中の整理が必要になってきまして。って言うかGWからいろいろ予定が詰まっていたんでワシが片付けを進めていなかっただけなんですが。
■とりあえず昔使っていたベッドを処分することに。ばらして(切り刻んで燃えないごみの袋に入るサイズにする)捨てようかと思っていたのですが、まだ使えるものなので勿体無い。そしてばらすのも面倒なのでリサイクルショップに売っ払う事にしたのですが…パイプベットは在庫があり過ぎるか人気が無いかで引き取ってくれるところが少ない。散々問い合わせて引き取ってくれるところを見つけたので売ってきました。60円で。いや、金は要らないくらいの気持ちなんですがね。 ちなみに売った直後に698円で売っていました。
■次期PCについて再度相談したかったのでみらげ乗りのトムヱさんに連絡。秋子(家主)さん来訪が中止になって時間があると言う事で伺いました。 なにやら延々とあほな話をした後に何故かQOH大会開催。ただでさえ外が暑いのに多数のパソコンが起動しさらに熱い室内で真昼間から男二人がQOHで延々と対戦。我々は何をしているのでしょうか?いや、楽しくてしょうがないんですがね。
■疲が仕事が終わって合流できる時間になってやっと行動開始。(おせーよ) 地元で一番PCパーツを置いている電気店へ向かったのですが… 閉店セール。そういえば移転するって話があったっけ… PCパーツコーナーが大幅に縮小されていてかなり心配になったのですが…逆に10%オフでなんか素敵な事になっていませんか? マザーボードはトムヱさんから譲って頂く事になっていたので搭載されるCPUも選択範囲はある程度決まってきていたのですが…ありました。ちゃんと。秋葉価格に比べて微妙に高かった値段も逆に10%オフの効果で素敵に安くなっています。 …混み気の原稿がある可能性もあることを考えると正直、今のマシンの状況と合わせて選択の余地はありませんでした。ついにワシのPCも2.8GHzですよ!!今までの2.8倍ですよ!!!
■で、MITSUMIのFDドライブ内臓のカードリーダー買ったのは必要なこともあり分かるのですが、なんでワシはこんなものを買ってしまうのでしょうか。だってワシの好きなVICTORINOXですよ!!これの普通の(笑)を昔愛用していたのですが、行方不明になってしまっていて… メモリーはあって損は無いどころか、日記をテキスト文で会社でも書いていることを考えると利用頻度は非常に高い!! ちなみにあほな事にLEDライトとボールペン機能まで付いています(笑)
■疲の車を置いてみらげ2台にまとめて、ビデオカードを疲れから、メモリーをトムヱさんから借りて飯の後で闇村本社へ。 まぁ、飯食う予定だったびっくりドンキーはまだ営業していませんでしたが。 朝の4時ごろまでかかってメインマシンとセカンドマシンを組上げました。遅くまでありがとうございました@トムヱさん&疲
■セキュリティがまったく無い状況なのでネット接続が出来ないので速度の体感はまだ無いですが、何とか起動状態になりました。 って言うかワシ、明日一日中空手があるんですが…


5/28(金) 晴れ 「飛騨高山」
■昨日の話になりますが師匠から「回送お願いできない?」とか聞かれまして。師匠はアルシーとAW11を2台体制で所有していて、一台は少々離れたところに駐車しているので、それでだと思っていたのですが… 場所は飛騨高山まで。マジですか!Σ( ̄口 ̄;;)
■会社終わってからすぐに着替えだけして待ち合わせ場所に集合。師匠と合流してから一路飛騨高山を目指します。途中で上高地へ行く道、158号を通るのですが…道が怖いです。いや、かなり慣れた道なんですがね、60以上の速度出すといざ道に段差があったときにいい音がするんです。昔はリップの破損を防ぐことだけ考えていれば良かったのですが…音が出るのがホイールなんで。マジで冷や冷やものです。下手すれば根性で手に入れたSA3Rが逝きますんで。師匠曰く、「昔に比べれば良くなったよぉ〜」との事ですが…それでもワシにとってはかなり怖い道です。 いや、205/40-17なんて履いてるからイカンのですがね。
■阿房トンネル高過ぎ。
■トンネル越えて程なくしてからとりあえずの目的地である師匠の知り合いのアルシー乗りの方に会いました。 ワシのみらげを見ると車が好きな人間はやはりいろいろと感じるようでして(笑) かなり長いことみらげを語らせていただきました^^; やっぱりリアルーフスポイラー、通称「イルカウィング」はやはり皆さん気になるようで。純正ですか?(HBの前の型のみらげのですがね)とか、付くもんなんですね〜(付くんじゃなくて付けるんです)とか。
■この方のアルシーがこれまたかっこいい。銀の全塗装にカミナリのほぼフルエアロ(ウィングは意図的に付けていらっしゃらないようです)で、シートの張替えまで行っている。地味過ぎず、派手過ぎず、大人のスポーツクーペって感じです。 やっぱりアルシーは今の車には絶対に無い、スポーツスタイルを持っていますね… オーナーの方も完成状態への「こだわり」を持っていて、仕上がりやまとめ方が非常に上級です。細かく言えば違う所も当然ありますが、その熱い魂には同じものを感じて非常に嬉しかったり。
■バイト先だという飲み屋で飯食ったり。非常に酒が飲みたくなるメニューでした(笑)味も店の雰囲気も文句無しで、一度飲みに行きたいものです… 
■アルシー乗りの方は次の日仕事、師匠は朝早くから出る予定があるという事でアルシーはちゃんと預けて来たので帰路に着きました。 家に帰ってきたのは1時頃。明日も用事があるので今日は寝ます…


5/27(木) 晴れ 「指導員」
■今までではじめてですね。空手に行った日に天気が良かったのって。雨が降っているとお姫様がドレスを持ち上げるような感じで道着のズボンを軽く持ち上げていないと裾が汚れてしまったのですが、今日は普通に歩けました(笑)
■今度の日曜日は午前中に指導員講習会、午後は合同練習と1日中空手があるのですが… 正直、参加しようか迷っていた…というよりも参加しないつもりでした。
■日記を読んでくださっている皆さんはご存知かと思いますが、小学校から中学校までの7年間、週2回とはいえ通い続けて黒帯を取得した訳ですが、再開したのはつい最近、8年間のブランクがあった訳です。その間に体力は落ち、肺活力も柔軟性も(まぁ、もともとかなり硬かったのですが)目に見えて低下している状況。動きの基本そのものは体が覚えていたものの、体が付いて来ない…回し蹴りや横蹴りでは足首は真横に向くのが正しいのですが、体が硬くなっていて横を向かんのです。 そのほかにも細かな所で問題がある状態なのでこれで「指導員」としての参加をお願いされて参加するのはいかがなものかと思っていたんです。
■そんなことを踏まえて先輩に相談してみたのですが、先輩は「参加してみろ」との事。ワシの感じていることを理解してくれた上で、それでも後の機会に伸ばすのではなく、逆に積極的に参加してみるのも復活に向けたひとつの方法だろうって事です。逃げるって訳ではないにしろ、そういう機会を後に回すのではなく、指導する立場の練習って意味もあるのでは?そう言って頂きました。それに基本はみんな教わっているのだから、本人が毎回の動きの中で見逃しがちな点を指摘するって事も大事ですし…
■第一に信頼している先輩がそう言ってくれている訳ですから、ワシが迷う必要は全然ありません。先輩はワシの状況を知った上で参加を勧めてくれているんですし。 当日は師範や先輩の気持ちに応えられるよう、自分なりの精一杯で指導したいと思います。


5/26(水) 晴れ 「睡眠が…」
■先週はあんなに愚図ついた天気だったのに今週はえらく天気がいいです。 でも先週いっぱいの雨のせいか梓川はえらい勢いで増水しています。中州が細切れになっていますよ。
■しかし眠いです。確かに睡眠時間は多いって訳ではないんですがここ最近に来て少ない訳じゃないんですよね…同じ時間寝ているはずなのに寝足りない…熟睡できない何かがあるんでしょうかね…


5/25(火) 晴れ 「再び」
■給料が入りました。銀行の向かいにある本屋でインプのWRCとランチアデルタ、それぞれのミニカーがついた本が売っていました。ラリー車が好きなワシにはかなり欲しい代物ですが我慢。こういうところで金を使って金欠病を悪化させている訳で。まぁ、まほろさんのソフビ(だっけ?色塗り完成品の)が出るみたいですがあれは迷わず買いですが。 って言うかさぁ。ガレージキット買ったあとで完成品を半分の値段で発売するなボケ!( `皿´)=◯)?゜3゜);'.、当然色塗り済みだし…
■久し振りに歯医者に行ってきました。GWはIFCOCのオフと富山のみらげオフがありましたし、先日のMMCの事もあってしばらく治療を中断していたんですが、再開となりました。
■先日紹介済みの横に生えた親知らずのおかげで虫歯が出来てしまい、神経抜かなきゃいけないかも…って話もあったのですが、とりあえず今回治療した歯は神経抜かずにすみました。 でも詰め物が無いのが自慢だっただけにかなり悔しい所です…どうあがいても親知らずを抜かない限りは対処できない場所だったので、ある意味不可抗力だったのですが。だからと言って何の実害も出ていなければ親知らず言えど抜く必要は無い訳ですし。 だからこそ悔しいですね…
■歯は一生物です。トニオさん(ジョジョ33巻参照)でもいない限りは二度と生えて来ないのです。 歯ぁ磨けヨ!


5/24(月) 晴れ 「良いもの」
■先日のオフでスタリオンを穴が開くほど見せてもらってきたわけですが、なにやら今朝から急に欲しくなった車は…何故かスタリオンではなくヴィヴィオGX-T(笑)
■事の発端はいつものように妄想ですが「スタリオン所有したら雪の日が辛いよなぁ〜」とか思った事が始まりでございます。 もともと何らかの理由で軽自動車をメインで使わざるえなくなったら絶対にヴィヴィオだ!!とか思っているワシですが、理由は「非の打ち所が無い事」です。
■まずワシにとって重要なのはスタイルです(笑)ヴィヴィオは可愛らしさを残しながらもRX-Rで見せるいかにもスバル車なあのバンパーを付けることでかっこ良さをも実現しているわけです。そして4WD。なんだかんだでそれなりに雪が降る長野県民としては走破性の高い4WDはやはり欲しい性能のひとつです。で、過吸機。ターボというとこの場合はスーチャーの事が外れてしまうのですが、660ccながらも十分なトルクを発揮してくれる訳でやはり必要不可欠です。(ちなみに基本的には高回転型のNAが好みなのですがやはり軽だとトルク不足は否めません…ビートもね^^;)そしてラリー車。何でですかねぇ。わしゃラリーに出る車が好きなんですよ。ヴィヴィオは唯一WRC参加車両ですぜ。(まぁ、クラス的なこともあるけど) そして玉数が豊富。それはイコールエアロなどの量やパーツの種類にも繋がる事で…断然多いとは言えなくてもちゃんとありますから。そいで持って実用性。おばさんカーにも使われるベースを持つ車両ですから居住空間の広さと後部座席の存在などはちゃんとあります。
■ここでGX-T…と限定せずにTトップを当てはめてみましょう。玉数が豊富ですから中身は簡単に載せ替える相手が発見できるので性能は問題ありません(突き詰めれば相違点はありますが、そこまでは考えませんし)つまりは内装は赤黒にする事も可能です(笑) ここでTトップの弊害。横から見るとちょいダサい(笑)いくら羽フェチのワシでもあのスタイルにでかっ羽をつけると…吟味しないとチョロQになってしまいます。 後部座席。リアウィンドウ開ければ良いのでしょうがそうでない限りは子供でも腰が痛くなるそうです。 しかし!!なんと言っても屋根をしまえば車内で思いっきり万歳ができる!!屋根無くなるんですよ!屋根が!!オープンカーが好きなワシには非常に重要です!そしてリアウィンドウは電動!!いつでも簡単に開ける事ができるんです!!!うぃ〜んって開けてみんなにも自慢できるですよ!! 確かにHBでなくなってはしまいますがトランクはある!4人乗ることが僅かであるとすれば後部座席に荷物を置けばトランクが少々狭くても旅は出来ます!!車内で寝れます!!って言うかワシのみらげは常に後部座席を妹達(ヌイグルミ)が占領しているんであんまり変化無いか?
■どちらにしても軽自動車は燃費が良いですし、タイヤのサイズ的にタイヤ代も夏冬考えても安く済みます。税金もべらぼうに安いですし…ある程度節約生活を本気で考えると本当は重要な判断基準なんですよね… まぁ、みらげにもしもの事があったら買う可能性はでかいです。それに実用性があるんでもう1台はアホな車買っても足的には困りませんし(笑) 欲しい車がスタリオンとビートとBMW・Z3ロードスターなんて長野県を舐めてるのか!( `皿´)=◯)?゜3゜);'.、的な事言っている人間にはホント、理想かもしれませんね。
■まぁ、みらげ降りる気はさらさら無いですがヽ(´ー`)ノ


5/23(日) 晴れ 「帰路」
■実を言いますと朝、かなりの頭痛でした。二日酔いならなんか悔しい気はするけど午後には治まるのですが・・・ 実際には偏頭痛でした(;´Д`)
■体調が良くない事もあり、早めに帰らないとまずそうだったのでかなり心残りだったのですがバレーボール大会には参加せずに退散(つД`)
■しかし本当に満足できたオフ会でした!!会場設定やそのほか、翻弄してくださった幹事の皆さんと、参加した全ての皆さんに心から感謝しています!!
■そしてワシは寝ます。マジで吐きそうで死にそう…=□○_


5/22(土) 晴れ 「マッチョマン」
■50号走っているときに前の車が道の真中にレトルトカレーが3箱ばか入っていると思われるビニール袋を落としました。って言うか車の真中にどうやったら落ちるんだ?
■結局師匠の言うとおり121号はかなり良い道ですんなりと北上出来ました。長野県松本市近郊から福島県の羽鳥湖まで約8時間。その間に洗車とかしていたんで正味7.5時間ですかね?予想以上に早く着いた…
■いつもの仲間や1年ぶりに見た車、初めて見る車などにお会いしてから羽鳥湖を出発。長距離のツーリングをかねて森の校舎カタクリへ向かいます。看板持ちのお手伝いをしたんですが、役にあまり立っていなかったような… 行方不明者も出たし(笑)
■会場は本当にまんま、学校でした。校庭に怪しい車がずらりと並んで開会(?)の挨拶。BBQとなりました。 なんて言うのか…文章では説明が難しい。和気藹々とした雰囲気というのが良いのですかね…会った事の無い人も沢山いるし、名前の知らない人が大半という中でそんなことを気にしないでも誰にでも話し掛けられるような雰囲気、主催者の皆さんに流石というしかないですね。あほな話に花を咲かせたりまじめな事を話したり、捨てられていた靴に「何じめじめしてんだよ!」とか言ってみたり。
■BBQ終ってからも延々とマッタリモード。途中で知り合いのみらげ乗りがトロンボーンをトランクから出しまして。持って行こうか悩んだのですが結局サックスは持っていきませんでしたが持って行けば良かったとちょっと後悔^^;ギター持ちながら某スナフキンな方も現れたりと結構盛り上がりました^^ 同じく長野県発な方とものんびりお話させて頂きました。みらげ乗り同志の集まりだったのなら絶対に話す機会が無かっただろうな… 憧れのスタリオンもじっくりしっかりはっきり見させていただきました!!やっぱりスタリオンはシリウスダッシュでしょ!!いやぁ、しかしかっこいい…
■夜は晩飯の後に宴会って日程だったのですが、晩飯が美味い!!料亭の料理のように飾り付けしすぎていなくて遊びに行った家で豪華な夕食を出してくれたって感じで… ワシ的にはおかずが豪華すぎてごはんとのバランスが上手くとれず、かなり食うのが遅かった(笑)いや、よく喋る性質なんでいつも遅いんですがね^^;
■宴会は…激しかったですね(汗)ワシ的にはいつヤニが切れるかと冷や冷やしていたり(そこまでではじゃないけど)もしましたが、久し振りにしっかりとアルコールを入れました^^いやぁ、酒を入れると皆さん楽しいですねぇ。何がとは言いませんがね… でもみんなで楽しくわいわいとやっている、あの雰囲気そのものがワシは好きなんです。 とりあえず日本酒一升瓶でラッパを開始したおねーさんがいたので身の危険を感じて退散。一応胃薬をみらげから取って来てから寝ました。


5/21(金) 晴れ 「旅立つ朝って言うか夜に」
■いや、日記書いてる暇なんて無いのですが、こんばんわ。
■昨日のうちに師匠に相談しておいたので結局は高崎経由で慣れた18→50号ルートで半分の工程を消化することにしました。そこから北上して羽鳥湖向かうルートです。
■流石に今日は早々に会社を出てきました。
■さっさと出発する事にしますよ。(‘ー‘)/~~


5/13(木) 雨 「波紋の呼吸」
■今日も雨。空手に行く日は今のところ間違いなく天気が悪いです。
■今日はQCも無かったので仕事の後早めに帰宅して空手に向かいました。飯食ってから行くと時間的には丁度だったので一般の練習に初めから参加してみる事に。体力が落ちている事もあって小学生と中学生メインの練習には追いつかないので徐々にって事で今までは途中から参加だったのですが、やり始めなければ前に進まないということもあり、まずは参加してみたのですが…
■駄目でした。(笑)まずは筋力が衰えている。蹴りをかなりの回数やったのですが…ガクガクブルブル状態。片足で立っていられなくなります。片足で立っていられなければまともな蹴りなんて出来ませんし、その後の移動ですら全然駄目な状況。体力の衰えですわ…
■で、一番問題なのは呼吸でありまして。ハァハァゼイゼイなのを通り越して酸欠状態でふらふらしてきて…途中で完全にダウンしました。 ヤニ吸っていればあたりまえのことなのでしょうがここまでひどいとは思いませんでした…
■その昔、波紋の呼吸をマスターしたものは数十km走っても息一つ乱さなかったといいます。 ぜひとも波紋の呼吸って物をマスターしたいものです。吸血鬼も倒せるし。
■…って言うかシーザーが死んだ時、リサリサ先生タバコ吸おうとしていなかったか?


5/19(水) 曇りのち雨 「SR-2」
■会社でいろいろな人に会津までのルートを相談してみたり。やはり普通の人は一晩で行こうとはしない距離だそうで。(そりゃそうだ) 微妙なんですよね…北上してから行くルートか日光周りのルートか…地図的に言うなら北上ルートの方が良さそうなんですが、ほぼオール山道なので道の状態とどの程度の山道かで時間が大きく違います…道が悪いとホイール&リップに場合によってはかなりの打撃になってしまうんでスピード出せないんですよね… 距離的には少々遠くなるけど日光ルートが無難なのでしょうが…
■セミバケを入れて今みらげは走行させている訳ですが、ヒップポイントが高くて…何か違和感ありまくりです^^;
■エンジン載せ替える前からかなり長いことフルバケ使っていたんでお尻が窮屈な印象があります… でも一番の違和感はロールバーですかね…サイドは気にならないのですがフロントウィンドウ上のが視界に入って気になります…「ロールバーを入れると圧迫感がある」って話を良く聞きますが、今更理解できた気がします。 フルバケ入れてヒップポイントが下がっていたので気にならなかっただけって事ですね…
■とりあえず明日は空手もあるし、明日のうちに出発の準備をせなアカンので今日は日付変わる前に寝たいと思います。


5/18(火) 晴れ 「計画はご利用的に」
■春、最後のイベントMMCが近付いてまいりました。いろいろと大変になってきましたよ…
■今日はMMCに一緒に参加する地元に越してきたみらげ乗りの方と夜会ったり。「すごい事になっているから是非見てもらいたい」との事だったので早速会いに行きました。声がかなり嬉しそうだったので「何やらかしたんだ?」とか思いながら行って見ると…確かにすごい事になっていました。ワシらのように外装がすごい事になっていた訳ではないのですが… まぁ、詳細はMMCに参加する方はその時をお楽しみに。
■今更ながら地図を調べて目的地までのルートを確認していたのですが…やっぱり会津は遠いよ(つД`) 目的地まで辿り着くのに時間的制限も含めて今まで出一番ハードな道のりかもしれません。何しろ一度も走った事の無い道で全ルート、全行程をこなさなくてはイカンのですから… ワシの長年(?)の経験からまず問題無い時間を割り出したので大丈夫だとは思いますが… 新年会で茨城まで行った時は途中の道が道路工事で激しく渋滞していたり、慣れない昼の道で苦戦したってのもありましたが、今回は夕方に出て朝着く計算なので… でも大丈夫だと思う、としか言えませんが。
■でも、こういう強行スケジュールってものは何かこう、燃える物が有りますね。やってやるぞという熱いものがこみ上げてきます。 まぁ、あんまりスピード出すと交通事故以外でも「ホイールが逝きました」とか「リップが砕け散りました」とかって事態になるんであくまで安全運転優先で頑張りますよ。


5/17(月) 雨。大雨だったり 「シート」
■一日中雨。時々ブチ切れたように土砂降りになったり。近所の川では非常警戒水位を超えたそうで。怖っ!
■それでも夕方には小雨になったので昨日出来なかったシート交換。運転席をレカロのSR-Uに。助手席をVerR純正レカロに。理由としては今度の週末会津まで行く時に、場合によっては二人で行く事になるんで、運転席でも寝れるようにって建前と、フルバケの方が部屋に置いておくのに場所取らないから。そしてただ単に久し振りにSR-Uに座りたくなったから。
■助手席にあったSR-Uを外して部屋に置いてあった純正レカロを助手席に設置。譲る予定があって外したのですがしばらくかかりそうなのでとりあえず場所を取らない所へ(笑) SR-Uのシートレールを運転席用に交換してからフルバケを外してSR-Uを運転席に設置。シートベルトブラケットをつけて運転席には4点式とあゆバック(笑)を装備、振るバケをばらして作業完了。 真っ暗な中でやった割にはそれなりの時間で出来たかな?
■しかし会津って遠いね…改めて地図見たらかなりの距離で今更びっくり。 いや、もっと早くに見ておけよ。
プリンだ〜


5/16(日) 雨 「水槽」
■今日も空手に行って来たのですが、何でワシが空手に行くと雨が降るかなぁ。天気の良かった日がありません。 しかし筋肉痛の度合いが少しづつですが減ってきました。
■午後は雨も小康状態になりそうだったので友人を車探しに引っ張りまわそうとしたのですが当の本人が用事があるという事で断念。 とりあえず水槽の掃除をするにしました。
■冬場ってのは気温は低くても湿度が低いので水槽の水がかなりの勢いで減ります。一般的に60cm水槽ってのは60Lなんですが、1.5ヶ月あれば10Lは軽く減りますね。加湿機要らずですよ。(って言うか加湿機って変換されないのね…加湿すらも…)
■うちの水槽に居るのは現在2匹のみ。マーブルセールフィンプレコ「主(ぬし)」(一番長生きしてるから。写真上)とポリプテルス・セネガル(?)「長い人」(どう考えても人じゃないけど。写真下)。どちらも大食漢でやたらめっぽう飯は食うし(いや、長い人にいたっては飯以外のもの…掃除用のエビとかまで丸呑みしやがった…)食った分だけ出すものを出す。そして急に動いたりして水流を起こし撒き散らす。でも主が居なければ水槽はコケだらけ(流木やコケを食ってくれる方なので)だし、なんと要っても長い人は人懐っこい。近くを通れば寄ってくる。指をちろちろ動かしながら動けばついてくる。何だかんだ言ってももう数年一緒に暮らしているかわいい奴らです。
■昔は水草水槽とかやっていたのですがプレコが水草は端から食ってしまうので現在は食われにくいアヌビアス・ナナのみです。これは非常に強い上に石や流木にも活着(根を生やす)してくれるので掃除の時も流木ごと動かせばOKだし、植え替えにも強いので重宝しています。
■そんなこんなで水槽も綺麗になりました。綺麗にすると魚を増やしたくなりますが…小さい魚はみんな長い人が食ってしまうので入れられませんし、あんまり平たいの(極端な話し、ディスカスとか)入れれば主が体表舐めてしまうし、ワシの好きなベタとかひらひらした尻尾のを入れるとこれまた長い人がいたずらするし…入れるとしたらパールグラミィーかなぁ?とか思っています。 まぁ、あんまり増やしても世話しきれなくなるといけないので今の彼ら大事にしていきたいなぁ、と思います。
■しかし水槽の中の写真って大変だ…オートフォーカスがかえってウザイ。主は背びれ広げてくれたから良いものの後ろ向いたっきり動かないし、長い人は近付くとはしゃいでしまって止まってくれないし…


5/15(土) 晴れのち曇り 「トラックボール」
■今使っているPC用の座デスク、キーボードを置くとマウススペースが異様に狭い。以前不満の解消の為にキーボードをできるだけ省スペースなものに交換したのですが、それでも狭い。マウスのカーソルの速度は最高速にしているのですが流石に解像度を1600×1200でやっているって事もありますが手首1回の動きだけではギリギリ一番端まで行きません。で、上下の動きなんて本当に場所が足りません。
■そこでふと思い出したのが知り合いが使っていたトラックボール式のマウス。見た目以上に使い勝手が良かったのでちょっと驚いていたのですが… 実は昨日のPC部品見に行ったの、マウスを見に行ったってのも含んでいたんですよね^^;で、昨日その知り合いの家に寄らせていただいた時に少し使わせてもらってみまして。親指式のトラックボールだったのですが、上下の移動が少々やりにくいかなぁ…って印象。あとはトラックボールから指離した時に微妙にカーソルが動いてしまう事。そして親指で微妙な作業するので慣れていないと親指がぴくぴくしてしまう(笑)事。
■とりあえず親指式のはその知り合いが所有しているのでワシは人差し指で動かすのを買おうかなぁ〜と。いろいろ探してみるのだが近所の店で売っているのはマイクロソフトの奴ばっかりで選択の余地が無い(;´Д`)まぁ、マイクロソフトのならまず間違いは無いだろうって気はするのですが。 で、ケースに入ったままでしか確認できないのですがとりあえず使用状況を想定して持ってみる。 …う〜ん、予想以上にボールが手の方に寄っていて…形状的に基本設定では右クリックは中指も難しそう。薬指って設計かなぁ…そうなるとクリックドラッグとかが大変そうだなぁ…って事で親指式に急遽変更。 偶然あったロジテックの物を購入しました。ついでに良くあるマウス使う時に手首の下に置くあれも購入。手を動かさなくなるからいいかなぁ〜と思って。
■で、今日は帰ってきてからずっとトラックボール使っていますが、大きな違和感も無く使えています。慣れてきてどうか、だね… まぁ、webブラウザで使えるって言うインストールしたショートカット系のがネスケでは使えなかったのが切ないですが。


5/14(金) 晴れ 「天文部」
■そろそろMyメインPC「MAHORO」も限界が近い…ここ最近はバイオス画面で止まってしまう事も度々。HPB使っている時もある程度容量が増えてくると動作が重くてどうしようもないし…昨年末の混み気前の悲劇が再現されないようにそろそろPC新調を考え始めております。
■松本に引っ越してきたみらげ乗りの知り合いさんがかなりPCに詳しいのでいろいろ力になっていただこうと思って会社終わってから相談に行きました。 かなり良い感じのマザボが1枚あるってことでそれを譲っていただくとしたら…って仮定でとりあえず近所の店にパーツを見に行きました。 ワシはPCに詳しいと勘違いしていらっしゃる方も多いようですが、決して詳しい部類に入る人間ではありません。ただ、自分で経験したトラブルは出来うる限り理解した上で対処し、もしも同じ事がもう一度あったら自力で解決できるように…それを前提に頑張っているのであります。
■「うわっ!こんな所に私を連れてきてはいけない!!ついつい見積もりを取ってしまいそうになる!!」なんて話を聞きながらマザボ起動に絶対的に必要となるCPUとメモリーを見てみる。搭載されたCPUとその性能を発揮する為に必要な事をちょこちょこ教えてもらったり。やっぱり詳しい人から説明してもらうと理解もしやすいしいろいろなこと知っているわ…
■そのあとは師匠と一緒に彗星を見に行ったり。 とは言っても空が暗くなる時間と彗星が見れる時間ってのが微妙で遠くに行くのは諦めてワシの家の近くで見たんですが。ようは人口の光が少なくて西側の方向に街が無い(灯りがない)事が条件なので。 残念ながら暗くなるにしたがって徐々にガスが出てきてしまって「多分あれだろう」程度にしか解りませんでしたが。
■そのあとみんなで飯食ってからスキージャンプ・ペア見たり。その後は知り合いの家に行ってPC組む時のポイントとか教えてもらったりあほな話したりギャルゲー仕様のパソコン見せてもらったり。結局は向こう出たのが3:30頃だったり。ねむー


5/13(木) 小雨 「慈恩」
■今日は暑くはなかったですが雨が降っていたのでイヤンな感じ。常に窓を開けて走っているワシとしては車内に空気がこもっている感じがして好きではないです…
■会社でのQC活動を行なってから空手に向かいました。とはいってもQCは19:30で上がらせて頂いて30分かけて練習場所へ到着。20:30までなので残り30分だけだったり(;´Д`) それでも大体の場合は+30分くらいは残って練習している人がいるのでそれなりの時間練習できるかなぁ〜と。
■日曜日に空手に行った時に慈恩(空手の形の名前です)は大体の動きを思い出せたのでその練習をメインにやろうって思っていました。 で、とりあえず初めに基本を一通りやったのですが…ずっと足の裏っ側の方に筋肉痛が残っていたのですが、軽い体操の後に騎馬立ち(立ち方の一種です)やった時にズキッっと(笑)「あぁ、この筋肉痛はこの時の物が残っているのか」って実感。やっぱり運動不足なんだなぁ…
■基本を一通りやってから再度慈恩をやってみて。しばらくすると一般の練習がおしまいに。その後に希望者のみが形の練習をする事になったのでそれに混ざってみたり。 練習が終了してから「慈恩も観空も結構変わったよ」と師範に教えられていたので、先輩に頼んで教えてもらいました。大まかな形や動きは基本的に覚えていたのですが、本当に細かな部分は…忘れているというよりも変わっている部分が多かったです。知らない人が見れば同じに見えるようなところが多いのですが、微妙に変わってきている… 完全に変更されているのならまだしも変化が微妙だから実は結構性質が悪い… それでも一つ一つの動きの意味を教わりながら練習していると非常に理解しやすかったです。
■そのあとで護身術に近いような体術を教わったり。あくまで空手の中からのものですが、教えてもらったのは非常にありがちな状況に対する対処。胸倉捕まれた時の対処方法とか肩を正面から捕まれた時とか。 まぁしかし、一番重要なのは相手との接触をできる限り避けて無難に済ませる事ですが^^;


5/12(水) 晴れ 「ダイブ」
■ここ数日暑い日が続いています…社内でも半袖の人がちらほら見えてきました。まぁ、ワシは3月ごろから半袖は下に着ていたし、4月の初旬から半袖になっている日があった訳ですがね。
■会社に着いて事務所に向かおうとするとなにやら駐車場の奥のほうに行く人の姿がちらほら。誰か新しい車でも買ったのかなぁ…とか思ったのですがそれにしては人数が多い気がする。「?」とか思いながら事務所へ向かっていると同じ部署の先輩も駐車場の奥に向かっている。「おい!お前も来い!面白いものが見れるぞ!!」そう言われると断る理由も無いのでワシも向かう事に。
■確かにすごいものがありました。会社のフェンスを突き破ってジムニーがフェンスと木の間に挟まっている。ゆるいカーブを曲がりきれず…って言うか曲がらずに歩道とその先の草むらを通り越してフェンスに斜めから突っ込み駐車場内に進入。フェンスのすぐ脇にあった木との間に挟まってジムニーが浮いていらっしゃいます。フェンスはそこそこの高さがあったために上の枠に接触したと思われるリアスポイラーが吹き飛んでいましたが、それ以外は前面にあったフォグが壊れている以外は目立った外傷は無し。(まぁ、フェンスと接触している部分は傷だらけでしょうが)窓ガラスは一枚も割れていません。フェンスとは言っても網状のものなので一度引き千切った後は押し潰しているって感じでしたが。 まぁ、フェンスの支柱2本押し倒しているんで下回りはそれなりにダメージ負っているのでしょうが。
■しかし木が無かったら駐車場と道路にはかなり段差があるので横転していたでしょうし、もう少し木に向かって突っ込んでいたら車の前はめちゃくちゃでしょうし運転手も怪我をしていたでしょうね…


5/11(火) 晴れ 「体脂肪率」
■会社の健康保険組合が50周年とか言うことで体脂肪計付きの体重計を貰いました。また微妙なものを… 体重計なんぞどこの家庭にもある…逆に言うとどこの家庭にあってもおかしくないもの。つまりは古い体重計を使っていれば「新しく買う気にはなれなかったし丁度良いかな?」って思う人もいるでしょうし「うちにあるんだよ!!そんなにいくつもイラネーヨ!!」って人もいるでしょうし。 微妙なものを… ちなみに色は我々が言う所の「○○゚○の青」
■折角なのでみんなで測ってみる。部内の皆さん、大抵は平均値内。「お前は絶対に少ない」って言われながら(やせ体系だし)ワシも計測…17.0。30歳以下の標準値が14〜20なので標準値の標準ってことで体脂肪率だけで言えば非常に模範的な数値が出たのかも。
■確かこの手の簡易型の体脂肪系って弱い電流通してその抵抗を測り、そこに年齢と身長から大体の値をはじき出すって物だったような。よくもまぁ、こんなシステム考えついた人がいたものだ。


5/10(月) 晴れ 「精神離脱」
■…どうにもここ最近精神の疲れが抜けきらない気が… いや、疲れって言うのではなくて、なんて言うのか気力が出ないって言うか…何事に関してもやる気が薄くなってしまうというか…
■こういう時にやることはあまり上手く行かないもので… 結果、ゲームやっていたりするわけです。今回ははにはにやっていますし、前回…10月頃かなぁ?その時はハロワやっていたような気がします。
■で、こういう時にゲームやるとでてくる弊害なんですが… ゲーム内の環境から精神が戻って来ません(;´Д`) ワシはゲームやる時は主人公になりきってゲーム内に精神投入してやる性質なのですが、ゲームそのものが楽しめるゲームで、しかも気力が少ないと精神の何分の一かが現実世界に戻ってききれていないって感じです(;´Д`)世界観が混ざるというのかなんと言うのか…


5/9(日) 雨 「駄弁り」
■岩が東京に帰るということなので飯食いながら駄弁ろうという事になりとりあえず師匠も交えて3人で昼飯をかねただべりを。正直、何か無駄な事で盛り上がっていたことは覚えていますが何喋っていたのかはあまり覚えていないのがポイントです。
■しばらくしてから疲が登場。もうしばらくしてから師匠が離脱。残った3人でアホな事を駄弁る。小さい胸についてとか。外人でも「Oh!」とか言わずに「あん♪」とか言ってくれていれば萌えるんじゃないか(ワシは外人のえちビデオはあまり萌えません)とか。全裸より脱ぎ掛けだよな!とか。靴下は重要だよな!!とか。 …アホですか。ワシらは。 って言うか主にワシと岩
■その後紙飛行機と黒が合流。黒が買う車についてみんなで討論。どの車はどうだとかあの車はあーだとか。延々と。
■結局は4時間くらい駄弁っていましたね… こういう時間が大切だなぁ…とか感じたり^^


5/8(土) 晴れ? 「キャベツ花子」
■休み明け初日に会社を休むという愚行は避けられたものの結局は1日休んでしまって…正に敗北者の気分。とりあえず待っていましたとばかりに仕事が用意されていました。ワーイ、ウレシイナ
■休みだった師匠から連絡が入っていたので仕事が終わってから遊びに行くことに。とりあえず食材を買ってきて師匠の家で食事。はにはにを開始しているワシは金があったらプリン買っていただろうな… わーい、プリンだ〜 ってワシは今極貧なんでつ…そのうちカフェテリアでデザートが安い日があったら1000円出して大人買いでもしてくるか(?)
■師匠とKOTOKOの「羽」について熱く語り合う。ワシ同様に師匠にとってもかなり良い出来のアルバムと認識されているらしい。ギャルゲー関係だけでは勿体無いなんて話を延々としていたり。
当初の予定よりだいぶ遅れて疲が登場。頼んでいた飲み物とおやつにキャベツ太郎を買ってくる。 
■題材が思い浮かばずにイラストの手が止まっていたワシの横で疲はとんでもない発見をしてしまった!!


5/7(金) ? 「敗北者」
■結局今日は頭痛が治まらず会社休んでしまいました。ここのところどうにも体調が回復し辛い…


5/6(木) 晴れ 「だるっ」
■久し振りの出勤。が、どうにも調子が良くない…朝から頭痛がする… GW中の強行日程の疲れを取るために昨日はあれだけ寝ていたというのに… 木曜日なので空手に行くつもりでいたけれどどうにもイカンです。ダウンです…


5/5(水) ? 「春眠暁を?」
■寝てました。激しく。一日中。24時間中もうすぐ日付が変わるわけで7時間弱しか起きていなかった訳か…何か昔に比べてかなり寝られるぞ。まだまだいける!って感じだ。 そしてまた寝ます。(早っ!)


5/4(火) 雨、そして風 「疾風雲(;´Д`)」
■前回の経験を生かして就寝。それなりにしっかり眠れた…のならいいのだが、蒸し暑くて変にべたべたした寝起きだったり(;´Д`) とりあえずひたすら走る。 …が、微妙に早く着き過ぎていたり…体が汗ばんでいるので風呂に入りたかったが時間が時間なんで微妙にやっていない…とりあえずみらげ仲間と連絡取りながら飯食ってから風呂入って合流。
■…スタリオンが居たりホイールが青くなっている車が居たり車内のヌイグルミを見て始めてオーナがーがわかる意外な車があったりバンパーが変わっている車があったり羽が赤く、そして巨大になっている車があったり…皆さん、オフ前にいろいろ仕込みましたな… まぁ、ワシもツインテールへと変貌を遂げていたのですが… ちなみにツインテールへの反応はみらげ仲間の方が大きかったですね…他車種なら極端に珍しいものではないですからね…
■道の駅に移動したのですが…雨で中は大混雑。とりあえず場所を変えることを決定して移動開始。今回もお仲間のケツについて行ったのでラクチンでした♪ 屋根のある移動先ので前日に行なわれたカート大会の表彰やプレゼントを持って来て居ないのに参加させていただいたじゃんけん大会で相変わらず光物を頂いたりして昼飯へ以降。散々悩んだ挙句昼食。トレさんと疲と3人であほな会話をしながら延々と駄弁る。
■とりあえず日付が変わる前に帰りたいってことで今回は2次会参加はせずに帰路に。しかしながら女性陣の皆さん、ほんとにツインテールにしてくれていたのはかなり驚きでした。ヤバイですね… 何がヤバイかって?「エサを与えないで下さい」
■そして結局は地元に帰ってきてから地元の仲間と騒いで居たり。


5/3(月) 晴れのち雨 「北へ」
■どうやら皆さん結構早いうちに就寝されたそうで。ほとんどの人が日付変更線前後で落ちたそうです。
■平日以上の睡眠時間を取ったので流石に起きた時もかなり頭すっきり。とりあえず朝風呂にのんびりと浸かって、人が少ないのを良い事に外に向かってジョジョ立ちしたりしてから朝飯。ナウな民宿を後にしました。
■行きは通っただけだった高野山を見学。神社でないことが判った途端にラフな見学になるのがワシらしかったり。参道の入り口に「ここからは聖域につき」の文字を見て「煩悩が〜!」と体が重くなるメンバーの皆さん。ワシの煩悩は強力なので生半可な聖域(サンクチュアリ)ではびくともしません。 って言うか謎の物が一杯ありましたよ。某上島コーヒーはコーヒーカップの石碑があるし日産はエンブレムがくっついてるし。
■その後は昨日作った世界遺産を見に。微妙に破壊されているのが切なかったのですがちゃんと修復(笑)。河川敷で一時解散。時間のあるメンバーはそのまま今回参加できなかった方の家に襲撃。琵琶湖の脇なのですが途中の道が微妙に混みそうだと思っていたら見たことのある32スカイラインを発見。裏道の極みみたいな道を通るので「もしかしたら家に帰る道か?」とか心配になったのですが協力しながら集合場所にちゃんと到着、そのまま目的地のメンバーの方の家に無事到着。
■昔からメッセンジャーで結構話をしていた知り合いなのですが会うのは初めて。そして違和感無く会話できるのが素敵です。 オフ中の写真を見たのですが…ワシは一生懸命川を作っていました(笑)って言うかワシはしょっちゅう写っているなぁ…とか。目立った事やっているからか?
■その後は天一ラーメンを食す。こってりなのに味わいがしつこくなくて人気があるのは納得。って言うかスープの癖に妙にドロドロしていたような気がする。
■その後でワシのみらげの写真を撮っていただきました。自分が育て上げた車ですから被写体に、それも主役になるって言うのは自分が写真をとってもらっているようでくすぐったくて、それでいてとてもうれしいものです。完成が非常に楽しみ^^ しかし本気で写真撮っている人が撮ると違うものです…シュチュエーション作りからして自分が撮るのとはかなり違っていて良い勉強になります^^
■雨もぱらついてきている中、みらげの方のオフに顔出すために一足先に出発。途中の道でホイールがいやな音を出したのは気のせいだという事にしておきます。 知らない道で大雨でって言うのは運転していてかなり気を使います…


5/2(日) 曇り時々雨 「龍神村」
■流石に集合時間の5時間前には誰も居ないだろうってことでしばらく仮眠を取ることに。 …するつもりが早々にメールがあって来たとの事。君たち早過ぎ!って俺が一番早かったか…
■メンバーが既にワシの同乗者の疲も含めて6人超えた辺りでマフラーの調整作業で手の汚れたワシは川に行って遊ぶ事を提案。可決。 初めは若者らしく水切りなんぞしていたのですが「川遊びと言えばダムだろ!!」と、年齢を気にせず開始。20を○年も前に超えたような若人が川でダム遊びを開始すると大変なことになります。小さな流れが干上がって乾燥したりとか。新たな流れがとんでもないところに出来たりとか。何故か川なのに5連ヘアピンがあったりとか。日本の歴史は治水の歴史です。遥か昔、西洋の人間が日本の川を見て言ったそうです。「これは川ではなくて滝だ!」(これは本当ですよ)
■で、何故駐車場でなくみんな川に集合しているんだ?「電波を感じたから」 …俺のスタンドが出していた電波を受信したか…(ゴゴゴゴゴゴゴゴ) ちなみに駐車場は河川敷の広い場所だったのですが、少年野球の大会があるらしく、流石のIFCOCの車も台数で迫力負けです。 ちなみに川に行く前に県議会議員だかって人に話し掛けられました。高野山だかを世界遺産に…って話を聞かされました。高野山をってのは良いのですが、何故か我々の中ではワシらが作った川が世界遺産に決定していましたが。
■流石に高野山辺りはひどい渋滞でした。で、温泉もひどい混雑でした。3美人の湯の1つって事ですが、もうひとつは去年九州に行く途中で向こうでお世話になった知り合いに連れて行ってもらっているんですよね…来年のGWはとりあえず日帰りでもう一箇所の群馬でも行ってきますかね… で、なんでワシは露天風呂で裸で外に向かってジョジョ立ちすることを要求されるのでしょうか?
■今回泊まった宿。ナウな民宿らしいです。…死語のような気もしますが見なかった事に。したかったのですがポットを始めいたるところに書いてあります。頼むから強調しないでくれ。
■夕飯=宴会なのですが、すいません、SNOWネタは全くわかりません。ごめんなさいごめんなさい。龍神村って何か関係があるんですか?(汗) しかし久しぶりに日本酒をしっかり飲みましたよ。焼酎が無かったからってのもありますが…メンバーが持ってきてくれた酒が美味い!!って、長野県産だったり。微妙に地元の酒か… 疲に持参させた(って言うかゲーセンで奴がゲットして来た)プリンはそこそこ好評でした。プリンだ〜 …結先生のためにはにはに開始しようと本気で考慮中だったり。
■夜は長いのがお泊りオフの基本なのですが、流石に睡眠時間が足りなくてワシは日付変わる手前で落ちました


5/1(土) 晴れ 「旅立ち」
■流石に桜の季節は終わったので壁紙も元通りにカーボン調に。ウェットカーボンですが(?)
■午前中はメーデー。今日、聖地巡礼で学校に来た人は素敵な事になったでしょうね… ワシ的にはメーデー参加のために停めた指定された駐車場が嫌が応にもリップを擦らざる得ないような場所だったのが切なさ炸裂していたり。
■メーデーは終了早々に引き上げてワンオフで作ってもらったマフラーカッターが到着していたので装着。調整に意外と手間取りながら何とか装着完了して、出発の準備をして(おせ―よ)疲を拾ってから出発。
■で、出発して何時間も経たないうちに国道19号が事故渋滞。全く持って動きません。ザ・ワールドって感じに動きません。諦めてエンジン切ると…あぁ、ワシの車って本当にうるさいんだね…って実感。川のせせらぎと鳥のさえずりを聞きながら一時間前後待ってからやっと動き出したり。
■延々とあほな話をしながら国1の休憩所で仮眠… ってあのヌイグルミだらけの後部座席で寝れるのは俺くらいだな。って言うか大阪!君、痛いよ!!大阪のサンダルが痛いよ!!芯が痛いよ!!