やみむらてぃっく
〜もっともぁゃιぃ者〜
日記リストへ
TOPへ戻る
9/30(木) 「半期の終わり」
■もう9月も終わりですかΣ( ̄口 ̄;;) 何かこの9月分の日記が過去ログとしてでなく掲載されていたのは2日間のみだったような気がするのですが…
■早いです。時の経つのが。むちゃくちゃ。これまでの日記の中でも何度も言っているのですが7月終わりの混み気の原稿あたりから始まって必ず毎週のように何かどうか用事があり、予定が無い日でも土日のように2日連休になることはまず無くて、非常に忙しかったと記憶しております。 この先の大きな予定はKOTOKOのコンサートと冬混みくらいしか今のところはありません。 その間に冬混み用のまほろ本の原稿や3月頃に予定している引越しに対する調査も進めたいなぁ、とか。
■どちらにしてもやりたいと思ってはいても進められなかったことが沢山あり過ぎて右往左往な状況です…先日のみらげオフでとあるパーツを譲ってもらえる事になったので、それの作業もしたいのですが…かなり大掛かりな作業になるのでどこまで進められることやら… 何にしてもまずは冬混みの原稿ですな。
■今日空手に行ってはじめて思い出したのですが、今度の日曜日は指導員講習会と合同練習があったり。本当は闇村メンバーで釣りに行こうって話が出ていたんでかなり楽しみにしていたのですが… ワシ、まともに釣りってやったことが無いんですよ。好きで結構行っている仲間と一緒に行くのでかなり気楽に行けると踏んでいたのですが…むぅ、残念だ… その分指導員講習会と合同練習はしっかりとやってこようと思っています。


9/29(水) 「我が分身」
祝!ぬいぐるみ車検完了!!
■っと、言うことでみらげが帰ってきました!無事切手の親分みたいな車検シールがついて帰還です。点検系統についてもやってもらったのですが基本的に異常個所無し。あのうるさいマフラーも問題なく車検適合と胸を張れます♪
■一番の問題はリアのブレーキパッドでしょうか…既に残り1.2mmとの事で少なくとも冬までには交換が必要との事です。むーん、悩むんですよね…夏場は赤のSA3Rですし、冬には白いOZクロノ、ブレーキダストが非常に目立つ。夏冬通して。ダストが少なくて効きも良いと言うことで薦められているブレーキパッドがあるのですが純正比の1万前後高い。確かにスポーツパッド普通に買う事を考えれば異常な高さでは無いのですが…それでもただでさえ金が無いわけで。この機会に欲しかったパッドを思い切って入れてしまうか妥当に純正で過ごすか…一度交換してまだ使えるのに後から別のパッドに変えるのも勿体無い気もしますし…悩むところです。しばらく悩むことにします(笑)
■しかし自分の車って物はいいものです。セミバケに身を沈め、低い視点で高回転型エンジンをぶん回す素晴らしさは自分で仕上げた車だからこその楽しみですね^^ 意外と顕著に感じたのはギア比。エンジン音でシフトアップするって言うのをよく言いますが、実際にワシはトルク感でシフトアップしているような気がします。代車のランサーでは車体が軽いこともあり思った以上に軽快に走ってくれていたように感じたのですが、しばらくするとやはり違和感を感じて居たり。やはりワシはフルクロスミッションに慣れているのでしょうか?逆に代車のランサーがAT車だったら「意外によく走るなぁ」程度で済んでいたかもしれませんね。
■5年目にしてMIVEC乗せ替えから2年目。走行距離は既に85000km超えていますがまだまだいくよぉ〜!!


9/28(火) 「きらめきはこえ」
■代車のランサーにキーレスエントリーがついていることが今更判明。さらによく解らない仕様に拍車がかかった… 何かボタンを押すと鍵についている三菱マークが赤く光ってかっこいいんですが…
■昨日の話しですがステルヴィアを最終話まで見ました。う〜ん、非常にお勧めできる作品ですね。前述のように(26日参照)しーぽんを含む女性キャラへの極度の萌えがワシの中に発生しなかった(注:中学生しーぽんを除く)為に対外的にはさほどで無いように見えるかもしれませんがかなり気に入っています。時間を見つけてもう一度最初からマラソンする必要があると感じていますから…(←重要) 解りやすく言うならまほろまてぃっくのリピート回数は悠に6回は超えていますし(全話で言うとであって話によっては既に軽く二桁こえています)、ハンドメイドメイは少なくとも現段階で3回以上は見ています(まぁ、11+1話程度しかないですからね…)
■メカものが微妙に実用方向に走っている辺りが良い。かっこよさ優先で「機械の構造体として不可能だ!」とか「無意味な物付き過ぎ!」とか「そのドリルは実用的な形じゃない(え?)」とか「宇宙でタイヤなど使うな!(え?え?)」とかでもむっちゃかっこいいのも開き直れて好きですが。まぁ、重力制御を可能とした時代の航空機(?)とも言えるビアンカ(で良いんだっけ?)のデザインが実用性重視かというと微妙ですが… あっ!でもインフィニティ&アルキオンのデザインはどうかと思いますよ。羽広げられるから(羽か?)良いんですが。
■逆にキャラ萌えし過ぎなかったのは良かったかもしれない。公平な目で見られるというのか…どうしてもお気に入りのキャラが居るとそのキャラ重視で作品を見てしまうため(例:ハリポタのはーたん)ストーリー面を見る目が微妙に狂ったりずれてしまうんですよね。 まぁ、この先何度も見ていく中でキャラの見方も変わってくるとは思いますが。
少々気になったのはまとめ方…かな?伏線張ってもいまいち消化しきれない面があった気がしまする。 と言うよりももう何話か増やしてもうちょっと細かな事の説明が欲しかった気もしますが…とか言い出すと贅沢ですね。褒めてばっかりいると感想にならないので少々不満も述べてみたり。
■どちらにしても見る回数がまだまだ足りない…と言うか通しで1回しか見ていないんで細かな設定についてやキャラの名前とかについては不十分なところが多いんで今回はこのくらいにしておきます。気が向いたらまたなんか書くでしょう。


9/27(月) 「ぬいぐるみ車検」
■また1週間が始まってしまった… とか週の頭からやる気の無い言葉を発してみるテスト。
■で、車検に車を出してきました。緊急退避させたぬいぐるみはさくらたんのみ。これで完璧なるぬいぐるみ車検適合車です!! まぁ、車検通ればだけど…まず問題は無いでしょう。
■代車で借りる車は4枚ドアでもNAでもATでもいいからヴィヴィオが良いなぁ…とか思っていたのですが、今回は軽ではなく普通車。CBランサーでした。と言われても普通はピンと来ないと思うのでわかり易く言うとエボ1〜3までの頃のランサーです。ワシが乗っているCJみらげの時代の一つ前の型、CAみらげと同時期のランサーで、内装の基本はCAみらげと同じ。微妙に見慣れた内装です。しかし使い易さはどうあれ、この頃のオートエアコンのほうがかっこいい気がするんですが…時計も一体型だし、表示も一応2色、操作系の統一感があるんですよね… グレードはMXサルーンと書いてあるんでそうなんでしょう(笑) 確か4G91が載っている1500ccだったかと。4G92になれば1600cc(MIVECであるとは限りませんよ)4G93となれば1800cc(ターボとは限りませんよ)と、解り易いんだか解り難いんだかよく解らない型になっていたりします。ちなみにエボのエンジンはギャランVR-4でWRCに参加していた時代から4G63。まぁ、各数字に意味はあるんですがここでは割愛させていただきます。 でも1500の割には装備は結構ついていて更によく解らない仕様になっています。
■エボ9では遂にMIVEC搭載となるそうですが…コルトやグランディスのMIVECはe-MIVEC(エコ-マイベック)とかにして欲しい。スポーツグレードのエンジンを可変プーリーのなんちゃってで愚弄してもらいたくない。


9/26(日) 「宇宙のステルヴィア」
■栃木から来ていた親戚は今日帰ることに。みんなで写真撮るって事になったのですが、ワシは空手にいかなあかんので道着を着て居たり。空手着なんてものは見たことが無いのか親戚の子は珍しそうに見ていました。
■先週の日曜は休みで今週の木曜はガタケで参加できず、久しぶりの参加となった空手。やはり時には汗を流さなければいかんです。 空手だけとは言わずこまめに体を動かす機会を作らなければイカンですね…
■練習が終わった後に先輩が持ってきていた縄跳びを借りたり。小学生の子に聞くと2重跳びが出来る人はあまりできない模様。う〜ん、ワシは2重あやとか出来たんですがね…最近はあまり縄跳びはやらないんですかね?縄跳びくらいなら高くは無いので今度自分の体に合った縄跳び買って来ようかな?体力作りには最適だし。
■家に帰ってから車をごそごそ。明日車検に出すにあたっての準備です。何故かトランクに積みっ放しのAirの制服とか日本刀とか(さまざまな意味で危険だ…)を片付けて、車検適合のはずだが判断によっては微妙かもしれないものを外したり。
■その後は溜まっている日記を書くのですがなかなかにキーボードが進まない…疲れているとどうしてもこんな感じですね… 気分転換にいいのはゲームやるかTV見るかなんですが先日手に入れた伺かのゲームは一応隠しであるツインテールさくらを出した時点で達成感があり過ぎて手が止まってしまう。 そこでずっと見たいと思っていて最近やっと手に入れたステルヴィアを見ることに。
■世間ではよくしーぽんコールが聞かれます。ワシもかなり好きなキャラではあるのですがのめり込んで萌え宣言をするほどではなかったり。別にしーぽんが悪いのではなく「好きなキャラ」と「萌えキャラ」のワシの中でのベクトルの違いでせう。(ちなみに1/6メイは萌えキャラです)その証拠と言わんばかりに中学生しーぽんはかなりキました。あれは危険だ…危険過ぎるかわいさだ…
■とりあえずは1/3程度までマラソン。駄目駄目君ががんばって優等生になっていく…と言う主人公の成長でありがちな「駄目駄目部分」が痛すぎない、非常にきれいな作りになっていて見ていてかなりすんなりと受け入れられる。予想以上に彼氏とくっつくのが早かったのですがこれは何かの伏線でせう。しーぽんの不器用な頑張りが非常に見ていて応援したくなる、かと言って熱血にも根性にも走り過ぎない、走れない。応援したいけど頑張り過ぎだよ!と言いたくなる、本当に見ていて飽きさせない作りが流石だな、と感じて居たり。 現在は最終話まで見ていないのですがうわさ通り良い出来な作品だと感じます^^
しーぽんにはやはりセーラー服だろ!!


9/25(土) 「諏訪の温泉」
■朝、目覚ましが鳴る前にメールが着信した模様。時計を見るとセットした時間まで10分だったので残りの10分間、惰眠をむさぼることに。目覚まし時計が鳴ってから止めた時計を見てふと考える。7:30出発予定で30分じゃ心もとないから40分前の50分に目覚ましをセットした、それは覚えているのですが今7:50分と言う事は何か間違っているような気が… …1時間間違えてセットしましたか?ワシは??
■メールで連絡のあったトムヱさんと連絡を取ってからまずは合流のために松本へ向かう。合流後にランデブーしながら塩尻インターでのって目的地の諏訪インターへ。時間的には余裕があるほうが良いのですが一つ手前の塩尻北インターでは乗らずに塩尻から乗る辺りが貧乏性ですな。 しかし地元のインターに乗るなんてワシはまずありえないので諏訪に行くのについどっちに行けばいいのか迷ってしまったり(アホ)
■目的地には既にミラージュがわさわさ。当初は数人程度を予定していたのですが気が付くと結構台数が増えていたり^^;天気予報では決して天気が良いって事は言っていなかったのでぐんにょりしていたのですが、暑い!!暑いのですよ!!! なにやら前回の新潟と言い、天気には恵まれています^^ 集まったミラージュも見慣れたみらげが多い中で見慣れないミラージュが1台。をぉ!CJハッチにプジョーウィング!!その上ノーマルスポイラーと合わせてかなり素晴らしいラインだ!!その上ワシの大好きな(間違った)ダブルウィング状態に!! …こんなみらげが地元に居たとは…もしかしたら昔豊科インター付近ですれ違ったあのみらげか??
■暑さを逃れて日陰で駄弁ったり炎天下の中それぞれのみらげを見て回ったり。残念ながらひびが入ったとの事でプジョーウィングを取り外した某黒モダーク、アイディアや発想ではかなり自信のあるワシですがこの人には勝てません…ワシも100円均一で見かけてなんか利用してやりたいと思っていた電飾をうまい具合に仕込んでいました!シートに座らせてもらったらかなりヒップポジションが下がってかなり素敵な位置に… 背が低いくせにヒップポジションが高いのは嫌な人間なんで「社外レールでもそんなには下がらないだろう」と諦めていたレカロですが…あんこ抜きまではやらないにしても結構下がりそうな予感…こうなると再びインテRの黒レカロが欲しくなったり…
■遠くはるばる福島組が到着してから昼飯に。 っていうかマジで遠くからご苦労様でございます…本当に来てくれるとは…驚きであります^^; おぎのやなので釜飯…が普通なのですが、気分的+金銭的に角煮定食(笑)一時期は気に入っていて寄るたびに釜飯だったので^^; 飯食い終わってからトムヱさんは仕事の都合で離脱。わざわざお疲れ様でした^^
■いろいろな所をドライブしながら(笑)温泉へ到着。本当に山の中にあって客もほとんど居ない…って言うか普通こんな所まで来ないだろう。ってな感じの場所。だが逆に山奥だからこその感じがとても良い。そして風呂は… 何ですか?この半分のスペースは??壁で囲まれた風呂の敷地の半分に屋根付きの風呂。残り半分に謎のすのこと砂利のみ。所々に椅子。浴槽半分作れなかったのならもっとうまくごまかしてください。 とは言うものの風呂そのものはかなり良い感じ。なんだかんだ言ってもその謎の椅子の上で寝っ転がって居る時間もかなり長かったですし。 やはりワシは定期的に温泉に行かないとイカン体質らしいです^^;
■少しマッタリとしてから一応最後の予定となるスカイライン博物館へ。時間的にやばそうだったのですが何とかなるだろうという事で出発。温泉からはかなりの距離があるので間々にナビ搭載車両をはさんで出発。が、徐々に、そして確実にちりぢりになる各車両。うちらの集団は最終的には3台になって居たり(;´Д`)しばらく待ってからやっとのことで全員集合。長い階段を上ってようやく到着。さすがに中はスカイラインだらけでした。見慣れた32・33・34スカイラインも良いけれどやはりケンメリ・ハコスカ辺りのラインは美しいなぁ、と。 何か買おうかとも考えたのですが…金銭的に苦しい現状の中でNISSAN系のグッズには手が出ませんな(´Д`)
■およさん・おゆさんのモダークがここで解散となり残りのメンバーで夕食へ。この辺りから天気が怪しくなり始めて…結局飯屋に着いた時にはしっかり雨が降っていました。まぁ、外に居たい時間の間はもってくれたんで良しとしましょう!と言うことで飯です。肉です肉!!ステーキと言うのも良かったのですがなんとなくメニュー見ていたらハンバーグにしたくなってハンバーグに。今考えると100円くらいの差ですがもしかしたら反射的に4桁のメニューを避けて3桁のメニューを選んでいたのか??ここでもやっぱり駄弁り。車の話やそれ以外の話やヲタな話や…こういうときに喋っているとワシは延々と喋っていますね…常時ネタの宝庫ですから。
■最終解散と言うことになって店の外の屋根の下で閉めの挨拶。だって土砂降りなんだもん。これをもって7月終わりから続いていたオフとイベントの嵐は終了宣言です。 温泉オフ参加者の皆さん、お疲れ様でした!!
豊科に帰ると道路は乾いていたり


9/24(金) 「今日は今日とて」
■実は昨日ワシが着ぐるみさんをハァハァ言いながら(言ってませんよ)撮影しているときに栃木の親戚が来ていまして(笑) まぁ、新潟行きはかなり早い段階で決定していたんでずっと前から宣言していたんですが^^;
■仕事終わってからすぐに銀行に行って車検の代金と明日の温泉オフの資金を用意してから皆さんが宿泊する施設へ直行。夕食には顔を出すって約束ですので。
■久しぶりに会ったばぁちゃんともっと会う機会が無かった伯母さん、そして1回は会った筈だが一瞬だったのでほとんど解らなかった親戚の女の子とうちの家族の総計7人で夕食となりました。昨日は新潟で海の幸。今日は長野県で山の幸。続けて豪華な食事をとっているような気がしたり。そして毎回酒が飲めない(`□´) 今回は明日の事もあるので夕食と入浴後は帰宅しなければならんのですよ…
■飯の後は伯母さんと話したり親戚の子と遊んだり。空手のときに小学生の低学年の子を結構相手しているって事もありますし、もともとちっちゃい子と遊ぶのは嫌いじゃないんですが…あまり喋らない子だとレスポンスが悪かったり^^;まぁ、それでもこっちも好きでやっていることなので向こうが飽きない限りは一緒に遊んでいたのですが、そのうちにしっかり笑ってくれるようになったので一安心。 無理やりやらされているのなら仕方ないにしても小さい子供相手とはいえ「遊んでやっているんだ、感謝しやがれ!」みたいな考えがあれば絶対に子供の方もどこかで気が付きます。大切なのは「一緒に遊んでいる」と言う姿勢を自分が作れるかじゃないのかな? さすがに相手は9歳なんでお話ばかりしているとネタが尽きる(その上あまり喋らない子だし。まぁ、知らない男の人で照れているらしいのだが)本当はこういう時に体動かせるような場所だといくらでも一緒に遊べるですが…(そういう事は慣れてます^^;)
■時間が遅くなってきたので風呂に行って、帰ってくると皆さんご就寝の様子なので帰宅することに。 明日はみらげ仲間の温泉オフです。このオフでしばらくは引き篭りモードです…


9/23(木) 「別方式参加のガタケット」




構成スペースの都合上
縦写真はこちらにあります
■曜日感覚が狂っているので気が付くのが遅れたのですが木曜なので22:40ごろ帰宅したワシはどうやりくりしても今日の空手の練習には参加できなかったわけです…
■朝早くに白馬乗鞍スキー場脇の某所まで人を迎えに行った後にまずは糸魚川まで。長野県内はずっと雨だったので天気を心配していたのですが…日本海に出る頃には雨も上がって晴れ間が見えてきていたり。金銭面以外でも高速道路はあまり好きではないので時間を見ながら高速に乗ることにしてひたすら国道を走り、西山(とか言ったっけ?)のインターチェンジから新潟中央まで高速を利用して会場へ。
駐車場ガラガラ。すげぇ、地方イベントってこうなのか??そこで知り合いの方々を待ってからとりあえず飯へ。 そこで衝撃の事実!朝マックって、普通のハンバーガー無いのΣ( ̄口 ̄;;) うぅ…本当は可能な限りの経費節約のために飯は安く済ませる予定だったのですが…
■その後は会場に戻ってイベントに参加。むぅ…カタログを見るがワシが必要とするジャンルはほとんどないような… 久しぶりに会った着ぐるみ系の知り合いからサポートをしてくれとの事だったので経験の少ないワシはかなり不安だったのですがお役に立てれば、と言う事で引き受けることに。 そうです!ガタケット主催者の皆様には申し訳無いのですがワシの一番の参加理由は「着ぐるみ」だったり…
■更衣室、荷物預かり所を経てから着ぐるみさん登場。なんかかなりの人数が居るような気がするのですが… コスプレ会場までは即売会会場を突っ切らなければいけないため、エスコート開始。確かに混み気に比べれば人が少ないものの、決して空いている道では無いので(まぁ、混み気しか経験していないワシとしてはガラガラとも言えますが…)手を繋いでエスコート。レミィさんマルチさんが手を繋いで歩いているのは絵になりますが、その先でマルチの手を握るワシは…正直恥ずかしいです(笑)この場合の恥ずかしいは「恥ずべき事をしている」の意味ではなくてたぶん「照れている」面がまだ大きいからでせう^^;即売会場をマルチと手を繋いでニヤニヤして歩いている人物を見かけたとしたらたぶんそれはワシです^^;
■ようやく会場を突きってコスプレ会場に到着。広い、そして暑い。着ぐるみさん達は大丈夫なのかと心配になってしまう…団扇で扇いだとしてもそんなに変わらないんだろうなぁ…とか感じながらしばらく気が付く事をやったりしながら様子を見たり。やはり注目は浴びているようでした。かなり。初めのうちはさほど声が掛からなかったものの、しばらくすると徐々に写真のお願いを受けるようになってきて…当然ワシは着ていない訳ですがやはり仲間が写真をお願いされるというのは非常にうれしいものです。自分は写真をこういった会場で撮る方ではないのですが、撮影者にとってどうでも良いものなら写真には写しません。ましてや建築物や景色を撮るのと違って相手の許可を貰ってから撮るのが大前提の撮影ですから何かしら興味があるなりの「撮影価値」を自分の仲間たちがする活動に感じてくれたのですから…何か自分の事の様に嬉しく感じました^^
■で、当たり前のようにワシも撮影をさせてもらったり。 まぁ、家に帰ってからPCの画面で写真を見てみると… う〜ん、撮影する側の問題ですね…前回の盆中の撮影と違って景色との組み合わせって写真では無いにしてもいまいちの出来上がり…精進します。
■時間が経ってきて着ぐるみさんも個々でサークルめぐりを開始したりしだしたので他の仲間に一声かけてからワシも館内を回りましたが…やはりワシのツボサークルって言うのはあまり見受けられませんでした^^; 大半が女性向けの本って言うのもありましたし、ジャンルは良くてもSS系だったり… それでもデモンベイン物がいくつか見受けられたのでじっくり回れば当りはあったかな?
■全員集合してから現地を後にして銭湯へ。炎天下の中何時間も着ぐるみを着ていた方々には必要な行動ですね^^;ワシは金銭面とかいろいろで今回はパス。その間に着ぐるみやら悟りやらについて同じく待ち組の方々と延々と語り合っていたり^^;
その後はまともな飯屋で打ち上げ。流石はアルコール無で2000円コースとなればかなり豪華な食事だったり。会社の飲み会でも無いのにこれだけ豪華な飯を食うことはワシは普段はありえません(笑) 何か料理のコースに関してはいろいろとゴタゴタがあったみたいですが終わりよければ全て良し、すんでしまったことや決定してしまったことに文句を言っていても何も変わりませんからね。現状況で皆が楽しめる方向に振れればそれが一番ベストなんですよ。次回への糧となればそれで良いんですし^^ わしもガシガシと食いながらしっかりと騒がせて頂きました^^ 唯一残念な事と言えば…酒が飲めなかった事でしょうか@運転手 こういう時に限って酒を飲みたい気分なんですよね…
■次の日は仕事ということもありワシら長野勢は一足先に解散させていただきました。しっかりと車まで見送っていただいて非常に嬉しかったです^^ その後はすぐに高速に乗って延々と走る。 やはりワシに高速は性が合わないですね…早く帰れる代償として運転していても面白みが無い(笑) ワシにとって運転は移動の手段としてでは無くてあくまで「楽しむこと」なんですね…MIVECサウンドとエキゾーストサウンドを楽しみながら走るのがワシにとっての運転なのでしょう。
■糸魚川経由で白馬で知り合いと別れて木崎湖の脇を通って帰宅。4時間弱の旅は終わりを告げました。 こうして考えてみるとどっぷりと着ぐるみの世界にはまっていますね… もぉ〜もーどれーなぁ〜い〜


9/22(水) 「遠い新潟」
■ガタケット参加を自家用車で実現するにはかなりの距離を走ることになります… 「長野県と新潟なんて隣同士じゃん!!」とか思いがちですが、実際に地図を見ると飯田市と長野市が遠いように新潟市は新潟の北端にあるので実は結構距離があります…あからさまに遠ければ開き直れるのですがこの微妙な距離が意外に大きい…
■「下道の王者」たる闇村真、極力下道移動を基本にしているわけですが日帰りでそれもイベントにしっかり参加する都合上今回ばかりは高速を使わざる得ません… まぁ、今回は大蔵省が同行(って言うか主犯)するので高速代は出してもらえるのですが…
■とにかく明日は早く家を出る事になるので今日は早く寝たいなぁ(希望)


9/21(火) 「忙しさの末期」
■昨日が休みで火曜から出勤。なんか日付の感覚が微妙に狂う… でもって明日会社に行くと23日は休み。でもってガタケットに出撃。また1日出勤して土曜は休みを取ってきたのでみらげの温泉オフ。その上ひそかに金曜には親戚が来ているので夕食会に顔出したり。日曜はアルシオーネのオフ会があるのですが午前中の空手と午後の車検の準備を考えると動く余裕がかなり無い… よくもまぁこれだけ予定が詰まったものです。
■7月の終わりから何だかんだ言ってもかなり細かく予定が詰まっていて正直体力が今までに無く削られています… ちょっと前なら耐えられた少しきつめのスケジュールも、その場は勢いとノリで越えられても必ず後に響いてきていて…持病である偏頭痛の頻度が非常に高い状態が続いています。
■25日の温泉オフでオフ会系のスケジュールは全て消化、確定参加イベントはKOTOKOのコンサートと冬混みまでありません。個人的予定としては来週頭の車検と10月半ばにもしかしたら北海道の友人の迎撃があるかもしれないって程度です。 それが終わったら引き篭もりモードを発動させて冬の原稿に専念の予定です…


9/20(月) 「終宴」
■朝起きても完調ではなかったり…それでもひどい状態でなかったのは幸運か。
■台数が多かったので遠くにおいてあった車を取りに行ってから少々時間があるがどうするか… と言うことで電気屋を冷やかしに。PCパーツやらオーディオやらを散々見て回って(買うつもり無し)あーだこーだ。店内に中古のCRTモニターを発見。21インチで13000円ちょっと。サイズから考えれば明らかに安い!!が、品質面とかを考えるといくら安くてもこれに手を出すのは…って面もあり今回はお預け。
■PCショップで一旦解散してから車を既に家に置いてきたワシはトムヱさんに送ってもらって一旦帰宅。一応大事を取ってMINAWAの再調整が終わってから夕飯でも…という話をしてから解散の後就寝。
■20時過ぎてからMINAWA調整組のトレさんとトムヱさん、疲に桃ちゃんとで夕飯会。でももともと桃ちゃんに会う理由だった頼まれたCDを焼き忘れて居たり_| ̄|○ トレさんの帰宅時間もあるしワシも次の日仕事で、CD焼きに一旦家に帰ってから桃ちゃんを家に送らなければいけない事もあり早めに解散… の予定がいつものように延々と日付変更ぎりぎりまで喋っているのはいつものことで^^;


9/19(日) 「酒上の談話」
■昨日が小学校の運動会だったらしく、今日は予備日だか片付けだかで小学生が参加できない上に体育館も使えないという事で空手はお休み。考えてみれば今度の木曜日はガタケットに行っているので2回連続で休む事になってしまったり…
■I've関係の仲間が聖地巡礼に来ると言う事で呼ばれていたので行ってきました。長野ツインズの一人、kuma2さんが来ると言うことなら行かない理由は無いので出撃。久方ぶりに県の森へ行きました。旧制松本高校も正面の工事は終わってかなり綺麗になっていました。正面から中に入ったことは無かったのですがやはりあのつくりは非常に味わいが深いものになっていて良いですね…木崎湖もそうですが、聖地という視点ではなく古い建築物の美しさという観点であの建物を多くの人に知ってもらえれば…と思います。 まぁ、ワシはあまりに身近な建物過ぎて詳しく調べることも今まで無かったんですがね。だってワシにしてみればあそこはメーデーの会場ですから(笑)
■その後は木崎湖へ。昨日も会ったみらげ乗りの二人も一緒だったのですが、トムヱさんはこっちに着たばかりなのでもっと多くの道を知ってもらおうと裏道オンリーで木崎湖へ向かったのですが…今日は国道が空いていた(ちゃんと流れていた)らしく我々の方が後から到着。まぁ、のんびり走っていましたからね…通常なら地元スペシャルな道の方が確実に早いです。
■木崎湖でしばらくだべった後に星湖亭に行ってマリエカレーを食す。相変わらずレ■ルト感満点でした(;´Д`)
■我々は飯食ってしばらくしてから解散。で、折角遠くから来ている人も居るので酒でもみんなで飲むか!って話になってトムヱさんの家でお泊まり会。カルーアだったり日本酒だったり梅酒だったりウィスキーだったり… 話す話も大抵はヲタ話。いつもなら延々とあほな事喋り続けるのですが…実は少々体調が悪く少々早めに落ちさせていただきました…


9/18(土) 「千葉からの使者」
■土曜日だけど仕事。でもまぁ、来週は休みが多いので頑張る。月曜が休みなので土曜出勤でも連休だしなんとなくやる気が出るのか定時後のCADが妙に気分よく進んだり。
■トレさんのPCが不調になった関係でうちのMINAWA(2ndPC)が見習いメイドとしてお手伝いに行く事になっていまして。それを取りに来る&トムヱさんの調整を受ける関係で長野に来ました。PC受け渡しも兼ねてとりあえずは豊科で飯を食う。何か木曜にも来た覚えがあるんで、実は常連さんなのか?とか思ったり。 金の無いワシは前回と同じくドリンクバーとアイスのみという300円コース。しかし「今月のアイス」が前回は桃だったのに今回は林檎だったのが少々不思議に感じますが。今月とは言うものの何日で切り替えているのかを疑問に感じる今日この頃。
■飯の後に闇村本社にてPCの受け渡し。MINAWAの中は事前にある程度綺麗にしてあったのでそれそのものはすんなり行ったのですが、ワシがトムヱさんに頼んでおいたファイルがうまくMAHORO転送できず時間を食ったり。その間も常にトレさんのリアルで「アヒャヒャヒャヒャヒャ」と聞き取れる笑い声がこだましていたり…


9/17(金) 「CBD メイ」
■先日のミラミで久しぶりにM@Dを見たのですが、なんとなく懐かしくなったり。友人に貸していたCD-Rをまとめたファイルが帰ってきたこともあり結果的に昔焼いたM@Dとかの入ったCD-Rを見ていてふと気になったのが「ハンドメイド・メイ」 もう何年になるんですかね…放映当時に知り合いからもらったものなのですが一度OPを見たら本編がかなり見たくなってきたり。
■かなり昔のアニメなのですが、当時の最新のPC事情を反映させていて、今となっては当たり前ですがDVDがメインに使われているあたりがすばらしい。とは言っても出た当初なのであのケースに入ったMOをでかくしたような奴。メイからはUSBケーブルが延びていて、それがチャームポイント(かなりチャームだ)だったりもするのですが、確か当時はSCSI全盛期の時代に終わりが近づき、USBを各所で押す動きが見られるものの認識面で安定が難しかった…って覚えがあります。IEEEは姿を現してはいたものの微妙な位置づけ。(まぁ、現在でも微妙に混迷を続けているような気もしますが…)
■アニメそのものはパンチラどころかモロパンに極めて近かったり、皆さん妙に揺れる乳を持っていたりと、しっかりと「狙っている」作りだったり。途中までしか見ていないもののクォリティーは大変高くて今見ると改めて萌えてしまうわけですハイ。よくもまぁ、こんなアニメをWOWOWで放送していたものだ…(それも無料枠)何とかして全話探し出して最後まで見たいものです。
■誰かワシにメイを下さい。


9/16(木) 「空手仲間の会食会」
■元はといえば桃ちゃんと知り合ったのは小学校3年の頃、空手を始めたときがきっかけで、その後も結局は高校では同じ部活に入るようになったわけです。年齢は一つ下なのに加えて小・中学校は違う学校だったにも関わらず彼との付き合いはもう15年になります…その上どちらかが同人誌出せば必ずゲスト描いてるし^^;
■折角こちらに帰ってきている日に空手があるのだからということで、本人も行きたがっていたこともあり今日の練習は彼も参加となりました。指導員やっている先輩も歳の差がほとんど無いので習っていた年代的には非常に近い。もう一人のよく来ている2つ上の先輩も誘ってみんなで飯食いに行くことに。
■4人が4人とも年齢が違い、進路も決して同じではなく、共通点は個々ではあっても全体では空手以外無いのですがそれでも懐かしい仲間が飯食いながら駄弁るわけで話は尽きません^^; 空手終わったのが21時少し前だったにも関わらず日付変わってもまだ喋っていました^^;時々個々の話は出るのですが基本的には空手系の話題ばかり。指導員やっている先輩は習いはじめから途切れることなくやっていても我々は中学時代からずっとやっていなかったにも関わらず…よくもまぁ、次から次へと話題が出るものだと感じました^^ やはりこうやって喋っている時間というのは楽しいものです^^


9/15(水) 「友人の帰省」
■何かお昼過ぎあたりに左胸の少し下あたりが痛んだり。表面的ではなくて臓器的な痛み。なんかこう、60mmくらいの長さの硬質のものが埋まっていて、そこが痛いという感じ。なんですかね?部位的には明らかに胃なのですが…胃酸過多とかの痛みとは種類が違うんですが…ここのところ休み無く動き過ぎですかね??年末までは車検と引越しの関係もあって暫くは大人しくしているつもりなのですが…9月いっぱいはまだ忙しそうだ^^;
■千葉の桃ちゃんが帰省するということで迎えに行ったり。彼は無事就職活動も完了して友人としてはかなり安心したところ。まだ友人の中には就職が決まっていない危ないのが2人ばかしいるので、彼らが心配なのですが…
■いつもだったら家に帰る時間とかで慌しいのですが今回は珍しく時間が結構あったり。就職活動でちょくちょく帰ってきてはいたものの遊びまわる暇など無かったとの事なので、移転して新規オープンした電気屋へ行ってみたり。 店入ってすぐのところにある携帯売り場を見て回る。もともとはFOMAにするつもりで携帯変えに行って、デザインに惚れ込んでpreminin買ってしまったわけですが、逆の言い方をすればFOMAではこれといって気に入ったデザインのものが無い…強いて言うなら1世代前の900シリーズの初期のものであるくらい。そんな中で結構気に入ったデザインの携帯ハケーン!!って、auかよ(;´Д`)デザインも機能もかなり好きで、これで色が気に入ったものがあれば!!とか思っていたらパネルの交換が可能!しかも銀のヘアラインタイプがある!! …まぁ、全く買う気は無いんですがね。 PC関連やらポータブルオーディオやら見て回る。やはりiポッドはカコイイなぁ…とか。MURAMASA(だっけ?)欲しいなぁ…とか。今ワシが使っているノートPCはCPUが223MHz時代のものですから流石に古い。かと言って複雑な作業はしていないので最新機種が必要と言うほどではないし、そこまでノートPCに金をかけるつもりは無い。ってなると微妙なんですよね…とりあえずはUSBメモリーを認識してくれれば実はそれで良いって噂もあったり^^;
■その後は疲と落ち合って3人で飯食ったり。なにやら奴のインプの羽がクリアー剥がれて素敵な事になっていました。フロントバンパーもぶつけられたらしくて傷になっていてそろそろフルエアロを検討したほうが良さそうな予感。


9/13(月) 「車検がピンチ」
■本当は先週行く予定だったのですが結局行けなかったのでいつもの工場に行って車検の相談。 今の状態見てもらってやばそうな箇所は無いかとか見てもらったのですが、とりあえずは現状のままで良さそうです。あれだけ概観も中身も弄っていると「車検とおるの?」とか聞かれますが、道路交通法とかってものがあるわけですから、それに適した範囲という限定された環境で弄るって言うところに楽しさを感じている人間なんで基本的にはあのままの状態でOKなようになっています。基本的にね。
■で、ワシが車を車検通すのは実は今回が初めてだったり。初代ミラージュは数ヶ月で廃車ですし、今のみらげは新車で買って3年目の1回目の車検にあわせてエンジン乗せ替えの構造変更を行ったので、今までに一度も普通に車検って物を体験したことが無いんですよね… しかしあのエンジン乗せ替えからもう2年もたつんですね…4万kmちょっとだった走行距離数は現在では83000km弱になっています。


9/5(日) 「久々の体感地震」
■そんな訳で温泉行って来ました。 本当はもっと早くに出る予定だったのですが疲との連絡が取れず、結果的に夕方になってからの出発。目的地は白馬。 …ここ最近白馬方面に行く確率がかなり高くなっているような気がします… 木崎湖ではんぺん食いながら休憩し、白鳥ボートで遥か彼方へ去って行くヲタさんを見ながら白馬へ向かいます。
■その目的の白馬の温泉は変わり湯でして…温泉が普通のお湯ではなくて海水なのです。海の脇に行けば結構あるのですが海とは程遠い長野県の白馬山中。長野県がまだ海中にあった頃(うちの近くの山では貝殻の化石やシナノトドの化石が出ています。四賀村の鯨の化石は有名ですね)の海水が地殻変動で地中に閉じ込められ、それが湧き出している…という温泉です。硫黄臭くなくてしょっぱい、成分的にもかなり良好な温泉で疲は「硬くなっていた手のひらの皮が柔らかくなった!!」と喜んでおりました。 どうやら同じお湯の温泉は他にも2箇所あるらしいのですが、ワシが好き好んでいっている温泉はなんしろ人が少なくていつも空いているという魅力があります。長野県にお越しの際は是非どうぞ。かなりお勧めです^^
■その後で小谷・穂高の知り合いと夕飯を食う約束になっていたので連絡取ろうとしていたのですが…既にロビーにいたり^^;「派手な車が置いてあったのですぐわかった」そうで。あー、良い目印にはなりそうですね…@Myみらげ いつもとは趣向を変えて白馬のガス○で、夕飯。いや、豊科のガ○トでなくて白馬の○ストって違いだけですが。相変わらず着ぐるみ系の会話が中心のあほな会話を延々と。まぁ、いつものことですがね。
■妙に遅いクラウンを煽りながら家に帰り、疲と別れてからメッセンジャーを繋ぐとお会いした皆さんは帰宅しているようで今度はメッセンジャーでの会話になったり。 会話を始めてしばらくすると…なんか揺れている気がする。というか確かに揺れている。この程度の揺れなら会社で毎日のように体感している(会社、建物が古いんで1階の工場にフォークリフトが出入りすると2階の事務所は揺れるんです…)のですが、ここは自分の家。つまりは地震かΣ( ̄口 ̄;;) その場で聞いてみるとやはり長野県内は揺れた様子。同時にメッセやっていた東京の方にも聞くとやはり向こうも揺れたらしい。「ワシの予想では松本は震度2だな」とか発表がある前に予告してみる。 しばらくすると地震情報が流れ、やはり松本は震度2。震度1なら体感がぎりぎり出来るくらいだし、震度3ならもう少し揺れるって、ただそれだけの判断なんですがね。
■今回の地震は果たして東海大地震と関係あるのかどうかは分かりませんが台風に大雨、噴火に地震と自然災害が相次いでおります。地球が危な〜い!!


9/1(水) 「浅間山、噴火」
■長野県内で噴火の可能性のある活火山って言うと筆頭に上げられるのがやはり浅間山でせう。定期的に火山の活動状況を知らせる情報が入るのはもう一山、御嶽山が上げられるのですが、こちらの活動は今のところ目立った様子も無く落ち着いた様子です。
■昨日の火山情報で少々活発化の傾向にあるみたいなことを言っていて、なんとなく「そろそろ噴火だなぁ」とか思っていたのですが…まさか本当に噴火するとは思ってもみませんでした。しかもそれを知ったのは自分でではなく、東京の幼馴染からの連絡で知ったり^^;ワシはテレビを見ない性質なので全く知る術が無かったのですが…って、ネットの方のニュース系統ではしっかりと報道されていました^^;
■今回の噴火そのものは大規模なものではなく表現的には「中規模の噴火」となっていました。映像では赤く燃えている部分も見えたのですが、ワシ的には溶岩がしっかり流れ出したって気はしないんですがね…高温のガスとはいっても規模的に周りの木が燃えるようなガスが出るとは思えないのですが…
■同じ長野県中部とは言ってもそれなりの距離があるんでこっちの方では火山灰が降ったりはしないとは思いますが… なんかここ最近大雨やら台風やら自然災害が多発している気がします。 基本的にワシの住んでいるところは台風で大きな被害が出ることは少ないですし、当然長野県で津波の心配はありません。洪水に関してもワシの家までの被害が出る規模っていうのは早々ありませんし、山までの距離もあるので土砂災害もまずありません。 まぁ、大地震があったときは足元でプレートが重なっていることもあり被害は甚大なものになりますが…自然災害ばかりは防ぐ手段は数少ないですのでもしものときの体制はしっかりと作っておかなければなりませんね…