![]() |
やみむらてぃっく 〜もっともぁゃιぃ者〜 |
日記リストへ TOPへ戻る |
10/31(日) 「川澄 舞ベック」 10/30(土) 「梅酒で一杯」 ■いや、いっぱいどころじゃありませんでしたがね。 ■会社の組合の委員をやっていたんでその慰労会が行われました。一時期は飲み会に行っても飲まない事が多かったのですが、ここ最近は「同じ金払って飲めないのは勿体無い」とかわかり易い理由でしっかり飲んでいたり。それまで飲まなかった理由も「車で行った方が帰りが楽」なんで、まぁ、似たか寄ったかですな… ■ビールがばがば飲んで日本酒(熱・冷)飲んで梅酒飲んで梅サワー飲んで…久しぶりにいい感じに酔ってます(笑)これ以上飲むとやばそうだって気配を感じていたところへ、2次会へ行く途中に皆さんとはぐれてしまった(意図的じゃないですじょ)事もあり戦線離脱の敵前逃亡。帰宅した次第です。今日はもう寝るぞ〜ヽ(*´ー`*)ノ 10/29(金) 「ななみ、再開発計画」 ■ワシが使用しているPCは主に2台、今までうちで働いていた2ndPC「MINAWA」はトレさんのところに見習いメイドで出張しているのでメインPCの「MAHORO」とノートPCの旧姓「AKANE」、現在の「NANAMI」でございます。 ■あまり詳しく無い人にはVAIOノートだって事でうらやましがられるのですが「ならあなたのノートPCと交換してください」と言う感じでございます。スペックを見ていただくと解るのですが、かなり古い上にメモリーもフルに積んでいない、その上Win98もSEではなくて無印バージョン。 使用用途が旅先でのHP更新と会社でのエクセルくらいなので高い金出して買い換える気までは起こりませんし、何より機能を犠牲にしただけあってこのコンパクトさがどうしても捨てられません… ■何より痛いのはワシが愛用しているフラッシュメモリーがどうやっても反応してくれない… そこで今回はかねてからカードにコネクタを接続する構造で強度的に不安のあったLANカードの買い替えも兼ねてSUGOI CARD X2を購入!!昔MAHOROに搭載して定評のあったSUGOIシリーズなので期待も大きいです。一つのカードでLANもUSBも使える優れものです!!同じ系列の商品でさらにIEEEコネクタ搭載版もあったのですが、ワシはIEEE機器を買う予定も使う予定も無いのでこちらを購入。 ■同時にUSBケーブルを外せばソーラー電池の電卓としても使える10キーも購入。980円と1980円があって悩んだのですが、NumLook問題が解決されている1980円の方を購入。 これでNANAMIの環境がぐっと改善!されればいいんだが… 10/28(木) 「ザ・ワールド」 ■何か気が付いたらもう10月も終わりに近づいていますね…7月は「ミラミ終わるまでは忙しい」とか言っていましたし、8月は今月いっぱいは忙しいとか言っていた様な気がしますし、9月は着ぐるみだガタケだ言っていたら終わってしまい、10月はトレさん来襲だプリキュアだ飲み会だ言っていたらもうすぐ終わってしまいます…今週の土曜日は組合の方の飲み会がありますんでなんだかんだ言っても午前中の空手のこと考えれば午後しか空きません。 ■農業機械の会社である勤め先は職業柄、冬季の仕事は少なめなので11月から多分2月いっぱいまでは土曜出勤は無しになるかと。まぁ、設計やっているワシは忙しさでは大差ないんですが(;´Д`) 冬込みの合否はまだ発表されてはいないのですが、冬に本を出す事になれば年賀状と冬混み本で11月からはかなり忙しくなりそうです… まさに「時間よ、止まれ」って感じであります… 10/27(水) 「震災被害」 ■今回の震災でうちの会社の上司も家が被害にあいまして。新潟は長岡市に実家があって家の一部が崩れて体育館暮らしを続けているらしいです。昼休みに事務所に戻ると必ず一足先にいてコーヒーを飲んでいる、そんな姿が日常だったのですが、その姿は今も見ることは無く、震災の地、新潟で避難生活を続けている…その新潟にもつい1月ほど前には顔を出しているわけでして、今までに無く災害と言うものを身近に感じています。 ■隣県とはいえ震災の被害は無かった私の住んでいる土地ですが、ちょっとした揺れ(会社の建物が古いのでフォークリフトが出入りしただけでもかなり揺れます…)でも敏感に感じてしまう、そんな状況ですが、現地ではまさに恐怖の中での生活となっていると思います。 誰が悪いと言うわけでもなく襲い掛かるのが天災です。一刻も早い復旧を願うばかりの現状です… 10/26(火) 「進化の過程」 ■寝たいんですがネタだけ投下。今回は月風と合体サークルで申し込んだですよ。そんなわけでサークルカットも彼にちょこちょこチェックしてもらいつつ。今回のように急いで描いている時には非常に助かります。 以下、サークルカット下書きからの過程です。根性が無いので別ページ作らないので下に伸びますがあしからず。 ■寝ます=□○_ 10/25(月) 「24時間耐久混み気」 ■響きからして怪しいイベントですが、3/21に実際にあるんですよ。これが。で、今からサークルカット描いてます。明日の消印までなんですが。 ベストを尽くします_| ̄|○ 10/24(日) 「念願のコンゴテトラ」 ■朝飯食った後に目覚ましセットして2度寝に突入。ふと、えらく時間が経った気がして目を開けると12:37。1時間前に空手終わっていますがな。 ■あまりにも気分が安定しないので思い切って熱帯魚ショップへ。先日ホームセンターのペットコーナーで見かけたコンゴテトラが非常に欲しくなっていたので見に行ったですよ。 ネオンテトラやカージナルテトラに代表される「テトラ」と付く魚は一般的にはカラシン科の魚で派手な体色と小さな体で群泳させると素晴らしく、水草に対する食害等も少ないので水草水槽で非常に重宝される仲間です。値段もさほど高くは無いので水草水槽を作ったときには50から100くらいの単位で群泳させることも可能です。 とは言ってもあの有名な「ピラニア」、ピラニア・ナッテリーも同じ仲間だったりもします。実際のピラニアは確かに厳つい顔をしていますし、人を襲うなんて事は普通は無いのですが、油断すると指を食いちぎるくらいの刃とあごの力を持っていたり。でもおなかが鮮やかな赤色になってかなり綺麗だったりもするんですがね^^; ■話がそれました。一般的に小型魚が多い「テトラ」の付く仲間の中でも中型魚に値するのがコンゴテトラです。目立って鮮やかな色彩を持っていると言うわけではないのですが、体全体がメタリックに輝き、見る角度によっては素晴らしい色彩を見せる魚でオスは背びれがかなり長く、尾びれも特徴的な成長をして全体に落ち着いた美しさを持っています。これまで気に入って飼っていた中型魚と言うとパールグラミーだったのですが、大き目の体格で群泳する姿に惚れてしまって今回の購入となりました^^ ■同時に購入したのがこちらは昔飼っていたこともあるクラウンローチー。魚に近い体系をしたドジョウの仲間なのですが、砂の上をみんなでちょこまかと泳ぎ回る姿は非常に愛らしいです。体色はオレンジに近い黄色でそこに3本前後の黒い縦じまが入ります。一昔前までは中型魚だと思われていたのですが、それは水槽内での話。近年になって(とは言っても10年以上前ですが)現地から30cm以上の固体が輸入されたことで、実はかなり大きくなると言う事が知られました。個人的に言うと前に見た30cmに達した固体は少々グロテスクな印象も受けますが^^;とはいえ水槽内では大きくなっても13cm前後(120cm水槽でもないとここまで大きくはなりませんが…)。元気に泳ぎ回る様子は見ていて飽きませんし、ドジョウの仲間と言うこともあって砂の中に落ちた餌をつついてくれるので掃除屋さんとしても大活躍です。基本的に丈夫な魚ですが白点病に弱いのが数少ないウィークポイントでしょうか。ちなみにこいつら、寝る時に横になって寝る奴もいます(笑) ■水槽の主となっているマーブルセールフィンプレコや妙に人懐っこいポリプテルスセネガル(正式名、判明しました^^;)、通称「長い人(?)」ともども今後も責任を持ってかわいがって行きたいと思います。 10/23(土) 「木崎湖巡礼と大地震」 ■新潟でかなり大規模な地震がありました。ワシの住んでいる辺りは大きな揺れは感じたものの被害そのものは少なく、ワシの周辺では影響はありません。心配して連絡を下さった皆さんに無事を報告すると共に被災地の一日も早い復旧をお祈りします。 ■宿で起床してコーヒーを飲みつつ一服した後朝風呂へ。ぬるいサウナには入らずに湯に浸かってから浴衣には戻らず普段着に着替えて朝飯へ。さすがに朝飯は松茸尽くしじゃありませんでした。 解散となったのですが、予定していた着ぐるみ系の方々は連絡が取れず、動きようが無い上に時間も微妙な時間。家にまっすぐ帰るのも芸が無いので日光にやられてぼろぼろのマッドフラップの材料を買いに行くものの15分差で開店前。一旦家に帰って体制を整えてから再度買い物に。材料を買いに行っている時に知り合いから連絡が入り合流して木崎湖へ。 ■木崎湖へ付いてふとゆーぷるの駐車場見ると…まさか!レイブリックビートキター!!一度だけ製作者がオーナーだった頃に碓氷バイパスですれ違った事があるのですが…新しいオーナーさんも大切に乗っているとの噂を聞いていたのですが、なんか嬉しくなりました。ちょっと声をかけさせていただいたのですが、時間的余裕の関係もあり名刺だけ頂いてお別れ。許可を頂いて写真を何枚も取らせていただいたり。 ■その後今回の集まりのメンバーと合流。宿で待つ部隊と木崎湖観光部隊とで別れたと言う事で木崎湖を案内する事に。自ら情報収集には走っていないのですが、そこは経験者。伊達に週1で木崎湖行っていません。公園→桟橋→湖畔歩道→稲尾駅→縁川商店→海ノ口駅→ツインズの家(後ろに乗っていた方、解りましたか?^^;)→小熊山山頂(パラグライダー場)→ゆーぷる って事で主要なところは全て回れたかな??細かな説明やポイントが解り辛かったかもしれませんね…申し訳無い。もう少し勉強します。 ■ゆーぷるに皆さんが浸かりに行っている間、車酔いした知り合いと朝風呂済ませていたワシは自車で待機、その後宿の方に向かいました。 宿に着いたのですが、白馬の宿の偉い人ご本人の姿が見えず、連絡もとれない。着ぐるみ関係の方が二桁の人数集まっているのですが、知り合いは2人のみ。 まずは挨拶に行こうと皆様が集まっていらっしゃる部屋へ行ったのですが… Σ( ̄口 ̄;;) 酒池肉林…というか肉林とはこの事ですか。初心者には刺激が強すぎました_| ̄|○ ちょうどこの時に地震の関係でメールが来はじめまして、結局ワシにしては珍しく写真を撮る機会失ったまま夕食となってしまいました。 ■夕食はワシが飛び入りに近い状態であったにも関わらず席に混ぜていただき、宿の方にはワシの分も急遽用意していただいて、感謝する限りです。 ニュースは延々と新潟地震についての情報を流していて人によっては帰りが心配な方も。車系の話題なども混ざりつつ(車系に付いてこれなかった方、ごめんなさい)楽しい夕食の時間を過ごさせていただきました。 ■地震関連やその他の事情もあって今回はお泊まりはせずに帰宅させていただくことにして帰路に着いたのですが…その後いろいろと鬱にさせられることがあったり。いろいろと強要はしたく無いのですが、知らない人間じゃないんだしもう少し気遣いって物が欲しいな、とか。 強制ポジティブがワシの技ですが正直持ち直しきれるか微妙です。 10/22(金) 「松茸尽くし」 ■会社でQCサークルというのがありまして。クヲリティーコントロールの略です。この関係の予算がそれなりに溜まってきていたので年1回やっている飲み会を今回は盛大にやろう!!って事で今回は某所の松茸山荘で松茸尽くしとなりました。 会社の飲み会とは言っても自分のいる部署のメンバーのみで行っているんで非常に気楽ですし、結構楽しいです。 ■一旦ワシは家に帰ってから目的地へ。先日の台風の影響で山の中にある道はどの程度生きているのか不安でしたが特に問題なく到着。真っ暗で看板すら見えなかったのですが、駐車場に見慣れた会社の先輩の社外バンパーのR33が停まっていたので非常に解りやすかった。 到着後はまず風呂へ。べろべろに酔って風呂に行って白くなって浮いていたら洒落になら無いので。 風呂はちゃんと温泉で結構マッタリモード。露天風呂が無かったのが残念ですが相変わらずサウナと水風呂を利用でご満悦。 ■今回はお泊まりなので浴びるほど飲むつもりでいたのですが…「若い方でも満足していただけますよ」の台詞は伊達じゃなかった。マツタケ料理で腹をしっかり満たすことになるなどとは思ってもいなかった…ビール3・4杯に焼酎一杯しか飲めなかった。胃の容量的に。うまかったさ!あぁ、うまかったとも!!値段は高いがあの高さは伊達じゃぁ無い!! 部屋に戻ってからも延々としゃべくっていたり。仕事の話とか、政治の話とか、ぁゃιぃホテルの話とか。まぁ、いろいろと。 ■裏で何かルパンが垂れ流されていたようなことを感じながら一足早く眠りに付きました… 10/21(木) 「飯会」 ■先日順延となった夕飯会を開催。幼馴染二人といつものように豊科の■ストへ。他の仲間と会った時もそうなのですが、これといって固定した話題があるわけではなくただ単に駄弁るだけ。それでも延々と過ごせるのがポイントですね(笑) いつものように疲にも声をかけてあったのですが、奴もなかなか仕事を抜けられないらしくて少し遅れてから登場。結局はいつもの面子での駄弁りとなりました。 ■しかし…ワシは全く持って一般的なネタには弱いですね(;´Д`)俳優ネタやTV番組のネタでも全くついていけません。ゲームに関しても全然です。ギャルゲーだって新しいものはほとんど手をつけていませんから…車ネタか昔から使われ続けているような古いネタばかりでございます。新聞も第一面くらいは見るようにしていますし、昼飯の時は食堂でニュースを垂れ流しているので時事ネタに極端に疎いことは無いのですが…よくもまぁ、こんなんで延々と会話が続けられるものだと自分でも感じたり。 10/20(水) 「台風」 ■台風がきています。普段なら来ても特にこれといったことを感じないのですが、前回の台風でいつも使っている堤防道路が流されてしまっていたり松本と長野をつなぐかなり重要な道路である国道19号が寸断されたりと台風の被害がいつも少ない長野県でも結構大きな被害が出ています… ■会社の人もいつもなら誰かどうか遅くまで人が残っている我々技術部も早々に全員が帰宅。台風に向かって九州へ出張に行った同じ部の人が帰って来れるのかどうかかなり心配です… 帰り道も会社出た時点でかなりの土砂降り。風も結構強くなっていてフロントウィンドウに付く水滴は横長のものばかり。まさに横殴りですわ。 まぁ、それでも本当に台風の影響をもろに受ける地域と比べればかわいいものなんでしょうね… ■昨日帰ってきた幼馴染と飲みに行くなり飯くいにいくなりしたいって話もしていたのですが流石にこの天気で外に出る気が起きる訳がありません^^; しばらく先に順延です… ■今年は台風が頻繁に発生していますが、温暖化の影響らしいですね。徐々に寒くなってきて台風が勢力を保てなくなるはずの季節でも暖かいために勢力が弱まらない。加えて横にいつもなら逸れるはずの進路も北上進路を保ってしまう… 全国の被害が少ないことを願いますよ。 とはいっても既に被害が出始めていますね… 10/17(日) 「ジュニア大会」 ■このタイトルを見てアンダーな想像をしたそこのあなた、末期です。 ■今日は空手のジュニア大会が大町で行われておりまして、午前中は形、午後は組手となっておりました。この為指導員の先輩が居ないので練習はワシともう一人の黒帯の人とで教える事になったのですが…参加人数5人(´Д`) うち一人は中学生の黒帯なので3人の黒帯と4人の段無し。ほぼマンツーマンで教えるという状況でした。 途中で未経験の子が見学に来て本人に聞いてみたところ少し練習をしてみるとの事だったので本当に初期の初期、基本に移る手前のようなことを教えました。正座の仕方や心構え、挨拶の仕方等を教えるだけで本来ならばかなりの時間を要するのですがあまりみっちりとやり過ぎても面白くなければ続いてくれませんし、武道を教えるわけですから空手道における心構え等も教えずに体を動かす方の指導に入るわけにもいきません。この辺り、難しいものです… ■午後は疲と合流した後、大会の方に顔を出す。先輩は審判業に専念していて声をかけられませんでしたが他の先輩や来ていた先生に挨拶をしてから試合観賞。小中学生とは言っても迫力のある選手は非常に迫力がある。2階席からの観戦となったのですが見ていて面白いものです。2回ばかり非常に綺麗な回し蹴りを決めた選手が居て感嘆を漏らしたりしていました。 ワシも負けないようにがんばらないといけません… ■大町から一旦木崎湖に向かった後に白馬の温泉(半額を週代わりでやっているですよ)へ向かったのですが、途中で思いがけない人物の思いがけない状況を発見。思う存分ニヤニヤしてから木崎湖へ。 木崎湖近辺の■ーソンで、今話題のコナン君を確認。3時間もかよ。「うん、も○○ん…」可愛い顔してなかなか言ってくれるじゃないか、ボーヤ… おやつを買ってから木崎湖でマッタリ。ヲタさんが釣りの大会が行われているのを知って立ち去っていくのを見ながらワシ等はその横でおやつ食ったり。経験値が違いますから。 しばらくマッタリしてから縁川商店へ。昔1・2回ほど来た事があるのですが、大抵店の前を通るときは既にコンビニの用を済ませた後か閉店後だったのであまり寄る機会が無かったのですが、今回は縁川商店のおやきを食べるという目的があってよりました。予想外にヲタさんはおらず、店内も近所の爺ちゃんが愚痴を言いに来ている位で他の客はなし。海ノ口や木崎湖に比べると巡礼者は少ないのですね… 白馬の宿の偉い人と温泉で落ち合う約束の電話をしてからおやきを購入。正直、ウマーです。いや、かなりうまい。長野県名物であるおやきですが他の県でどの程度存在するのかよく解りません。しかし県内のおやきでも正直本当のうまいおやきってそう、多くは無いんですよね…しかし!縁川のおやきはうまいと言える!! ■その後白馬の宿のエロい人と一緒に温泉でマターリ。なんか妙に湯温がちょうど良くて非常に気持ちが良い。サウナ→水風呂→再び入浴とかしているとマジで延々と入っていられそうな気分でいした。 その後はラーメン屋で飯食って解散。 しかしここ最近温泉行くのが週1ペースだな… 10/16(土) 「風邪」 ■今年の風邪はしつこいですね…未だに治りきりません。ひどい時期は越えた様な気もするのですが完治には程遠い…熱が37℃半ばを常にキープ。ワシの平熱は36℃半ばなんですが… ■次の日が休みだと夜更かしする人が多いそうですがワシは逆ですね…次の日の行動を早くから迅速に行うために大抵は早く寝てしまいます。今晩無理してやら無くても明日が休みだし…って言うのもありますね。 そんなわけで今日は早く寝まする。 10/15(金) 「こすり車両とWRC02」 ■諸事情により三菱へ向かっていたのですが…明日仕事があるワシは気にもしていなかったのですが、考えてみれば今日は金曜日。道が混んでいる混んでいる。信号待ちで不覚にもケツが道路を渡りきれずに残ってしまった…前の車が少し動くたびに少しづつ詰めていたのですが…そのうちクラクションの音の後にごすっと鈍い音と共に衝撃が。やったな白い奴!!その車、交差点脇にあるガソリンスタンドに入ると共に何を言うかと思えば「こっち来やがれ!」 …(´д`)もうこの時点で怒る気が失せました。まともに話をしても無駄なの確定ですから。 ■最初に一応述べておきますと(因みに事故後の示談が成立しています)道路を完全に渡りきれずに道路にケツが残った点は確かにワシのミスでございます。 が。信号が変わっても道路を渡りきれなかろうともどんなにそれが頭に来ようともその車が動かなければ起こらなかった事故を運転手の判断ミスで自ら起こしたわけですし、停止していた車両に突っ込んできた時点でまず間違いなく0:100で動いた側に責任が行きます。 極論で言いますと道路の真ん中に止まっていたからと言って停止車両が確認できていたにも関わらず横っ腹に突っ込んだとしたらどっちが悪い?って感じです。 ■最初からワシは「金払う気は無いから修理代が欲しいのならこの場で警察呼んで保険屋経由で貰ってくれ」の一点張り。道路にケツが残っていたことを攻め立てるので一切誤らずにその点のみは認める。どうやら自分の過失については一切気が付いていない模様。やる気が失せて冷静に喋るだけのワシに「お前のその態度が気に入らないんだよ!」と怒る。だって計略ですから(゚∀゚) ニヤニヤしたいのをがんばって抑えて一切表情変えずに「怒鳴りつけたりすれば恐喝になるんで冷静に対応しているだけです」と相手に釘を刺しておく。本人曰く「修理費が高い」バンパー擦った跡はワシの目の前でコンパウンドによりきれいに消えていく。傷になって修理が必要な事を見せ付けたかったようですが残念でしたねぇ(゚∀゚) きれいさっぱり擦った跡が消えたのを確認してからさっさと事を片付けたいと言う本音を隠して「数千円しか持っていませんがそれ払えば満足ですか?」と聞いてみる。相手が答える前に「私は自分の車が道路にはみ出ていたことは認めましたが、あなたは自分の車両感覚も把握せずに自ら動いて擦っていったことは認めませんか?」と聞いてみる。やっとそこで相手が自分の非を認めて謝る。そして「今回は五分五分で」と相手が提案。5分じゃねぇよ!とか突っ込みも入れたかったのですがめんどくさいのでその部分はスルー。相手が先に謝ったのを確認してからこちらも一応謝ってから別れる事に。向こうがコンパウンドでみらげの方も擦ってみるとか言い出したので相手が満足するように「これ以上そちらに迷惑をかけたくない」と言ってお断りする。いや、こいつとこれ以上関わりたくないって言うのが本音なんですがね。 ワシの車をランサーだと言ったときに「ミラージュですよ(゚∀゚)」とか突っ込みを冷静に入れたら怒っただろうなぁ(笑) まぁ、各種突っ込みどころ満載な相手でしたがめんどくさいことは嫌いなんで。 因みにこういう態度取っていると相手が"ヤ"の付く自由業の方だと暗い所に連れて行かれて刺されかねないんでご注意。 ■やっとのことで三菱に帰還。顔見知りのサービスの方に「ご苦労様です」と言われた後に用件を済ます。「気分直しと言っては何ですが、良い物が展示場にありますよ」と言われて展示場に行ってみる。 だっ、WRC02キター━━━(゚∀゚)━( ゚∀)━( ゚)━( )━( )━(゚ )━(∀゚ )━(゚∀゚)━━━!!!!!!!エンジンは普通の4G63に載せ換えられているそうですが(ボンネットは開けられなかった)足回りから内装から(キーシリンダー周りはノーマルになっていましたが)全て本物!!何でワシはカメラを持ってきていませんか_| ̄|○ もう完全に別物ですね…元の面影すらない。本物から自分の車に還元できるのは…ステッカーの貼り方の参考等の外見だけでしょうか(;´Д`)内装は本当に何も無いです。あるのはジャングルジムを複雑化したようなロールバーが張り巡らされているくらい。その上ほとんどがカーボンに置換されている内装は既に鑑賞用と言える位素晴らしいです。何でワシはカメラを持参していませんか_| ̄|○ ■今日は良かった日なのでしょうか?厄日だったのでしょうか?? 多分両方ですね。 10/14(木) 「筋肉痛」 ■週二回、空手に行く度に空手ネタがあるのはそうでもしないとネタが無いからだと言うのはただの噂だってば。 ■仕事の都合上、大抵は開始時間より遅れて行く事になるのですが…今日は行ったら皆さんえらく気合が入って練習していました。というのも今度の日曜は大会があるですよ。組み手も型もある大会なので嫌が応にも気合も入るでせう。 人数の関係もあっていつもは社会人同士でやっているのですが、今回は中学生も混ざってやったり。中学生とは言っても勢いの有るのは正直、押されます(;´Д`)もともと組み手は苦手だったり…ぶっちゃけ、怖いんでしょうね。無意味に無駄に、体が逃げてしまうような気がする…多大に反省。練習時間終了後に足の運びやステップなどを鏡を見ながら確認してみる。…駄目駄目だ。せっかくこんな状態のワシでも教えてくれる先輩がいるのでもっと積極的に練習したいなぁ、とか感じたり。今度はメガネかけずに組み手やってみるかなぁ…いや、前回の事もあるのですがリアルで危ないですから。そんなわけでコンタクトレンズもリアルで検討中。1Dayで、基本的にはメガネっ娘の方向で(何?) ■形の方も細かなところ師範に教えていただいたり。上の形覚えるのも重要ですが、基本的な形も出来ないようでは問題外ですからね…昔習っていた頃は何で気にしないで教えられていたのか今思うと不思議であり、教えた人達に申し訳無いとも感じたり…自信を持って教えられるようになりたいものです。練習あるのみですね。 10/13(水) 「三菱エンジン」 ■昔トムヱさんの家で「GM182」と、農業用や発電用に使用される三菱の小型エンジンについてネットで検索したらうちの日記がヒットした事があったなぁ…これからも微妙な検索で引っかかり続ける日記でがんばります。(がんばるのか?) ■今回試験をしている機械に搭載されているのがGM182の一つ大きな型の「GM231」。かなり長い事モデルチェンジを受けずに続いているのは需要が少ない…のではなく基本性能が優秀だからということにしておきましょうか。 で、ワシが試験をしている機械に搭載されているこのGM231はこの型ができた頃のものでかなり古い。調子も悪くなっているので調整する事になったのですが…大抵この手のエンジンの不調の理由はキャブレター。キャブレターの掃除をすることに結果としてなるのですが…うまくいかねぇ。キャブクリーナーがあれば手っ取り早いのですがこういうときに限って手元に無い。ばらして掃除して、交換して掃除してを繰り返したりもするのですがやっぱりうまくいかねぇ。 ■最終的には部品を破壊してしまうあたりがもう駄目駄目ですね(;´Д`) 結局新品のキャブレターを注文するほうが手っ取り早いということになって交換です。まぁ、キャブクリーナーがあったにしても直らないときは直らないんですがね… 10/12(火) 「東方不敗はいなかった(らしい)」 ■昨日の集まりの中で、hjkの偉い人がこっちに来るとの話を聞いて、向こうがOKしてくれたら顔を出させてくれとお願いしてあったのですが、問題無いとの事で仕事が終わってからすぐに家を出て、着替えの後にゆーぷるへ。 しかし良くもまぁ行きますね、木崎湖。世界中で木崎湖へ行きたがっている人の中で多分近い方から数えて20以内に入るのではないか?と言う場所に確かに住んでいますよ。しかしねぇ…頻度が高過ぎる気がする。遠征をしなくなった代わりに行っているのか??ふと、過去の日記から休日の何パーセント木崎湖へ行っているのか調べてみようとしましたが・・・怖いのでやめておきます。 聖地となったおかげで来る人が多いって事も確かですがマッタリする為に行くのにも適した非常に良い場所ですよ。 ■連絡を取って、ゆーぷるに到着。見たことのある非・グランツァを発見して近くへみらげを停めたのですが、隣に明らかに気合の入った車が。予想通り関係者でした。「会った事あるんですが…覚えてます?」「すいません、全く覚えてません」話によると遭遇場所は海ほたるだそうで… 海ほたるに行く理由なんぞワシには一つしかありません。某・オフです。申し訳ありませんがあの状況ではまず覚えている事は無いです…事前の知識ややり取りがあった人の把握で精一杯です(;´Д`) 学生時代以降で付き合いのある人って言うと大きく分けて みらげ系・I've系・アルシオーネ系・チャロン系・同人系・師匠繋がり・その他車系…加えてここ最近は着ぐるみ関連の知り合いの方も増えてきていて…これでもがんばって記憶するようにしているんです…お許しください… 特に車と着ぐるみはオーナーとネットで見る対象(車や着ぐるみ)を会わせて覚えていくわけで… 名刺を頂けると大変喜ぶ闇村です。こんばんわ。 ■そんなこんなでみんなで入浴。香港の土産話を堪能。露天風呂があると良いですねぇ…あれだけ長い間しゃべくっていても体温調節がし易いので苦にならない。その後サウナで耐久戦を開始するが敗者のペナルティが強力過ぎて全員同時にリタイアと言う形で停戦。式条先生並に沢庵になるところだったよ。 ■その後は海ノ口で白馬乗蔵の偉い人と合流。えーっと、3日連続な上平日を含んでますが何か?夜の無人駅で延々と駄目トークを繰り返してから解散となりました。 仕事が終わってから木崎湖まで移動…暇な人は松本空港から木崎湖までって考えてくだされ。 それだけの移動を平日にした上、駄目トークをここぞとばかりに、それも聖地にて展開していた訳ですから… 妙に満足感のある1日でした。 10/11(月) 「夢はおっきく」 ■一時間の遅刻の後ナコルル・ちゃん様・樺恋の偉い人達と合流。山の中のお風呂へ。料金はお気持ちでってタイプのお風呂で、浴槽を作って後は簡易的な脱衣所を作っただけのところ。こう言う所は大抵温泉垂れ流し状態で変に手を入れていないので湯質は良いものです。ちょっと熱めのお湯で見晴らしもよく、かなり良い感じの風呂です。まぁ、雨ざらし状態なので汚れやすいって言うのが難点ですが。油断して湯船から上がると体に汚れが付着します^^; ■某白馬乗鞍の宿でお昼御飯。蕎麦尽くしということでざる蕎麦が出る。お茶は蕎麦茶。そば団子なるものまで出てきた上に当然蕎麦湯も頂く。その上ご飯は鯛飯。これがとんでもなくうまい。食うもの全てがかなりウマー 鯛飯はあまりのうまさにおかわりしたかったのですが…流石にこのメニューですから他のボリュームもあって2杯目は容量的に食えず。相当に満足する食事を頂きました。 ■その後は着ぐるみ三昧。こちらもかなりウマーです。 今まで着ぐるみさんと会う時は撮影会かイベントだったためしっかりと面のつくりを見る機会が無かったのですが…着ぐるみさんとではなく、面とはファーストコンタクト。ナコルル様は自作ということで参考にしたかったのですが…自作を繰り返しているだけの事はあって、完成度高過ぎ。正直参考になりませんがな。シグマ製の面もしっかりと見せていただいたのですが、正直、自作に、くじけそうになりました。でも皆さん応援してくださっているので結果としてやる気が出るきっかけになりました。アイディアと小技だけなら相当アイディアが浮かんできたので実際に作った時に実装可能なものかどうか考えながらオリジナリティを追求できたらなぁ、とか思いました。 その後で撮影をさせていただきました。ワシはナコルル様は初顔合わせ。他に人がほとんどいないことを良い事にいろいろなポーズを注文させていただきました。いやぁ、楽しいです。ほんまに。 ■撮影が一段楽した後でナコルル様やちゃん様とマッタリ。 その後時間の関係で解散となりました。 しかしまぁ、見事なまでに着ぐるみさんの世界へ入り込んでいますね… 10/10(日) 「ふた○○プリキュア」 ■9時に19号と20号と153号の3つの国道が合わさる結構珍しい交差点にあるマクドに集合だったのですが…余裕綽々でトムヱ邸を出たはずが家に会場のチロルの森への無料入場券を忘れて一旦取りに戻ったり。いやね、昨日はあのままお泊りするつもりで家を出たわけではなかったのですよ。朝っぱらから元・超マーチの偉い人に「ドジっ子め!」とか言われつつ1時間ちょっと遅れて集合。流石にあのプリン車は目立ちます。マクドでもワシのみらげと並べて晒しモード全開です。 ■マクドの隣にある中古車センターをふと見ると…ヴィヴィオT-TOPキター!!あまりにワシがハァハァしていたために少し見てから行くことに。 うわっ!かっこ悪いスタイル!!最高だ!!!あからさまに後から設定したようなトランク形状が堪りません!!29万かぁ…かなり欲しいなぁ… ■山道を怪しい車2台で爆走。(いや、安全運転ですよ)本当に山の中にチロルの森がありました。広い駐車場なんですが、少し離れた駐車場でエクストレールだかがオフ会やっていたり。確かにオフ会やるには面白い場所だなぁ…とか感じました。チロルの森そのものにそれなりに遊ぶものがあるし、ゴーカートもアーチェリーもある。場所もかなり景色もいいし。難点は辿り着くのに時間がかかるということか。 ■チェキしていたのですが意外とヲタさんは少ない様子。新シリーズ版(ワシは良く解らんのですが)のプリキュアショーは先週の横浜だかどっかのが中止になったらしいので少なくとも関東甲信越では初のはずなのでもっと多くのヲタさんが集まっているかと思っていたのですが… 無料券でチロルの森内部に潜入し、会場へ向かう。うわっ、ちびっ子は多いがやっぱりヲタが少ねぇ!まぁ、激しい脚使った方もいらっしゃいましたが。とは言ってもワシ等4人のうち3人は既にヲタなのですが。(疲は今回に関してはヲタから除外)だが子連れで来ているお父さんでも明らかにヲタな人は居ましたがね。 ■ワシは着ぐるみショー見るのは初めてなのですが、今回のショーは既に全編録音されている音声にあわせる形のショーでした。アクション物だと効果音等はその場その場で状況を見ながら後ろで操るって形もあるらしいですね。 ストーリーは良くも悪くも正統派。敵に勝つには勝つが再登場時には友人を操って苦戦させられ、最後には友情ぱぅわで勝利、って感じでせうか?前々から言っているのですが、今回はショーって事よりも着ぐるみという状況下で演技をするプロを見たいって言うのがメインでした。なんだかんだ言ってもプロはプロですね…予想以上に「これはすごいなぁ」とかって感じを受けない、つまりは非常に自然なんですよね。目の前にいる着ぐるみさんがやっている行動は全く持って違和感を感じさせない、素直にアニメを見ているとか人間がそのままで演技しているものを見るのと変わらない印象を受けるんです。言うなればタイツを着た上で衣装を着て面まで被って演技しているにも関わらず普通に見れるわけです。アクションシーンを見てもすごいと感じない。だってアニメ見ているときにアクションシーン見てもすごいと感じないでしょ?それと同じです。普通は大変であろう事を見ている方に当たり前に感じるようにやってのける、これがプロなんだなぁ…とか実感。いや、普通ならできないですよ。 正直、普通に見てしまいました^^; ■ショーの終了後に黒のサイン&白の握手会が開催。親子連れでずらっと並ぶ。終盤に刺しかかり近接戦に挑むヲタさんや乳母車内をポスター等で埋め尽くし、当の子供はお母さんが抱いている姿も見たり。お父さん、本気ですね。 今回ハケーンしたヲタさんはちゃんとわきまえた方々でした。良かった良かった。しばらく周辺でマターリしてから昼飯を考える。結局園内のパン屋です種類のパンを購入。みんなで食べる。味はウマーでかなり良かったのですが…ヨーグルトパン、絶対にヨーグルトの味はしていませんぜ。 食っている間も元超マーチと無限会社のエロい人は幼女を見て語り合っていたり。危険だ。 とりあえずワシの結論は「赤チェックのスカートは反則だよな」 ■その後はみんなでスカイライン博物館に移動。ちょいと前にみらげオフで行ったあそこです。ワシ以外のメンバー全員が行きたがっていたので。ワシは入りませんでしたが、見る気が無かった訳でも金が勿体無いからでもありません。実はかなりの体調不良だったのですよ。どうしても少し休まないとやばそうだったので。 まぁ、諏訪湖が一望できる芝生の上で寝ていて、気が付いたら雨が降っていたりで体調は悪化したんじゃないかと今は思っていたりもしますが。 ■帰りにもう一度中古カーセンターに寄ってT-TOPをまじまじ。そのうち店員さんが来たので中に入ったり屋根開けさせてもらったり。運転席は良くも悪くもヴィヴィオです。シートが意外にサイドサポートがあって驚いたり。後部座席はワシみたいなちっこい人なら少しは耐えられるかもしれませんが大きな人は無理ですな。座り心地も決して良くないし。しかしリアウィンドウが開くのは最高ですね。かっこ良過ぎる。トランクも思った以上に広くて見た目以上に使える車かも。いや、見た目が使えなさ過ぎるように見えるんで、そこから考えればってことです。一般的には使えない車ですじょ。でもツーシーターに乗ることを考えれば使い勝手は相当良い。それなりのトランクスペースと一応後部座席があるわけですから。結果としては「やっぱり乗りたい車だ」 ■少々時間が余ったので電気屋に冷やかしに行った後に本日は一時解散。プリンのエロい人とお別れになりました。その後で着ぐるみ関係でお会いする約束があったので豊科で再集合。なのですが、体調が最高に悪い。熱で意識が朦朧とするのは久しぶり。この状態で車運転するのは正直危険だなぁ…とか思ったのですが、どうしても今日会ってお話をしたい人達だったのでがんばって集合場所へ。途中、家で熱測ったら38℃オーバー。平熱が35℃台のワシとしてはかなりひどい状態だったり。集合してから疲に用意してもらった薬が効いたのかしばらく話しているうちにかなり体調が回復してきたので夕飯食ってから解散にする事に。 明日には回復して再び会える事を願いつつ床に就くのでした… 10/9(土) 「男同士の冷かし」 ■タイトルの「冷かし」は「うぃんどうしょっぴんぐ」と読みます。念のため。 ■昨日の晩、両親の古くからの友人がいらっしゃいまして。朝ごはんをご一緒したり。「しかしすごい車だねぇ…」 やはりそうか。何も言わなくてもそう思うか。 ■明日明後日は既に予定があるのですが、今日は車の方をいろいろやろうと思ってあけてあります。車検にあたり降ろした荷物を再度詰めたり、かなり激しく劣化しているマッドフラップや劣化どころか完全に無くなっているマッドフラップの補修とか。ここのところ時間が無かったんで車で弄りたいところが多量に溜まっています。 が。雨降っていれば作業は出来ねーよ_| ̄|○ ■予定通り髪を切りに。予定通り長さは特に短くするわけではなくて伸び過ぎている前髪を。 …ちょっと短すぎたか?とか思いつつ部屋でも片付ければいいのにトムヱさんに電話。確定した目的も無く遊びに直行。部屋で怪しいムービーを延々と見たあとに買い物。トムヱさんは欲しい物があった訳ですがワシは特にこれと言ったものは無し。なのにワシから誘っている。駄目ジャン。 ■久しぶりにのんびりと店を見て回りました。電気屋行ったりホームセンター行ったり中古ショップ行ったり。時間的に急がしい中で回るのとは違ってくだらないものに突っ込みいれたり怪しい記憶を掘り返してみたり…かなり楽しんできました^^ 夕方になると雨も上がってきていて、途中でかなりくっきりとしたきれいな2重の虹が見れました。視力がある人ならもしかしたら3重目も見れたんじゃないか…ってくらいにきれいな2重の虹でした。 その後の中古ショップから出たときには真っ黒な雲がばっさり切れて青空が覗きつつ山が夕焼けと言うかなり素晴らしい景色が見れました。黒い雲と真っ赤な雲、青い空に山の輪郭と言うコントラスト、久しぶり胸を打つ景色を見れました… カメラに収めようとしたけれど間に合いませんでしたが、生でその景色を見れたことで今回は満足しておきます^^ ■その後すきやで飯を食ってから疲と合流。銭湯へ。アンダー出まくりな会話を交わしてトムヱ邸でお泊まり会。前回1話しか見れなかったエルフェンリートをマラソン。 こう言う時に気のあった仲間同士だと非常に楽しい。エロ妄想で勝手な続きの予測をしたりもするのですが、まじめなシーンや重要なシーンはちゃんと黙ってみている。そこら辺の主観が合わない人だとちゃんと見るべきシーンでも余計な突っ込みや妄想が入ってうざくなってしまう^^; ■隣の部屋からうるさいと苦情が来た時点でお開きになっておやすみモードとなったのですが、エロ妄想会話は延々とアンダーを出しつつ続いていたり。結果として「次の混み気でエ■フィンリート、教授18禁本を作れ!」と訳の解らない方向に。 いやね、本人のそっち系の会話聞いたこと無い人はあまり知らないかもしれませんが、下ネタ…というよりもエロ系のネタは異常なまでにぽんぽんとでて来るですよ(笑)エロエロ〜ってのではなくて笑い系で。量的に言えば確かに本になるくらい。まぁ、再現力があるかどうかは別問題として。「闇たん、ピンク髪教授ネタで18本決定ですよ!」 …決定しないでくれ…orz 10/8(金) 「不携帯電話」 ■かなり喉の調子が悪くなってきました。結構やばめです。 この次期に風邪ひくなんて事は無かったんですがね… 大抵は冬混み前の修羅場で体力削り過ぎて熱を出すってパターンだったのですが… 考えてみれば体力を削り過ぎてって面では確かに風邪の要因はあるか… ■朝急いでいたこともあって家に携帯を忘れてきたり。まさに不携帯電話です。意味ねー 何か無いとかなり不安というか落ち着かない感じがするんですが、実際にあっても使うのは家に帰る前にカエルコールするくらいなんですよね、確定的に使う場面って。とは言っても携帯しているからこそ連絡が取れ易いわけでして。毎日確定で使うのなら携帯電話である必要は無いんですよね… ■まぁ、家に帰って携帯見ても実は何の着信も無かったりしたわけですが。出れなくて申し訳ない…って事は無かったけどこれはこれで何かむなしいものがある。まさに「鳴らない電話」ですわ。 液晶に一部異常があるし、今度Docomo行って交換してくるかなぁ… 10/7(木) 「卒業してから」 ■か〜みをーきいったぁの〜(パーフェクトブルーの曲ね) ■何か喉がおかしい…喉が痛い…風邪か!?Σ( ̄口 ̄;;) 空手では自由組み手の練習でふくらはぎ攣るし… ■ちょっと前にも少し書いたのですが、結構髪が伸びてきました。まぁ、別に人形の髪が伸びるのとも違うんで不思議な事ではないんですが…肩よりすこし長いくらいのセミロングとでもいいましょうか??それなりの長さなんで夏場などの暑いときは首の後ろが蒸してしまうんで結果として今でもしっかりと縛っています。 ■そろそろ切った方が良いよなぁ…とか思うのですが、一番はまほろさんのメイド服を手に入れるまで…って言うのがあったのですが…なかなか手に入りそうに無いんでここで一度短くしてメイド服を手に入れる頃にはまた伸びているように、とかって考えています。 ■切るにあたって、すぐ切っても面白くないんで、免許の更新は髪の長い状態で写真撮ろうかと考えていたり。どっかの某サイトみたいに丁髷結って…ってそこまで男らしい事はワシにはできませんので、女々しい方向でやってみようか、とか。とりあえずは被り物は禁止なので着ぐるみはおろか(当然や)メイドカチューシャ(ヘッドドレス)も不可です。 肩辺りは写真に写るんで肩出し系の服装で行けばネタになるんでしょうが…そんな根性はワシにはありません@肩出し まぁ、男性用、女性用、微妙な服装で行くとか白衣を着て写るとか…ネタは仕込みたいですね(笑) 後は表情の練習していくとか(どんなだ) ■とりあえず今度の連休中に伸びっぱなしの前髪は切ってこようかと。空手の練習中とかに汗の付いた前髪がメガネに触れて帰る頃には夜間走行に支障があるくらいに汚れるんで… そう言えば今日は自由組み手の練習を少しさせていただいたのですが、上段の寸止めが完全に決まり、ワシのめがねはねじれました。寸止めとは言えかなりの力だったのでメガネはしっかりゆがみましたが顔にはノンダメージ。 コンタクトレンズの必要性を感じました… 10/6(水) 「他人も、自分も」
10/5(火) 「懐かしい歌」 ■怒涛のような数ヶ月が終わりやっとスケジュールも落ち着いてきた今日この頃ですが、通勤途中でいつも聞いていたI'veサウンドではなく、なんとなく鈴木彩子の曲が聞きたくなったり。忙しさが一段落して気分を変えたくなったというのもあるのでしょう。家でもここ最近はステルヴィアやハンドメイドメイ、ソウルテイカー、成恵の世界などの曲を聴いていたりもします。 ■ワシ的には鈴木彩子が聞きたくなったら大抵の場合精神的に追い詰められている時や安定していないときが多いので自分の「ヤヴァイ」サインなのですが…今回はどうなのでしょうね? ■鈴木彩子などと言ってももうかなり昔のアーティストです。ワシが中学の頃が全盛期だった人ですから…うわっ!もう10年経つじゃん(;´Д`)時の流れは早いものだ… 当時からかなり頑固で今以上に堅物な面が強かったワシは学校内でもクラス内でも一部の人間と完全に馬が合わず、かなり苦しんでいたような記憶があります。旧友曰く「かなり荒れていた」そうで。(いや、別に盗んだバイクで走り出していたような、そんなんじゃ無いですがね) その時に支えになっていてくれたのが友人であり、家族であり、鈴木彩子だった訳です。 今聞いても沈んだ気分を前向きにさせてくれる、精神的に力をもらえる、そんな気がします。 ■ワシが言うところの全盛期であり、一番のお気に入りが5thアルバム「BOROBORO」6thアルバム「愛があるなら」でありまして…最終的には「サイコ」と名前を変えて2枚だかアルバムを出したような気がするのですが…名前を変えて以降はそれまでの強烈な印象は無く、ワシ的にはやはり「鈴木彩子」時代までがお気に入りですね。(名前を変えて数年でアーティスト活動を引退しております) ■高校時代にワシが鈴木彩子のアルバムを探している時に仲の良かったショップの知り合いが「このアーティストって何かのアニメの主題歌歌ってるの?」とか聞いてきました(;´Д`) ワシが普通にアーティストCD買うのがそんなに不思議か??まぁ、その店で買うものと言ったらエヴァのLDかサントラそんなんばっかりでしたからね… ちなみにサイレントメビウス2の主題歌歌ったこともありますが。 10/4(月) 「未知との遭遇」 ■定時後にふとはじめたWin付属ゲームの「フリーセル」。かなりやりこんでいることもあり脳みそ使う系統のゲームは不得意にもかかわらずそれなりにいつもクリアーできるのですが…#10258、これにはかなり苦労しました…久しぶりに一発でクリアーできなかったですし、何よりも手詰まりなんて久しぶりにしたにもかかわらずその回数もかなりの回数。意地になってクリアーを目指しましたね^^; ■先日UFO機密ファイルなんて本を買ってしまった事からもわかるように、ワシは結構こういったミステリー系統が好きでして。一時期はこの手の特番がえらい勢いで作られていたにもかかわらず、ここ最近では熱気が収まった感じ。矢追純一は最近名前を聞かなくなったので「多分知りすぎて消されたんだろう」とか勝手に言っていたのですがちゃんとご健在だったのですね(笑)お元気ですか? 今回買ったこの本の中で書かれていたストーリーの中で面白いと思ったのは火星の人面岩のくだんもそうなんですが、「リトルグレイは遺伝子操作で作られたバイオロジカル・ロボット」と語っている証言。これに関してはかなり良い考え方だと。普通のロボットではなく遺伝子操作で作られたと言うことなら例の宇宙人解剖ビデオもおかしくは無いですね。リトルグレイが宇宙人そのものだという考えはワシ的にはいまいちピンと来なかったので… ■この本だけでなくていろいろなところで出てくる話で「宇宙人は地球の危機を伝えにきている」と言うのがあります。核戦争云々よりも大津波とかが総計的には多いのでは?2147年(20光年離れているんですものね)の水蛇座β星ハイドラスβの超新星爆発かどうかは知りませんが(笑)気象系の異常から来る大津波での世界基盤の打撃と言うのは世界崩壊では一番可能性が高いのでは?と勝手に思っております。 まぁ、崩壊過程はどうあれ、地球を救うために宇宙人が人間に接触をしている…という考え方が多いのですが楽観的過ぎる気がしたり。太陽系で知的生命体が存在する可能性はきわめて低いと言うのが普通の考え方ですが(水と氷の惑星との考え方がある木星の衛星、エウロパは可能性がゼロじゃないらしいです)、太陽系外からはるばるアクセスしてくるのが(高度な文明で時間的には楽になるかもしれませんが消費エネルギーなどの観点から言うと)ただのボランティアな訳あるかいな、と言うのがワシ的な見解ですが… 地球を保護する気はあっても地球人を保護するつもりがあるかというと微妙なのでは?とか。まっ、消費エネルギーに関してもものの考え方に関しても所詮知能も精神も未発達な地球人の考えですから宇宙からはるばる地球にいらっしゃるような方々の考えは理解できないのかもしれませんな。 ■ここまで書くと「闇村真は宇宙人(正しくは異星人)の存在を信じている!」とか思われそうですが… まぁ、ある意味では信じているんでしょうね^^;っというよりも居ないと断言する方が難しいのでは?というのが個人的な感想で。居るとは断言しないが居ないと断言するよりはるかに可能性が高い、ってところでせうか。ワシ的にはUFOと思われるものを見たことがあると思っていますし。一番最近では先週の木曜日(ホント最近だなぁ)。山とは全く近くないほぼ真上に近い上空でかなりはっきりとした光点が直線では無い動きをしながら消えて行った、と言う様なものですが。解り易くいうなら流れ星が軽い弧を描いた後に2回ばかり折れ曲がるような動きをして消えたって感じかな?航空機や衛星ではあんな動きは絶対に出来ませんし、何かの光が当たったというようなぼんやりしたものではなく、ワシの低い視力ですら小さいながらもはっきりと見える光点だったと言う事から考えると他の可能性のほうが低い…って判断です。 まぁ、ほかにも判断理由はいろいろあるのですがそれは機会があったら語ります。 ■何よりも一番のポイントは普通じゃないものを見た割には興奮していないことでしょうか?(笑)自分で言うのもなんですがえらく冷静というか冷めていると言うか… 社会人になって車を多く乗り回すようになって夜中の屋外での活動時間が長くなってから数回見ているのですが、夏場に幽霊を見る情報が増える(夜遅くまで外に居る機会が増える)のと同じで、遭遇確率は確かに高くなるわなぁ…程度にしか思っていないんですよね^^; ようは興味の対象ではあってもさほど熱心ではないんですよ^^; ■最後に一部では「UFOだったら面白いよな」とか言われているワシの撮った写真を載せておいたり。(詳細が解った人が居たら教えてくれると嬉しいかも。自分で細かく分析する気までは無いんで 笑) 10/3(日) 「指導員講習会と合同練習」 ■夏にも確かあったと思ったのですが今日も午前中は指導員講習会。午後は合同練習と1日中空手でございます。昨日は一日中脱穀やっていましたし、明日は月曜日なので仕事。 何か日曜にもかかわらず休みのような気がしないのですが… ■午前中は主に形(かた)の練習。基本となっている平安を1から5までやった後にかなり上級の形をいくつもやったのですが…正直、覚える余裕なんてありません。動きも単純なようで結構複雑な動きの塊ですし…でも実際に体を動かしてやってみることは非常に重要だと感じたり。後半でやった形は猫足立ち(名前のとおりなんで想像がつくかと)が多くてかなり筋肉痛です… ■午後の合同練習は総勢109人と言うかなりの人数。はじめの1時間くらいを全員で基本練習をした後に級別の練習。ワシは6級の子達を見たのですが…無級から10級〜1級その後は初段となるのですが、6級の頃は同じ級の中でも結構差が出てくる級でして…基本・組み手・形と分けて練習と言う大まかな流れは決まっているもののその中のメニューは各指導者が個々の判断で行うのですが…指導者とは言ってもいつも指導員として活動しているわけではなく(ワシ程度ではとてもじゃないがそこまではできません)、黒帯の社会人の「先輩」として指導に回っている感じが強かったので、結構悩んだ上での指導でした。加えてワシが習っていた頃に比べてかなり変わってきているので… 組み手なんかは特に悩みました。一般に組み手って言われると自由組み手を想像するかと思うのですが全員の動きを見る中で自由組み手まではちょっと出来無いかなぁ…と判断して基本組み手をメインにしたり。 ■ワシが週2回参加させて頂いている練習は指導員をやっている先輩の基で行われているのですが正直、参加していて楽しい、面白いと感じられていると言うことから考えると人を指導する、と言う立場の大変さがほんの少しですが解った気もしました。 ■師範・先生・指導員・指導者で練習終了後に打ち上げ(?)が行われたのですが、いろいろな話も聞けましたし、35近くも最大では年の離れている方々との会食だったのにもかかわらず非常に楽しかった、と言う印象があります。 ■やはり何事も自らの経験と言うものが非常に重要ですね… 10/2(土) 「ホワイトホールマン」 ■今日は1日中脱穀作業。明日が雨の可能性があるって事でかなり切羽詰ってやっている姿を見かけたり。農家、必死だな。見て回るとうちの会社の機械を使っている家が大半。それそのものは喜ばしい事なのですが、数型式前で十数年前の機械を使っているところがかなり多い。買った方としては丈夫なのは良い事なのでしょうが、売っている方としてはある程度古くなったら壊れて買い換えてもらわないと売り上げになりません。丈夫過ぎる機械もいかがなものか…やはりメーカー側としてはソニータイマーのようなものをつけるのが必要になってくるのか?? ■本当はワシも行く予定だった糸魚川への釣りですが、そんな訳で仕事の関係もありワシは行かずに岩・黒・疲の3人で行って来たのですがどうやら雨に降られて大変だった模様。温泉には入ってきたものの下着まで濡れ濡れ(黙れ)との事で一度各自が帰宅してから夕飯を食う事に。 ■ワシは一旦家に帰ってから通り道なので疲を拾って飯屋に行ったのですが…まともに喋れねぇ疲。今週頭頃に風邪のピークだったそうなのですが、ここに来て今朝から声のみがおかしいとの事。 そんな疲を連れて飯屋に集合。まもなくしてトムヱさんも加わりあほな会話をしながらみんなで夕飯。 ■今回決定的にアホだったのはラピュタネタとキン肉マンネタでしょうか。 40秒で準備しな!とブラックホールマンネタですが…久しぶりに泣きました。笑いをこらえようが無くて。 多分ここで書いてもさほど面白いとは感じないのでしょうが… やはりネタは生ものですから新鮮な時が一番面白い訳で。前後の会話やトークのノリ具合、全てが合わさってあの絶妙なネタが受けるわけで… ■どちらにしても集合前に矢追純一のUFO機密ファイルなんて本を買っている時点でもう駄目駄目ですね。 10/1(金) 「秋、到来」 ■浅間山の噴火から1ヶ月たちました。 …一ヶ月もう経ったのかよΣ( ̄口 ̄;;) ■そんなわけで10月です。いまだに昼は暑いのですが朝夕の冷え込みはさすがは秋って感じですね…今朝は車の外気温計で11℃となっておりました。 しかし正に秋晴れとはこの事かってくらいに昼間は良い天気。そんな秋晴れの中秋らしく、そして農機会社の社員らしく脱穀作業をしていたり。 しかし一般的に「脱穀」って何やるかってどのくらい認知されているんでしょうか… 解りやすく稲で例えて言いますと、刈り取った稲からモミのついた状態の米を茎であり、後に藁となる部分から切り離すって感じでしょうかね? そんな作業を暑いのが嫌なワシは半袖で延々とやっていたので腕が細かな傷と小さな蚯蚓腫れの様なものがワサワサ。しみる!しみるのですよ!! ■しみると言えば最近髭剃りの後のお肌がひりひりして仕方ありません(もう秋は全く関係ないな)。 まぁ、世に言う剃刀負けな訳ですが…基本的に侍なワシは武将なので(不精です)めんどくさいから剃らないと言う解り易い人間だったり。駄目駄目ですね。 剃るにしても電気シェーバー。 この電気シェーバーの刃が古くなってきているのかなぁ…とも思うのですが… そんな訳で普通のT字の髭剃りに挑戦してみたり。実は20台半ばにも足を突っ込もう人間の癖に初体験(キャッ!)だったり。 結果。あんまり変わらねぇなぁ(´Д`) あえて言うのなら風呂場で使っても目が悪くて鏡がまともに見れないので剃り残しがある。とか。 むーん。 ■男性用の「ひげにも使える!」っていう脱毛機、あるじゃないですか。あれってどうなんでしょうね??だって数週間でもひげと無縁の生活送れれば楽じゃないっすか!! って事でそのうち試してみようかと思っている今日この頃。 現在髪も切らずに伸ばしている訳ですが…要所要所に使えば悟りにも耐えられるか?と実は結構前から試してみようと考えてはいたんですがね… どちらにしても気が向いたときに悟りはする可能性は十分ありますが(え?)現在の予定ではまほろさんのメイド服を手に入れたらそれで終わりの予定です。(いつの間にか悟りの話に飛んでいる) あっ、でもNS-1手に入れることが出来たらまほろさんのメイド服でまたがりたいですね。 ■相変わらず趣旨も何も無い駄文だ…(その上大半は秋と全く関係無いし) ■そうそう、脱穀している田んぼの脇に蛇の抜け殻発見。久しぶりに見たなぁ…とか思っていたのですが…でかっ!!シマヘビだと思うのですが1mはゆうに超えているかなりの大物です。しまった…本体が見たかった…最後は秋らしい話題だ!(そうか?) |