闇村生物育成所
はぁーい!ここでは闇村三次元本社に飼われている生き物達を紹介しまぁーす!
主に熱帯魚ですがその時その時飼っている者を紹介する予定です!


熱帯魚(熱帯性淡水魚)
社長が熱帯魚を飼い始めたきっかけが「簡単に飼える!」が売りの”ベタ”を紹介されたことからでした。
その為か、ベタを含むアナバンティー科が好きです!
現在稼動中の水槽はニッソー60cm水槽のアクアリウムのみです。
実はアクアテラリウムはアオミドロの大発生により中止せざるえない状況になってしまったのですよ…
最近忙しいことも重なり、2つの水槽を同時管理するのは辛いかなぁ…って事なんです・・・
でも実は3リットルのインテリア水槽にハイギョの幼体が居たりもします。

11/17
新・アクアリウム(大袈裟)です。
アクアテラリウムでウィロモス上に大発生してしまったアオミドロを水流で流し落とした後に入れました。それでもまだまだ発生したのですが、2日ばか全く光を与えずにいたら完全に消滅してくれました。
 それでも大量の流木のおかげで水が黄色くなり始めています。活性炭を買ってこなくては…現在はクラウンローチー、パールグラミィー、ブルーネオンテトラ、アカヒレ、マーブルセールフィンプレコ、コリドラスアエネウス、あとヤマトヌマエビがいます。
 水面付近は汚れではなく、水槽のフィルターによる水流の泡です。水位が低くなってきちゃった…
8/6
同じくアクアテラリウムです。
う〜ん、やっぱり構成がわからない写真だ。
手前に居るのがオスベタです。水面にえさ持った手を近づけるとはねてつつきます。めっちゃくちゃ可愛い!
手前に増えた水草はプレコが居なくなった為に大水槽から移動してきたニムファです。
相変わらず水が黄色い…
7/20
アクアリウムです。
実は7/10にアクアテラリウムを作るために大水槽の中身を一新したのです。 昔は流木が入っていたりウィロモスがわさわさしていたりとにぎやかな水槽だったのですが、全てアクアテラリウムに持って行かれました。結果、シンプルな構成となっております。写真左に見えるコロシアムは、クラウンローチー(コロシアム前のしましま)が、あまりに寂しそうだったので、社員のタイア〜ドから貰ったものを入れました。クラウンローチー、気に入ったらしく何時でもここに居ます。
7/20
アクアテラリウム(ハイドロテラリウム?)です。
私にはアクアテラリウムと、ハイドロテラリウムの違いはよくわからないのですが・・・ 何なんでしょうね?知ってる人おせーて。
 う〜ん、解りずらいですねェ…写真の処理はよくわかりません。それっぽくやっただけです。
 うちで使ってた流木4つを組み合わせて作ったもので、初めてだったので、時間がかかったのなんのって…光っててよくわからないかもしれませんが、水面から出ている流木の表面(正面のみ)は全てウィロモスで覆われております。ほとんどが普通のウィロモス、水面との境辺りは南米産ウィロモスを使用しております。 水が黄色いのは流木が水量に対して鬼のように多いからです。タンクメイトはホワイトベタオス・メス、アカヒレ×10、ヤマトヌマエビ×4です。ちなみにエビは既に二匹が脱走、後死亡しております。コケの表面登って逃げたらしい。プレコも居ましたが・・・やはりだめでした。

戻るのだぁ〜