「スーパーリーグ」の続編にあたる。しかしシステム的には打席に立つ選手のイラストが出てきたりするあたりアーケード版「クラッチヒッター」の方が近いだろうか。エキシビジョンのほかに、シーズンモードとホームラン競争がある。選手のデータは92年のもの。おそらく大洋ホエールズが横浜ベイスターズになった年で(クラッチヒッターは大洋ホエールズだったし)、イチローがルーキーの年だと思われる(「鈴木」が後ろの方にいる)。
選手のイラストはほとんどが「クラッチヒッター」からの流用。「クラッチヒッター」にいなかった横浜・佐々木などの選手は新たに書かれているが、一部の選手(ヤクルト・古田など)もなぜか書き直されている。
シーズンモードではチームの中から3人を選んで「江川の野球塾」に入れることができる。江川はピッチャー出身のはずだが打撃の指導もできるようだ(^^;。評論家としてはどうかと思うが(笑)。
ところがこの「野球塾」、実はくせもので、そこに送った選手はその日は試合に出られず、能力が下がることもあるのだ。まぁこの手のプロ野球のゲームで選手が育つっていうのは結構あったけど、プロの選手がそんなに成長するなんていうのも変なので否定的だったんだけどこれなら納得できるかも。しかしそれなら「調子」というパラメータがあればいいだろうに。
一部の野球ゲームでは打率、あるいは防御率のデータが固定でそのままそれが選手の能力を表わすものがあるが、これはそうではなくちゃんと一打席ごとに変動する。「打率の数字=打撃力」で選手のデータがわかってしまうのはやや興ざめだし、変動する打率ならランキングを出したりできるし。
ところで、マニュアルの江川の略歴、こういう書き方じゃなくてもいいんじゃないか?これ書いた人、アンチ巨人と見た(笑)。
1955(昭和30年)、福島県生まれ。高校時代から脚光を浴びつづけ、77年、(昭和52年)クラウンライター・ライオンズのドラフト1位指名を拒否、アメリカへ留学。79年(昭和54年)、阪神からトレードの形で巨人へ入団。9年間の通算成績は135勝72敗3セーブ。防御率3.02.現在は野球解説、そのほかで活躍中。 |