ロゴ

  ★ そば道場  (4月下旬 〜 10月末)

信州の味覚、信州蕎麦を打ってみませんか。

粉と水を混ぜるところからはじめ、こねて伸ばして切るまで。

初めての方でも分かりやすく説明いたします。粉と水を混ぜるところまでは

数人分を交代でやりますが、こねる段階からは一人ずつ体験できます。 

所要時間は約90分。

2名から250名位(max300名)まで、同時に体験が出来ます。

  (エプロン、道具等は人数分用意してあります)

そばをのばす写真

そばの試食写真

薄くのばします

楽しい試食です

団体様は1階でそば打ちを体験していただき、2階が試食会場となります。 

1Fそば打ち会場

2F試食会場

1階 そば打ち会場

2階 試食会場

そばの打ち方は次のページへ (表示に少し時間がかかります)



・自分で打った蕎麦に五目いなりずしを追加すれば、昼食としての量も

 あります。(いなりずしは1個から3個が適当です)

・小団体様(50〜100名)の場合には、他の団体様と重なる場合もあ

 りますので ご了承下さるようお願いいたします。

・一般の団体様の場合には、昼食のコースメニューもあります。

 お問い合わせ下さい。 (10名〜100名 要予約)

・売店には、信州の特産品をはじめ各種お土産を取り揃えてあります。

一般のお客様も随時そば打ちを体験していただけます。 団体様で

 貸切りになる場合もありますので、予約状況の確認をお願い致します。

     

  体験していただいたお客様

 5月になってそば打ちを体験して頂いた、東京の小学校の生徒さん方です。そばを伸ばすのもかなり力が必要で、頑張って頂きました。

   5月20日   撮影

お手紙をいただきました。

島田第四小学校の生徒さんより
その一部をご紹介させていただきます
     
(上の写真は別のお客様です)
・水回しはすぐにかたまってしまって、たょっと大変でした。
 ”みずまわし” とちゃんと覚えていただいたようです。苦労したようですね。
・自分が作ったそばを家族に食べてもらったら、「おいしい」と喜んで食べてくれたのでうれしかったです。
 お持ち帰りいただいて、家で食べていただきました。きっと上手にできたんだと思います。

 
 トップへ戻る 次のページへ