ロゴ 

    


 ★ 田植え体験   (学生団体様の予約のみ) (5月中旬 〜 6月上旬)

 自然にふれることが少なくなってきた現在、土と水に直に触れる田植えを体験する
ことが出来ます。 所要時間は約90分。 学生団体様のみとさせていただきます。

 茅野市や立科町でもた田植えが始まっています。 5月上旬から、6月初旬にかけて田植えが
行われます。

1クラス以上、300名位まで体験できます
 田植え風景
 

 田んぼでは田植え体験が始まりました。まだ茅野市でも田植えの始まりの時期です。数列毎にヒモが張ってあるので、ヒモに沿ってまっすぐ植えていきます。

  5月10日  撮影  5/16更新

 早く田植えをした田では、稲がしっかりと根付き、葉も力強くまっすぐになっています。赤白のテープは動物よけです。これからの梅雨の雨が待たれます。

   6月24日    撮影
   
 稲もかなり”分けつ”をして本数が多くなってきました。また背も伸びています。この写真の株が平均的ですが、高さが45cm〜50cmに伸びています。

   7月20日   撮影
   4番、5番の田です。稲も大きくなり、緑色が濃くなって来ています。田んぼの真ん中で白い所に筋が見えるのは、稲の通りの間に空が映って白く見えています。

   8月7日   撮影
   早く植えた田では、穂が出て花も開き始めています。穂の周りにちょっと出ているのは、昨日開いた花の雄しべか雌しべです。遅く植えた田では、まだ穂が出ていませんでした。
    8月7日   撮影  

メールをいただきました     (抜粋です) 

・とっても貴重な体験をさせて頂き、本当に楽しかったです。がんばって良かったなと思いました。 秋に自分たちが植えたお米が届くのが本当に楽しみでしかたがありません。

注) 種まきの都合がありますので、ご予約は3月末までに

    お願いいたします。


 森林体験として、草刈りの体験もできます。

  時期的な制限もありますので、お問い合わせ下さい。


 ★ 白樺細工絵付け・クラフト絵付け教室 (4月下旬 〜 10月末)

 信州白樺湖の思い出を白樺細工に描いてみませんか。

水彩絵の具で描くので、気軽に絵を描くことが出来ます。

信州に来た記念として残せます。 所要時間は約90分。

事前に下絵を考えておいていただければ、仕上がりが早くなります。

絵付風景 白樺細工写真

クラフト写真

絵付け体験風景

 ・コースター   ・壁掛け
 ・コケシ      ・鉛筆立て
 ・白樺ハガキ(切手を貼って出せます)

 クラフト絵付けの例です
  ・キーホルダー
  ・バードコール ・ピンバッジ

 

絵の具が乾けば表面にラッカーを塗って、その日にお持ち帰りできます。

最大200名収容可能

 前のページへ  トップへ戻る  次のページへ