バカと煙は高いところに登れ!!
松本市を見下ろせる好展望地を、中心市街地からスポーツ自転車&歩きで日帰り往復できる範囲で紹介しています。
場所 | 展望 | 難度 | 推奨 | ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]()
![]()
→全体地図(クリッカブルマップ未実装) |
---|---|---|---|---|
安曇野東山 | ||||
A-1. 押野山 | ☆☆ | ★★ | △ | |
A-2. 長峰山展望台 | ☆☆☆☆☆ | ★★ | ◎ | |
A-3. 光城山 | ☆☆ | ★★ | ◯ | |
鳥居山丘陵 | ||||
B-1. 城山公園展望台 | ☆☆☆☆ | ★ | ◎ | |
B-2. 城山遊歩道展望台 | ☆☆☆ | ★ | ◯ | |
B-3. アルプス公園博物館 | ☆☆☆ | ★ | △ | |
B-4. 一千舎展望台 | ☆☆ | ★★ | ◯ | |
B-5. 芥子坊主公園直売施設 | ☆☆☆☆☆ | ★★ | ◎ | |
B-6. 平瀬城跡 | ☆☆☆☆ | ★★ | ◯ | |
三才山尾根 | ||||
C-1. 伊深城山 | ☆☆ | ★★ | △ | |
C-2. 稲倉峠 | ☆☆ | ★★ | ◯ | |
C-3. 稲倉城址 | ☆☆ | ★★★ | △ | |
C-4. 戸谷峰 | ☆☆☆☆ | ★★★★ | ◯ | |
C-5. 保福寺峠 | ☆☆ | ★★★ | △ | |
C-6. 三才山峠 | ☆☆☆ | ★★★ | ◯ | |
C-7. 烏帽子岩 | ☆☆☆☆ | ★★★★ | ◎ | |
美鈴湖周辺 | ||||
D-1. 早落城 | ☆☆☆ | ★★ | △ | |
D-2. 御殿山見晴台 | ☆☆☆☆ | ★★ | ◎ | |
D-3. 大音寺山(横谷城跡) | ☆☆☆ | ★★ | ◯ | |
D-4. 大正山 | ☆☆☆ | ★★★ | △ | |
D-5. もりの国桜ヶ丘下山口 | ☆☆☆ | ★★ | ◯ | |
D-6. 全国殉国学徒英霊慰霊塔 | ☆☆☆ | ★★ | ◯ | |
美ヶ原 | ||||
E-1. 思い出の丘 | ☆☆☆☆ | ★★★ | ◯ | |
E-2. 武石峰 | ☆☆☆☆ | ★★★ | ◯ | |
E-3. 王ヶ鼻 | ☆☆☆☆☆ | ★★★★ | ◎ | |
E-4. 王ヶ頭 | ☆☆☆☆☆ | ★★★★ | ◎ | |
E-5. 茶臼山 | ☆☆☆☆ | ★★★★ | ◯ | |
E-6. 三峰山 | ☆☆☆☆☆ | ★★★★ | ◎ | |
中心市街地 | ||||
F-1. 松本城天守閣 | ☆ | ★ | ◯ | |
F-2. 松本駅自由通路 | ☆ | - | ◯ | |
中山・高ボッチ | ||||
G-1. 東城山(林大城) | ☆ | ★★ | △ | |
G-2. 千鹿頭山展望台 | ☆☆☆ | ★ | ◯ | |
G-3. 弘法山古墳 | ☆☆☆☆ | ★ | ◎ | |
G-4. 中山霊園 | ☆☆☆ | ★★ | ◯ | |
G-5. 鉢伏山 | ☆☆☆☆☆ | ★★★★ | ◯ | |
G-6. 高ボッチ | ☆☆☆☆ | ★★★ | ◎ | |
塩尻・筑南 | ||||
H-1. 松本空港展望デッキ | ☆☆ | ★ | △ | |
H-2. しだれ栗公園展望台 | ☆☆☆ | ★★★ | △ | |
H-3. 霧訪山 | ☆☆☆ | ★★★★ | ◯ | |
H-4. ハト峰 | 未調査 | 未調査 | ー | |
H-5. 鉢盛山 | 未調査 | 未調査 | ー | |
H-6. 清水寺展望台 | ☆☆☆☆ | ★★★ | ◯ | |
乗鞍・常念山脈 | ||||
I-1. 乗鞍岳 | ☆☆☆☆☆ | ★★★★★ | ◯ | |
I-2. 金松寺山・天狗岩 | ☆☆☆☆ | ★★★★ | ◯ | |
I-3. 室山公園でいらぼっちゃ | ☆☆☆ | ★★ | ◎ | |
I-4. 三郷スカイライン展望台 | ☆☆☆☆ | ★★★ | ◎ | |
I-5. 大滝山 | ☆☆☆☆ | ★★★★★ | △ | |
I-6. 蝶ヶ岳 | ☆☆☆☆☆ | ★★★★ | ◎ | |
I-7. 常念岳 | ☆☆☆☆☆ | ★★★★★ | △ | |
I-8. 燕岳 | ☆☆☆☆☆ | ★★★★★ | △ | |
I-9. 有明山 | 未調査 | 未調査 | ー | |
場所 | 展望 | 難度 | 推奨 | |
※近年多くの場所で熊の目撃情報があります。山に入る際は十分な対策をお忘れなく。
※展望所の掲載基準は「松本市内か境界にある」又は「松本市街方面を望むことができる」何らかの名前のある場所ですが、例外があるかも知れません。又、ここで付けている評価は個人的な「なんとなく」です。時期、天候、また人により印象は変わると思います。
※各展望所の解説は自身の見聞や現地の案内板、図書館の郷土本などを参考にしておりますが、記憶があいまいなものもあり正確性は保証しません。情報がありましたらお知らせ下さい。
Copyright(C) mrayoshi 2002-2011