0266−72−1279
(受付午前8:00〜午後8:00)
※メールは24時間受付中
ご予約・お問合せ
365日いつでもお電話お待ちしております。
Eco-Smile エコ・スマイル
オーレンの合言葉です。
自然にやさしい、人にやさしい
「ほっ」とする山小屋にしよう!
笑顔でがんばろう!という意味。
「自然にやさしいこと」
@CO2(二酸化炭素)排出ゼロを目指して
オーレン小屋では、自然にやさしい水力発電を設置し山小屋の電力の
ほぼ100%をまかなっています。
A山小屋での汚水処理は
合併浄化槽を利用してから排水しています。
檜展望風呂、水洗トイレなど安心してお使いください。
Bゴミについて
小屋での生ゴミはすべてボッカ(人力)で荷下げしています。
また、小屋ではゴミの持ち帰り運動を実施しています。
お願い・・・ゴミは家まで持ち帰りましょう。
ゴミは景観だけでなく、水も汚します。
また、ビニールなどは分解されずいつまでも残ります。
生ゴミがあると、その臭いを嗅ぎつけ、カラスやキツネなどが
高山帯にあがって野鳥やオコジョ達の暮らしを脅かします。
残飯などに付いた細菌によって命を落とす生き物もいます。
山に捨てたゴミは誰も片付けてくれません。
C高山植物の保護について
お願い・・・高山植物は採らないで下さい。
高山植物は氷河期からの生き残りで、高山帯に依存して生育しています。
特に厳しい自然環境の中で一生懸命、けなげに生きている植物なのです。
だからこそ美しいのです。
そこにあるから美しいのです。
お願い・・・登山道以外の立入りはやめましょう。
登山道からはずれたり、柵の中へ立ち入って、
植物の根などを踏みつけることにより、植物が生えなくなります。
生育環境の厳しい高山帯では、自然が回復するまでに、
気の遠くなるような年月がかかります。
このすばらしい景観が、後世に引き継がれるよう、
みんなで山のマナーを守りましょう。
メールでのお便りはこちらまで
八ヶ岳オーレン小屋 公式ホームページ お問合せ: 八ヶ岳オーレン小屋(有)コダイラ 〒391-0213 長野県茅野市豊平2472 TEL(0266)72-1279(代) FAX(0266)72-1296 |
本サイトに掲載されている画像・文書等、全ての内容の無断転載・引用を禁止します。
Copyright (C) 2003-2007 Ohren-goya All rights reserved.
Internet Explorer 4.0以降推奨