Home ごあいさつ ご案内 写真集 コース&アクセス イベント 料金&ご予約
最新情報

登山情報

開花情報

小屋番ブログ

お天気

時刻表


Topics

エコ・スマイル

お得なメルマガ

お客様の声(クチコミ)

よくいただく質問

リンク

Other topics

スタッフ募集

サイトポリシー

0266−72−1279
(受付午前8:00〜午後8:00)
※メールは24時間受付中

ご予約・お問合せ
365日いつでもお電話お待ちしております。

プライバシーポリシー

よくいただく質問

このコーナーには過去にたくさん頂いたご質問や、逆に件数は少ないですが他のお客様のお役に立ちそう!

――― そんなご質問を書き出しました。
また、山小屋ははじめての方にもわかりやすくご案内いたします。
質問例は、どんどん追加していきます。

1.山小屋って他の宿泊施設と何が違うの?

2.お客様編     
・どんなお客様が多いですか?
・1人でも宿泊できますか?    

3.チェックイン・チェックアウト編
          
4.お部屋編 
・どんなお部屋がありますか?
・イビキがうるさいので個室はとってもらえますか?
・子供がいるので個室をとれますか?        

5.ご宿泊編
・何で山小屋には宿泊形態があるんですか? 
・連泊の別メニューを教えてください。
・素泊りの方はどんなメニューですか?

6.アメニティーはありますか?           
7.お子様について
・子供料金・食事内容について教えてください。
・山小屋で遊ぶものはありますか?

8.売店について
・おみやげについて教えてください。
・喫茶・飲み物・アルコールは何がありますか?

9.ペットについて

10.駐車場編

11.山の楽しみを教えてください。

12.山小屋のマナーについて教えてください。

13.初心者ですが・・・。

・八ヶ岳はどんな山ですか?

14.オーレン小屋はどんな山小屋ですか?
1.山小屋って、他の宿泊施設(ホテルや旅館)と何が違うの?

A.オーレン小屋(標高2,330m)は八ヶ岳中信高原国定公園の特別保護区域内にあります。
そのため、自然に優しい様々な工夫をしています。


電力・・・電気はすべて自家発電でまかなっています。
二酸化炭素の排出を抑えた自然に優しい水力発電を24時間使用しています。

・・・当小屋は、豊富な天然水が湧き出ている水源地です。
通常、山小屋といえば稜線を含めほとんどの山小屋が天水(雨水)や遠い場所から水を汲んできたりして利用しています。
山では、水はとても貴重なものです。

物資調達・・・山ではすべての物資をヘリコプターか人力で担いで運んでいます。
人力の場合は1時間かけて担ぎ上げています。

電話・・・八ヶ岳では、携帯電話は稜線(山頂付近)以外は通じません。
山小屋では、衛星回線を使用した公衆電話を使用しています。

登山道・・・山小屋関係者が管理しています。
登山道が荒れたり倒木があった場合はすぐにスタッフが整備します。

トイレ・・・水洗トイレを導入しました。
トイレ及び汚水処理も自家合併浄化槽を設置しています。

ゴミ・・・料理の残りやゴミも同じようにヘリコプターや人力で下ろしています。
また、お客様においてもゴミの持ち帰りをお願いしています。

どうでしょうか、なんとなくわかってもらえましたか?
ホテルや旅館のようにきらびやかな建物やサービスはありませんが、オーレン小屋では自然に優しい、登山者に優しい工夫で、自然との共生を目指しています。

大自然に囲まれた静かな山小屋「オーレン小屋」へ是非おこしください。
2.お客様編
2−1 Q.どんなお客様が多いですか?
1番多いお客様は30代〜60代のご夫婦や、3名〜6名の小グループでのお客様です。

次に多いのが女性を中心とした10名前後のグループでのお客様や、ご家族登山(ご夫婦とお子様1歳〜中学生)のお客様です。
オーレン小屋は檜展望風呂(男女別)、水洗トイレ(男女別)、個室主体の静かな山小屋ですので
女性やお子様に優しい山小屋です。何も気にせずにのびのびお過ごしください。

あと中学生の集団登山やキャンプ場では大学生のテントも多いです。

更に最近増えているお客様は、20代の男女のグループや記念日を山小屋で過ごされるお客様や趣味のお客様、また山小屋だけを楽しみにこられる方もたくさんいらっしゃいます。
山の趣味といえば、スケッチや写真、バードウォッチング、スターウォッチング、歌声や音楽、読書、など登山以外に目的があるお客様です。

※登山には、最低限必要な装備がございます。
装備と周辺の情報を調べてからお出掛けくださいませ。
2−2 Q.1人でも宿泊できますか?
オーレン小屋では1人旅(ソロ登山者)のお客様も喜んでお受けさせて頂いております。
お部屋はお1人様でも当日個室が空いていたら入室できますが、予約時には2名様からになります。
お1人様からツアーグループまで年齢にかかわらず、檜展望風呂と山小屋の夜をこころゆくまでお楽しみくださいませ。
3.チェックイン・チェックアウト編
オーレン小屋では登山者の安全という観点から「早出早着」を薦めいています。
山では、予報が晴れでも急に天候がくずれたりします。また、山道は暗くなると身動きが取れないほど危ないものです。
そこで、余裕のある登山が望ましいところです。そんな中、山小屋の時間は通常より早くなります。

チェックインは、基本的にお部屋の掃除が終わりましたら何時からでも可能です。
通常はAM10時〜PM4時の間が一番多いです。
お部屋に入られなくても荷物の預かりのサービス(貴重品は除く)を行っていますので、宿帳に記載し(料金前払い制)荷物を置いて、ラクラク登山はいかがですか?

その場合でもお食事(夕食5時30分〜)の1時間前には到着できるようコースを組んでください。
キャンセルの連絡がなく食事時間を過ぎた場合、スタッフが途中まで迎えに行く事もあります。
なるべく、早めのご到着をお願いいたします。

早く到着すると良い事もあります。檜展望風呂は大体午後3時には入れますので一番風呂で暗くなる前に、お風呂から硫黄岳と峰の松目を眺める事ができます。

チェックアウトですが、上記理由の為、朝食時間は5時30分です。
その後、チェックアウトは8時までにお願いします。
お荷物は、1階のホールにてお預かりします(貴重品は除く)のでそのまま翌日もラクラク登山が可能です。
4.お部屋編 
4−1 Q.どんなお部屋がありますか?
A.オーレン小屋のお部屋はご予約先着順で個室からの入室になります。(割増料金はありません)
山小屋の多くが個室に対して別途割増料金を請求する中、オーレン小屋ではその考え方がありません。

全てのお客様にゆっくり寛いでもらいたいと思う気持ちから個室から入室してもらい、大部屋でも逆にゆとりを持って睡眠できるようにしています。
また、大部屋(相部屋)は、オーバーユース(定員オーバー)は絶対に行わない優しい山小屋です。
オーレン小屋はゆったりできるという人気の秘密はここにあります。

イベント日や連休などの混雑時でもその仕組みは変わりありません。
ご予約先着順ですのでお早めにご予約ください。基本的に6ヶ月前からできます。

新館個室は2名〜8名のお部屋が7部屋あります。
本館は、グループ個室・大部屋(相部屋)6名〜25名様のお部屋が5部屋あります。
別館は、3名、20名のお部屋が2部屋あります。

お布団は、羽毛布団をはじめ、気持ちの良い毛布など清潔な寝具をたくさんご用意しています。
南のお部屋からは硫黄岳・峰の松目や小屋前のシラビソやダケカンバの樹林を眺める事が出来ます。
運が良ければ早朝、野鳥(ルリビタキ等)、カモシカのクロちゃん、リスが出てくる事もあります。
広さ、雰囲気、使い勝手全てにとても快適にお過ごしいただけます。

※お部屋のご指定はできません。また、ご予約無しの当日飛び込みは相部屋になります。
平日で個室が空いている場合は、お一人様でも個室の入室になります。
※山小屋は緊急避難小屋としての役割もありますので混雑時は後から相部屋をお願いする事もありますのでご了承ください。
4−2 Q.イビキがうるさいのですが個室をとることはできますか?
A.個室ですが、基本はご予約先着順になりますのでその場合はお早めにご予約ください。
4−3 Q.子供がいるので出来たら個室をお願いできますか?
A.個室ですが、基本はご予約先着順になりますが、インターネットご予約時に備考欄に個室希望とご記入ください。リクエスト(ご希望)として承ります。ご予約時に、個室が満室の場合でも当日空きができましたら優先的にお取りいたします。個室が空いているかどうかはご予約確認書でお知らせいたします。
宿泊編
5−1 Q.何で山小屋は、宿泊形態が色々あるんですか?
A.山小屋には一般的に
1泊2食付(朝・夕)、1泊夕食のみ、1泊朝食のみ、素泊り、お弁当(お昼)がございます。
これは、先ほどの早出早着に関係しているところがあります。

夕食のみの方は、早朝出発の方が多いです。通常朝食は5時30分からですのでそれよりも早いということになります。

それぞれ、料金体系は違いますが、お食事以外のお部屋やご入浴は同じサービスになります。

お弁当も通常の宿泊施設では珍しいかもしれませんが山小屋では、ごく普通の事です。
山では、水も食料も大切なものです。(チェックイン時に承ります)
5−2 Q.連泊の別メニューを教えてください。
オーレン小屋の周辺はバリエーションルートが豊富な為、連泊のお客様もたくさんいらっしゃいます。
連泊の方は別メニューをご用意できます。
オーレン小屋のおすすめ料理は桜鍋(桜肉のすき焼き)ですが別メニューは日替わりで色々あります。
魚料理や鍋料理等です。当日をお楽しみにしていてください。
季節には、山菜、キノコ、栗、果物等旬の地元の特産物を使用しています。

また、夏休み1組限定でテラスでのバーベキューを受付けています。
ファミリーに大変人気があります。お早めのご予約をお願いいたします。
5−3 Q.素泊りの方はどんなメニューですか?
A.素泊りの方は、目的や人数に応じて様々です。
簡素なドライフードから豪華な焼肉や凝った料理をやっているグループの方もいらっしゃいます。
山では、自炊される方もたくさんいらっしゃいます。
オーレン小屋では、自炊の方専用の場所として暖かい室内のホールに専用の台を設置しています。
(ガスやバーナーの貸出し、販売はありません)
素泊りの方は、食材から調理道具一式を持ってきます。荷物が多く重くなりますがグループなどで分担し豪華な食材でワイワイやっています。それもまた山を楽しみ方の一つだと思います。
小屋では、調理器具や調味料、食材の販売はありません。また、持ってきたものでゴミになるようなものもすべてお持ち帰り下さい。また、夏などは食材をもってくるのに痛む可能性もありますので、初心者の方は小屋での2食付をおすすめいたします。
6.アメニティー(備品)はありますか?
A.オーレン小屋には備品はありません。
全てが自然に優しい事という考えからなるべくゴミになるようなものは、置かないようにしています。
(歯ブラシ、タオル、寝巻きはご持参ください)

ゴミも基本的には持ち帰りをお願いしています。
オーレン小屋ではテイクアウェイバッグ運動を実施しています。
(外から持ち込んだ物、もともとそこにはないものは持ち帰り処分しましょう)

また、檜展望風呂は入浴するだけのお風呂になります。
シャンプー、リンス、石鹸、洗顔クリーム、歯磨き粉の使用はできません。
山の浄化槽では、これらの処理ができないのが理由です。
それでも、汗が流せるだけでも格別だと喜んでいただけるお客様もいらっしゃいます。
どうか、ご理解の程よろしくお願いいたします。

7.お子様について
7−1 Q.子供料金・食事内容について教えてください。
A.お子様(小学生・幼児です。中学生は大人料金となります)はそれぞれ料金設定がございます。
大体小学生は大人の70%(30%OFF)、幼児は大人の50%(50%OFF)となります。(多少前後します)

お料理は大人と同様のお料理から小鉢が2品程ございませんがあとは同じです。
朝食は、お子様には若干違うメニューが出る事もございます。
当小屋は連泊のお客様の別メニューもご用意しております。

お子様、幼児様とも、おふとんは大人用をご用意させて頂きます。
7−2 Q.山小屋で遊ぶものはありますか?
A.将棋、トランプ、オセロの無料貸出しを行っています。
受付のスタッフまでお申込ください。
小屋ではライブラリーにたくさんの本や山の写真集がたくさんあります。
夜は、お子様と一緒に山の話をしてみてはいかがですか?
花や野鳥の本もあります。
8.売店について
8−1 Q.売店のおみやげを教えてください。
A.オーレン小屋のオリジナル商品をたくさんご用意しています。
ダクロンTシャツ、バンダナ、手ぬぐい、記念バッジ、ストラップ等
人気なのは新井春生さんのオーレン小屋オリジナルイラストポストカードです。
ヤマネや山小屋周辺の動物達です。オーレン小屋おなじみカモシカのクロちゃんもいるよ。
名児耶園美さんの高山植物のポストーカードもおすすめです。
8−2 Q.喫茶・飲み物・アルコールは何がありますか?
A.お昼は、野菜ビーフカレー、パスタ等あります。
飲み物は、コーヒー、紅茶、ジュース。アルコールは、缶ビール、地酒「真澄」、チューハイです。
9.ペットについて
Q.ペットと一緒に泊まれますか?

A.申し訳ございませんが、オーレン小屋ではペット(犬、猫、ハ虫類、小鳥等)との
同宿はお断りさせて頂いております。
また、八ヶ岳においても安全登山・自然保護の観点からペットとの登山はご遠慮ください。

山小屋関係者の多くが動物好きです。ペットも家族だという気持ちはとてもよく分かりますが、
どうぞご理解の程よろしくお願いいたします。
ペットは、駐車場の車の中に置いておくか身近のペットホテルをご利用ください。
10.駐車場編

Q.桜平(オーレン小屋に一番近い)の駐車場って混みますか?何時までに行けば駐車できますか?

A.桜平は近年八ヶ岳でも人気の登山口の一つになりました。
その理由は、八ヶ岳一稜線に近く、安全で、豊富なバリエーションルートがあるからです。
主稜線の横岳・硫黄岳・天狗岳・根石岳・峰の松目の最短ルートでもあります。
それでもまだ知らない登山者は多いですがこれから減る事はないと思われます。

土日や連休ですが、まったくどこも駐車できないという日はありません。
駐車場は、空いている路肩も含めて約70台無料駐車できます。
時間まではわかりませんが、ゲート周辺が特に人気のようですから空いてない場合は上の駐車場、下の路肩を探してみてください。

ただ注意しなければならないことがあります。
車上荒らしに注意してください。貴重品は車内に置かないようにしましょう。
また、ゲートの5m以内は駐車しないでください。緊急車両の通行の妨げやタクシーがUターン
できなくなります。
路肩に駐車する場合も、通行の妨げにならないようにしてください。

ツアーバスは、基本的に車道が狭いので通行できません。(舗装もされていません)
周辺の山小屋で自主規制をしていますが、心配には及びません。

オーレン小屋では、唐沢鉱泉分岐から桜平〜夏沢鉱泉上まで送迎車を手配できます。(無料)
お気軽にお申し付けください。

11.山の楽しみ方を教えてください。
はじめての方に多いご質問ですが、「まずは、登ってきてください」としか言えません。
山には多くの魅力があります。登山をする目的は人により様々ですが、その魅力に気づいたなら、
それは、一生の友になります。山は、自分を知りまた自然を知る、また健康やダイエットにもおすすめの
場所です。オーレン小屋はそのお手伝いができればと考えます。

山を知る森の学校、人と出会う様々なイベントもご用意いたしております。
時には仙人のような山岳ガイドもご紹介いたします。(^-^)
まずはご相談ください。
12.山小屋のマナーについて教えてください。
どこでも同じだと思いますが、お互いゆずりあいの気持ちと自然に感謝する気持ちがあれば、山は楽しめます。あとは、ホール以外は全館火器厳禁になります。
ゴミの持ち帰りとお酒の飲みすぎには注意しましょう。
13.初心者ですが・・・。
13−1 八ヶ岳はどんな山ですか?
初心者から見て八ヶ岳は特におすすめの山です。
首都圏・名古屋・大阪からもアクセスが良く、季節やレベルに応じて選べるいくつかの登山口があります。
特に、桜平は、中学生の集団登山も利用するほど登山道も整備されているのでオススメです。
また、八ヶ岳を小屋ガ岳という人もいますが山小屋があるということがある意味安全な登山ができるということにも繋がります。
まずは、桜平〜オーレン小屋〜硫黄岳又は根石岳に行きませんか?
14.オーレン小屋はどんな山小屋ですか?
オーレン小屋は決して世間で言う所の「大きな山小屋」でも「小さな山小屋」でもございません。
私達は、「北アルプスにある大きな山小屋」も「奥秩父にある小さな山小屋」も・・・どちらも大変素晴らしい(それを求めるお客様にとって必要な)山小屋だと考えます。

その上で山小屋一つとってもさまざまな趣向や考え方をもった山小屋が日本にはそれぞれたくさんございます。
そこで、オーレン小屋は古き良き山小屋の雰囲気を大切に残しつつ、快適さをプラスアルファしたら山小屋は今まで以上に過ごしやすくなり、お客様にもっと喜んでもらえると考えました。

「こんな山小屋がほしい〜!!」登山者の立場からみた山小屋作りを目指しています。
オーレン小屋は、お客様の想いがたくさん詰まっている「ほっ」する山小屋にしていきたいと思います。

まだまだ未熟なスタッフではございますが、これからもよろしくお願いいたします。

オーレン小屋スタッフ一同
八ヶ岳オーレン小屋 公式ホームページ
お問合せ:
八ヶ岳オーレン小屋(有)コダイラ
〒391-0213 長野県茅野市豊平2472
TEL(0266)72-1279(代) FAX(0266)72-1296

本サイトに掲載されている画像・文書等、全ての内容の無断転載・引用を禁止します。
  Copyright (C) 2003-2007 Ohren-goya All rights reserved. 
Internet Explorer 4.0以降推奨