0266−72−1279
(受付午前8:00〜午後8:00)
※メールは24時間受付中
ご予約・お問合せ
365日いつでもお電話お待ちしております。
![]() 〜八ヶ岳登山の参考にして下さい〜 今年の登山情報は4月から開始予定です。 |
|
![]() |
|
春・夏・秋のオススメコース オーレン小屋を基点とした八ヶ岳連峰の名峰 今、ベースキャンプ型(定着型)登山が大人気です! 「硫黄岳・横岳・赤岳・天狗岳・根石岳・峰の松目」登山がおすすめです。 桜平から入山し、オーレン小屋で荷物を軽くしてらくらく登山はいかがですか。 1日目に天狗岳方面、2日目に硫黄岳・赤岳方面など季節や天気・体力・レベルに応じて選べるバリエーションルートがお薦めです。 【桜平からの峰の松目(2567m)・硫黄岳(2760m)】 硫黄岳山頂に立てば、迫力ある豪快な岩稜の連ねる八ヶ岳核心部が見えます。 360度のパノラマと豊富な高山植物が目を楽しませてくれます。 【桜平からの根石岳(2603m)・天狗岳(2646m)】 天狗岳へもっとも簡単に登れるのが桜平からのコースです。 天狗岳への最後の岩稜の登り以外、登山道は広く非常に歩きやすいので初心者から上級者までおすすめのコースです。 |
|
![]() |
|
厳冬期の冬山もそろそろ折り返しになってきました。 南岸低気圧の訪れる季節です。八ヶ岳で一番積雪が増える時期ですのでお出かけの際は必ず各予定コース先の山小屋へ直接お問合せ下さい。(日帰り・宿泊共に) |
|
![]() |
|
■オーレン小屋は11月7日(火)小屋閉めしました。 2007年の営業は4月下旬からになります。 詳しくは0266−72−1279まで 「目的地には夕方3時までに到着するようにして下さい」 【オーレン小屋周辺の野鳥・動物情報】 ホシガラス等が鳴いています。 カモシカ・オコジョ・テン・ヤマネが出てきます。 |
|
![]() |
|
最低気温−10℃前後、最高気温5℃前後。 【今週の週間天気予報 降水確率】 Yahoo!天気情報−茅野市ピンポイント天気− 日本気象協会−長野県中部− |
|
![]() |
|
冬用の防寒対策の服装をご用意ください。 アイゼン、ピッケルが必要です。 東京などとは標高差で15〜16℃程の温度差があります。 (稜線では0℃以下になる日もあります)防寒服とともに体温調節できる 服装でお越しください。 稜線縦走は完全冬山装備、帽子、手袋、耳あて等ご用意ください。 |
|
![]() |
|
桜平・八ヶ岳中央登山口 | |
4WD車・冬用タイヤ・チェーンでお越しください。 【桜平新着情報】 天狗岳や硫黄岳・横岳・赤岳への入下山口の登山口です。 稜線まで短時間で登れ、危険箇所もほとんどなく整備された登山道が魅力です。 初心者〜上級者までおすすめです!! 【JR茅野駅(中央線)を利用の場合】 タクシー利用 50分約7,000円 バスは運行していません。 タクシー利用の場合6名様以上ならジャンボタクシー定員9名約10,000円がお薦めです。中型2台より安いです。 タクシー会社へ要予約 アルピコタクシー TEL 0266−71−1181 【車利用の場合】 無料駐車場約70台 中央道諏訪IC〜約50分 諏訪南IC〜約60分 ※駐車場は桜平ゲート周辺と上にあります。それ以外は下に空き地があります。 それでもいっぱいの場合は道路に駐車するようになりますので、通行車の妨げならないようなるべく端に止めて下さい。また、貴重品は持って出かけましょう。 得する情報!(4月下旬〜11月上旬) ◆オーレン小屋宿泊者は夏沢鉱泉上まで行きのみ送迎いたします。 (4名以上・要予約・詳細はご連絡ください) ◆オーレン小屋ではツアー団体の為の専用車を運行しています。先導フォローも行っていますが、バスの大きさにより入山できない場合がありますので事前にお問い合せ下さい。(唐沢鉱泉分岐から桜平までの間になります。) |
|
渋の湯 登山口 | |
JR茅野駅(中央線)を利用の場合 タクシー利用 40分約7,000円 バス利用 50分 1,100円 車利用の場合 駐車場約20台 1,000円(1日) |
|
麦草 登山口 | |
JR茅野駅(中央線)を利用の場合 タクシー利用 60分約10,000円 諏訪バス利用 65分 1,400円 車利用の場合 無料駐車場30台 |
|
美濃戸口 | |
JR茅野駅(中央線)を利用の場合 タクシー利用 30分約4,500円 諏訪バス利用 約40分 900円 車利用の場合 駐車場約150台 500円(1日) |
|
美濃戸 | |
JR茅野駅(中央線)を利用の場合 一般車以外は美濃戸口までになります。(バス・タクシーは美濃戸口まで) 車利用の場合 駐車場約140台1,000円(1日) 美濃戸までの林道につきましては、美濃戸周辺の山小屋にお問い合わせ下さい。 |
|
稲子湯登山口 | |
JR小海駅(小海線)を利用の場合 タクシー利用 25分約4,800円 バス利用 35分 800円 車利用の場合 駐車場約10台 300円(1日) |
|
![]() |
|
八ヶ岳最新登山情報は、小屋番情報・山岳ガイド・自然保護レンジャー八ヶ岳観光協会・登山者の情報を集め定期的に八ヶ岳の「今」を発信しています。 |
八ヶ岳オーレン小屋 公式ホームページ お問合せ: 八ヶ岳オーレン小屋(有)コダイラ 〒391-0213 長野県茅野市豊平2472 TEL(0266)72-1279(代) FAX(0266)72-1296 |
本サイトに掲載されている画像・文書等、全ての内容の無断転載・引用を禁止します。
Copyright (C) 2003-2007 Ohren-goya All rights reserved.
Internet Explorer 4.0以降推奨