Home ごあいさつ ご案内 写真集 コース&アクセス イベント 料金&ご予約
最新情報

登山情報

開花情報

小屋番ブログ

お天気

時刻表


Topics

エコ・スマイル

お得なメルマガ

お客様の声(クチコミ)

よくいただく質問

リンク

Other topics

スタッフ募集

サイトポリシー

0266−72−1279
(受付午前8:00〜午後8:00)
※メールは24時間受付中

ご予約・お問合せ
365日いつでもお電話お待ちしております。

プライバシーポリシー

オーレン小屋&テント場ご案内

八ヶ岳の隠れ家、夏沢峠の西方15分、稜線に近い
しらびその原生林に囲まれた強清水(こわしみず)が
湧き出ている静かな山小屋です。

山小屋の薪ストーブです。

ホールにあり、寒くなるとみんなストーブのまわりを囲みます。
知らない人同士でもいつのまにか話の輪に加わり仲良くなれるのもこの薪ストーブの魅力です。

古ぼけてそこらじゅうに傷がついてる年季の入った薪ストーブですがオーレン小屋では一番の人気者です。


お客さんが少ない時は、特別に薪ストーブの周りで夕食をとることもできます。

檜展望風呂「オーレン山の湯」
標高2,330m大自然に囲まれた檜の香りのする山の湯でのんびり〜

温泉ではないですが、山の強清水(こわしみず)をふんだんに使用しています。男女別シャワー付

天気の良い日はお風呂から硫黄岳(標高2,760m)や峰の松目(標高2,567m)が見えます。
登山の後は、汗を流し湯船に浸かってさっぱり。
(写真)新館の個室です。
オーレン小屋には、同様の部屋が7部屋と本館に5部屋、別館に2部屋ございます。

オーレン小屋の客室は基本が個室です。先着ご予約順で個室からの入室になります。空いている日はお一人様からでも個室の入室になります。

※宿泊料金は一律料金になります。
※別途個室料金はございません。

お布団も清潔な羽毛布団、毛布をたくさんご用意しております。
オーレン小屋名物「桜鍋」です。

桜鍋は桜肉(馬肉)を使ったすき焼きです。
郷土料理で、低カロリー、高たんぱく質、
低脂肪、高ミネラルと滋養強壮、体力回復に
大変効果な健康食品でとても美味しいです。

野菜は、オーナーの朝摘み有機野菜をふんだんに使用しています。
地産地消を心がけ季節の旬の素材を取り入れています。地元の味、山の味覚、果物等。

また、ご要望により別料理をお出ししています。
※写真はイメージです。
名水「オーレン強清水(こわしみず)」

オーレン小屋の目の前には、自然の湧き水が一年中こんこんと流れています。
山では、水は大変貴重なものです。
オーレン小屋では、この水を使って独自に自然に優しい水力発電・合併浄化槽・
檜展望風呂・水洗トイレを設置することができました。

山の水は、とても冷たくおいしいです。
是非オーレンに来たときは飲んでみてください。

オーレン小屋より上では、水は全て有料になります
オーレン岳樺(だけかんば)テントサイト
オーレン小屋の前の橋を渡るとそこはテント場です。設営数は100張。

オールシーズン人気のテント場です。
一般登山者から学生合宿登山まで、稜線に近いので縦走や硫黄岳・横岳・赤岳のベースキャンプとしての利用が人気です。

また、テント場利用の登山者でも有料で小屋の檜展望風呂を利用することができます。


オーレン小屋概要
営業期間 4月下旬〜11月上旬

最大ご宿泊人数 200名

設備 ホール(乾燥室兼)、お食事処2部屋、個室8部屋(3名〜15名)
相部屋5部屋ロフト付き(10名〜25名)
檜展望風呂(男女別)
水洗トイレ(男女別)洗面台(男女別各2)
電力:自然に優しい自家水力発電」
浄化槽装置:自家合併浄化槽
水場:名水オーレン強清水
喫茶&軽食:小屋前テラスにて
テント場有

テント場FAQ
使用料は? 1人1泊1,000円
最大設営数は? 100張り
給水施設は? オーレン強清水(湧き水・流水すべて無料)1年中枯れません。

トイレは? 小屋内の水洗トイレを使用。女性に優しい清潔・臭わない・快適なトイレです。
※トイレットペーパーは設置してありますが、便器に流せないので専用の箱を
置いてありますので使用後は入れてください。

入浴施設は? 別料金500円で「オーレン山の湯」をご利用できます。
※シャンプー・リンス・石鹸・歯磨き粉は使用できません。

電話は? 山小屋の公衆衛星電話のみ使用可能です。携帯電話は電波状況が悪いです。

売店はあるの? オーレン小屋に管理・受付・売店があります。
川で冷やした缶ビール・缶チューハイ・地酒「真澄」ワンカップ・
スポーツドリンクペットボトル・挽き豆コーヒーや紅茶、昼食メニュー
オーレン小屋名物「ボルシチ」もあります。

得する情報 スノコ(2〜10人用を10枚設置しました。)

先着受付順で使用できます。【料金は基本料金に含まれています】
スノコとは?廃材で作った板です。利点は寝るときにゴツゴツしない。
雨の日にはテントが流れない、風に強い等快適なスノコです。

注意する事 1.オーレン小屋周辺は国定公園内です。
指定以外の場所でテントは張らないで下さい。
2.焚き火は厳禁です。また高山植物の保護の為グリーン
ロープ内には入らないで下さい。
3.夜9時以降は他の登山者の迷惑になりますので騒がないで
下さい。

八ヶ岳オーレン小屋 公式ホームページ
お問合せ:
八ヶ岳オーレン小屋(有)コダイラ
〒391-0213 長野県茅野市豊平2472
TEL(0266)72-1279(代) FAX(0266)72-1296

本サイトに掲載されている画像・文書等、全ての内容の無断転載・引用を禁止します。
  Copyright (C) 2003-2007 Ohren-goya All rights reserved. 
Internet Explorer 4.0以降推奨