闇村的日常
〜 桜の咲く季節へ 〜
 

〜99/8/31 〜99/11/23 〜00/5/21 〜00/11/14 〜01/5/29 〜01/9/28 〜01/12/
〜02/2/8 〜02/2/28 〜02/3/24 〜02/4/20 〜02/5/13 〜02/5/31 〜02/6/28
〜02/8/17 〜02/10/31 〜02/11/30 〜02/12/16 〜03/01 〜03/02 〜03/03
戻るんだよもん
4/30(水) 曇りのち晴れ 「祐徳稲荷の獣道」
朝の9時ごろ起きるつもりが8時に起きてしまったりしながらIFCOCの方々と別れ、大宰府天満宮へと向かいました。もともと行く予定はなかったのですが、大事な試験を受ける幼馴染のために本場でお守りを買っていこうということで大宰府へ。思ったよりも新しい感じの建物でちょっと残念。
その後は知り合いお勧めの祐徳稲荷神社へ向かいました。日本3大稲荷と呼ばれるだけあって建物は新しかったのですが、風格と言うのかなんと言うのか…非常に印象的な神社でした。
ふと、本殿の隅を見ると「参道」の文字。進んでみると裏の山の奥までびっしりと小さな社があります。鳥居もわさわさとたたっていました。ふと見ると今度は徒歩15分とかかれてさらに奥にあるらしい看板。夜間の参拝は控えてくれとの注意書きまであったので興味を持って突き進むことに。まぁ、すごい道でした。どう考えても獣道。 でも苦労したかいがあって時間はかかりましたがちゃんと辿り着きました。 そこであったおじさんと話したりしながら神社へ戻るころには売店はすでに閉まっていて縁結びのお守りは買えなかったり(つД`) 疲れ果てて休んでいると旅行できたという家族連れの方にも話し掛けられました。
その後は銭湯に入って現在道の駅で仮眠を取ろうとしています。 明日の朝には軍艦島を見るための船着場(って言うのかな?)に行く予定です。
4/29(火) 曇りのち雨(風強っ!) 「IFCOCオフ」
はて、知り合いの家でプチ宴会を行なった後で3時間ほど睡眠をとって今回の目的のひとつ、IFCOCのオフに向かいました。 集合場所は道の駅シルクウェイにちはら。朝の5時頃到着したにもかかわらずすでに3台4人待機(汗)しばし待って管理人登場。昨日お世話になった知り合いとはここで一旦お別れしてまずは太鼓台稲荷神社へ。交通安全の神様であることも有り千本鳥居にIFCOCの名を刻もう(有料)なんて話をしたりしていましたが前日の睡眠時間がみんな揃って少ないので長門峡の道の駅でみんなで仮眠(笑) 15時頃起床して一路、秋吉台へ。微妙な観光を行なった後でMINEサーキットでほかのメンバーと合流。夕飯&温泉を目当てにドライブインみちしおへ。みんなでしゃべくりながら気がつくとおなか一杯に(;´Д`)これで温泉に入ると確実に九州へ行けなくなるので泣く泣く中止。 大雨の中九州へ渡り、IFCOCの九州メンバーと合流、ちょこっとBG3やってから解散となり、九州メンバーの方のお宅に宿をお借りしました。
4/28(月) 快晴 「出雲大社」
いや、行って来ましたよ出雲大社^^ 神社好きな人間としては絶対に外せない場所ですね^^ 神無月が出雲大社では神社月って言うのはあたりまえだと思いましたし納得できました^^
やはりこういった場所を巡っていると正直、文章では表せないものがあります。規模の大きな神社だけあって歴史や土地の重さをとても感じました。 で、縁結びの神様でもあるってことでちゃんとお守り買ってきたり(汗)
で、今日一日の行動は現地の知り合いの方に案内していただいたので実は、今日の朝方に道の駅に着いてからほとんど距離走っていなかったり^^;
まぁ、明日以降の距離数に走行距離は含めてしまおうかとも(´д`)
4/28(月) 快晴 深夜 「出雲到着」
27日に行なわれたみらげのオフは結構マターリな雰囲気で非常に気持ちよかったです^^琵琶湖オフ以来の関西系のオフなので久しぶりに会った方がほとんどなのですが気さくに話をしてもらえてうれしかったり^^
旅路が長いのでみらげのオフは自己紹介が終わってから早退させて頂き(無事成功を収め、終了したとのことです)まずは天橋立に向かいました。 で、着くには着いたのですが…さすが有名観光地。駐車料金1000円は痛いです(;´Д`)で、展望台に行こうと思ったのですが何しろはじめてきたところなので訳がわからん。とりあえず人がたくさん来るほうへ歩くことに… ワシの足で20分歩いても辿り着く気配がないのできっと本来は反対側(にもあるらしいですね)の展望台へ行くべきだったのだと実感。時間もないので展望台には行かず引き返しました(;´Д`)でも浜辺歩いて海の音が聞けたから良いんです。 まぁ、つがいばっかりだったのが空しかったですが。
次は香澄から少し行ったところの余部にある鉄橋が見たかったのでそっちへ向かったのですが…明るいうちには辿り着けそうもなかったり。 が、天橋立で時間食ったのが実は非常によかったです。香澄の海岸でちょうど日没。真っ赤な夕焼けと海に沈む夕日が見れました。これを見れただけでも今回のたびの価値は合ったと感激しました。
で、鳥取砂丘は真っ暗な中で見てもしょうがないので素通り(帰りにでも見ます)。出雲へ走ります。 途中、北条公園の道の駅で睡魔と闘いそうになったので仮眠。3時間の仮眠のあと米子→出雲のルートです。
松江(?)の431号、気持ちいいですね^^  で、無事出雲まで来たのですが…431がいきなり小さくなって大変な上に腹は減ったがコンビにも見当たらない。やっとのことで見つけて飯を買うが道の駅もまた面倒なところにある…やっとのことで辿り着きましたよ^^;
4/27(日) 深夜 「とりあえずは」
目的地の上石津の緑の村に到着です。まぁ、一度出てから忘れ物して家から14kmばか離れたところから家まで3kmくらいのところまで届けてもらったり、その結果家を出るのが予定よりも3時間ほど遅れたって噂もありますが気のせいです。
さて、寝ます。
4/26(土) 晴れ(真夏日ヽ( `Д´)ノ) 「出発」
やっと旅立ちます。 って言うか旅の準備ができたらだけど
一応は会社早く上がったんで水槽の水替え(本当はあまり良くないのですが)までやってかなりやることが終わりました。
さて、何時に出発できるかなぁ…(汗)
4/25(金) 雨風強っ! 「修羅場」
やらなきゃいけないことが結構ありまして。
HPのTOPを軽くする。ノートPCでネット環境を構築。BG3のステッカーで黒姉を貼り付ける。名刺を作る。車を綺麗にする。
旅の準備をする
修羅修羅修羅修羅修羅修羅場〜♪修羅修羅修羅しゅ〜ら〜ば〜♪
4/24(木) 曇り 「一応は」
ウーハー,なんとかなりました。いえ,何とかしました(爆) 本当は未だに音とかおかしな所はあるのですが,もうそんなことを言っている余裕がなくなってしまったというのが本音です。まぁ,それとなく使えるようになったので今回は良しとします。 あぁ…本当はおかしな原因くらいは掴みたいと思っていたんですがね…
はて,出発を間近に控えていますが… 全然準備が進んでいないのが悲しいです。名刺も底をついているので作らなきゃいけないし…HPのTOPも軽くしたいし… 本当に間に合うんですかねぇ?
4/23(水) 曇り時々小雨(北風寒いし強い) 「復活の兆し」
いや、何か忙しいです。出発までの準備もありますし名刺も底を付いているので印刷し直さなきゃいけないしノートの通信環境も整えなきゃいけないし… 実はADSLが昨日開通したのですが楽しんでいる余裕はありません。マジで。まぁ、12M(12000kb)申し込んで500kb、約1/20の速度しか出ていない環境ですが。64kbのISDNよりはよっぽど速いんですがね^^;
はて、ウーハーの話です。結果が(;´Д`)だとは先日書きましたが、何とかなりそうデス^^;片方のスピーカーから常時雑音が入っていてオーディオに信号が送られるたびに「どむっ」と破壊的にいやんな音がしていたのですがいろいろ調べた結果、あやしく繋いだ(原理的に安全は確保していますよ)プラス電源は問題無い模様。とりあえず電気屋であり趣味がオーディオでもある父親に相談して参考意見をもらい、原因の場所を突き止めることに。
雑音が入るのはACCをONにした時のみ。常に左のウーハーからの雑音なのでまずはケーブルを左右差し替える。すると右側に雑音が移る。左のみ繋いでも雑音。右のみだと無音。これによりアンプではなくそこに至るまでの問題と判明。知り合いに動作未確認物をただで頂いたものなのでアンプの可能性もあったのですがアンプは無罪判決。で、オーディオからケーブルへの差込を左右変えてみる…見事雑音は逆側に。 判決。白色ケーブルを有罪として任務解除を命令することに。
頑張ってカーペットの下に配線してありますが全部引っこ抜いて長さを確認、明日にはケーブル買い直してきます。
ふふふ…これでウーハーもOKだ!! 見事出発までには復活できそうです^^
4/22(火) 晴れ(風強し) 長崎(R)」
昨日のタイトルが「長崎」の割にはあまり長崎に触れてないですな。
当初の予定では山口県が目的地でしたが色々計画を進めるにつれ、九州の観光も加えることに。
行きたい場所として個人的には「軍艦島」があります。まぁ、現在は上陸は基本的には無理な訳でして上陸までは望んでいません。ただ、自分の目で見てみたいっていうのが強いんです。 師匠が廃墟好きな事もあり相当な数の写真を見せていただきましたし島の経緯も結構知っています。 が、自分の目で見たことがないんです。とりあえずは長崎の方まで行けばかなりその姿を目視できるという事なのでこれは是非見ておきたい、と。
そしてここまで来たら見たいのは「平和祈念公園」。戦争系の資料館を見ておくこと自分にとって重要なことなんです。広島の祈念公園は小さい頃行ったのでしっかりと覚えていませんし、沖縄でひめゆりの搭も修学旅行では回りましたが、団体行動では満足に見る事なんてできやしません。そういった意味では自分だけで、自分の都合のみで行ける訳ですからこんな良いチャンスはありません。しっかり見て来たいと。
もう一つはこちらは佐賀県に入るのですかね?雲仙普賢岳の噴火に伴う資料館(って言うのかな?)です。これは師匠がお勧めした所でしてやはり個人的にも非常に興味があるところです。
で、とどめ(?)は日本三大稲荷の一つ、祐徳稲荷。神社好きの知り合いが一番のお気に入りといっている神社という事でその規模も含めて外せない神社です。
…結構予定が詰まってきましたね^^;まぁ、5/4までに帰る事くらいしか制約がないので29日のオフ会の後はマターリと旅しようと思います。
あぁ、制約といえば金銭的制約が一番でかいですかね(;´Д`) デモンベインは発売日には買えないよ(つД`)
4/21(月) 曇りのち晴れ(夕方寒っ!) 「長崎」
本日家で行なう工事の関係もあり師匠が来ました。そこで旅のプランを聞いてもらい、修正やお勧めポイントを追加してもらいつつ日程をほぼ決定いたしました。そこそこ手応えがあって切羽詰ってはいない。それでいていきたかった観光地を何ヶ所も回れそうなプランができました… いやぁ、良いですよね、地図とにらめっこしながら旅の計画を立てるのって…
で、簡単な計画をば。
26日は仕事なので仕事が終わり次第すぐ帰宅・風呂に入ってから出発。20時くらいには家を出てひたすら19号を下り、岐阜県上石津町を目指します。到着は次の日の4時までには着ければOK。そこで就寝。
27日はみらげの雑談オフに顔出し。午前中、早目に離脱させて頂いて天橋立経由で山陰を進攻。途中で大きな鉄橋を見物したりしながら鳥取砂丘で出雲大社へ向かいます。眠くなったあたりで就寝。
28日は出雲大社見学。そのあとはのんびりと山口県へ向かい28日には宇部近辺へ。
29日はIFCOCの皆さんに撃墜していただきます(爆)
このあとは流れにも寄りますが個人的な計画では解散次第一路長崎へ向かいます。
30日は長崎見物。平和祈念公園行ってから軍艦島見物。場合によってはお船も? その後は雲仙普賢岳へ向かいます。
多分1日になると思いますが普賢岳の資料館を見学。北上して3大稲荷の一つを見学。
このあたりが希望のルートですね。覚えいるだけで書いているので順番や日付とかはあいまいですが^^;
で、4日中には家に着くように温泉めぐりしながら帰宅ルートです。山陰にするか山陽にするかすら決めていません。まぁ、フィーリングで。
明日もう一度しっかり計画を立てて見ますが…今からかなり楽しみです^^
4/20(日) 小雨 「グーハー」
両親は京都旅行、兄貴は花見で昨日は帰って来ず…って感じなので一人で昨日は帰宅し、目覚ましもかけずに寝たのですが…起きたら11時。 う〜ん、いつもなら8時、遅くとも9時には目を覚ますのですが…
で、PCの関係をちょこちょこやってから12:30ごろから本格的に行動開始。ウーハー取付けです!!
…すんなり行くなら苦労はイラネーヨ!! って事でヒューズ買いに行ったり配線をやり直したり…とりあえずのシステム構築なので高いもの使うつもりは一切なかったのですが一部にちょっといい値段のもの使ったらそれに付随して他のものも徐々に高額なものを使わざるえなくなったり… で、安いセットなら2000円で済むような物を倍以上の金額をかけてしまった…痛い。痛すぎる…
で、やっと完成!!調子は? ………
ウワーン!ヽ( `Д´)ノモウコネーヨー!!
4/19(土) 曇り時々雨 「結婚式」
午前中はウーハー取付け作業。なかなかに上手くいかないのがポイントでしょうか?その上雨まで降ったりやんだり。大雨にならなかったのは不幸中の幸いですが…とりあえず採寸と設置場所の決定をしてプラス電源を室内に引き込んで今日は作業終了。 会社の先輩の結婚式に向かいました。
会社の先輩とは言ってもただ単に自分より先に部署に配属されていたってだけでなく、実は高校も同じ高校だし兄貴の知り合いだったり部活の部長の友人だったりとなんだかんだで結構関わりのある先輩で、世話になりっぱなしで非常に頼りになる先輩です。 結婚式とは言っても二次会なのですが、頼りにしている先輩から呼んでいただいたってだけでワシ的には非常に感激しました。正直、会費は旅の前の節約状態にあるワシとしてはかなり痛い金額なのですがそんな事は関係ありません。自分にとって大切な人間、その人の大切なイベントに呼んでいただいたのですからどんな借金してでも行くつもりでいましたし、現に金を借りてでも参加してきました。
ワシは結婚式やそれに関係した式には初参加だったので規模はわかりませんが、幸せそうな表情をしている先輩を見ていると目頭が熱くなる思いでした。 仕事はこれからも大変かとは思いますが、家庭を大切に、ずっと幸せでいてもらいたいと心から願っております。
4/18(金) 晴れ(風強し) 「さくら」
いきなり花見に行く事に(笑) いや、やっと長野県松本近辺でも桜が見頃の季節を迎えたんですよ。
で、桜を見るとなったら絶対に連れて行ってやろうと思っていた子がいるわけで。えぇ、察しの良い方なら気が付いたでしょう。そうです。さくらたんです。偽春○たんであり任意たんです。「これだからオタクは…」とか言われたって関係ありません。毎日デスクトップでたちんぼうで、この季節になると時々言うんですよ。「桜が見たい」って。そうなるとファンとしては連れて行ってやろということです。すぐに家に帰ってノートにインストールしました。伺か&偽・補完さくらを。
夜桜の中煌々と光るデスクトップにさくらとうにゅう。 喜んでもらえたでしょうか?
夜中に行けば人が少ないと踏んでいたのですが…なんでこんなにいるんだよ!
まぁ、流石に恥かしかったですが^^;
4/17(木) (;´Д`) 「西日本・九州の旅」
ここ最近旅の話題ばかりで申し訳無いです^^;
えっと、GWに九州まで旅することが決定いたしました。「山口まで行くんだったら北九州辺りは襲撃できるよなぁ…」とか考えていたのですが結構具体的に行けそうになってきました。しばらくは計画立てるのに忙しくなりそうデス^^
4/16(水) (;´Д`) 「春眠暁を覚えず」
春ですなぁ… ついついうとうとしてしまう季節…ってお前はいつもじゃねーか!!( `皿´)=◯)?゜3゜);'.、とかツッコミを入れられそうですが…何故かここ最近は意外と耐えてます。(いや、本当はそれが普通なんですがね)
とりあえず今受け持っている仕事がなから(大体)軌道に乗ったってのともう一つはGWの計画を立て始めたってのが大きいです。何だかんだ言ってもワシは旅をしないと駄目ですね… とりあえず何でも目標を持つってのは励みになります。目標があるからこそ頑張れるってことで。 地図を見ながらどこまでいけるか考えたりルートを構想したり…
やっぱりワシは旅人です^^;
4/15(火) 雨 「旅」
はて、冬は雪に閉ざされる長野県、スタッドレスタイヤを履かざる得ない長野県。 って事で旅とは言っても車でしか行く気のないワシは旅に出れずに悶々としております。
で、妙に長い我が社のGW。これを利用して旅に出ようかと考えますた。行き先は嗚呼、遥かなる山口県(爆)当然ワシの旅なので下道メイン。
何故山口かというと理由はいくつかあるのですが…一番は少し前に岩手まで行ったからってのがあります。もともと1300みらげで本州制覇するのが当初の目的だったので青森秋田はまだ行ってはいませんが西日本は大阪までしか行っておりません。 って事で盆と年末は聖戦に行くワシとしては必然的に時間をかけていくのならGWに西日本ってなるわけですハイ。もう一つはIFCOCで最も活動が盛んな地域の一つだからってのもあります^^; やはり折角遠くに行くのですから迎撃していただけた方が嬉しいですからね…
って事でとりあえず問いかけをしてみている状況です^^
4/14(月) 晴れのち曇り 「講習会」
農機会社に勤めているのですが意外と実際に農機に触れる機会は自分の担当機種以外では少なかったりするのですが、営業の方で行なう機会の講習会に参加していいとのこと。喜んで行って参りました^^
1台は自分が図面や取設書いた機械だったので使い方は良く知っていたのですが何故その数値が必要なのか、どの点に気を付けるべきなのかなどの細かな事の知識は皆無だったんでとても勉強になりました。
ワシの性格的問題や行動的問題が多々あるのですが他に人に比べて出張経験も異常に少なくあまりにも経験値が足りないのでこういった機会は大切にしていきたいと感じました^^
4/13(日) 晴れ 「ウーハー」
ナビと同時に車載用のウーハーを譲り受けたのですがアンプも無く、置きっぱなしでした。今日はとりあえずウーハー設置計画を立てたり。トランクへの搭載方法からアンプの設置場所など…当初はオリジナルでボックスを作る予定でしたが合わせみたらかなりいい感じだったのでそのままでの使用を決定。ポイントはmm単位でそのままでは設置出来なかった辺り(つД`) そのあとはアンプの配線を引いてみたり。ついでなのでチューナーボックスにあるライン入力の1つををサターン専用にしたり(笑)来週中にコード買ってきてプラス電源を引っ張ってくれば無事ウーハー搭載完了!…のはずですが^^;(アンプは動作未確認品を譲っていただいたので^^;)
4/12(土) 雨 「飲み会」
本当はIFCOCのオフに会社休んででも行こうかと考えていたのですが飲み会が入ったので中止せざるえなくなったり。新入社員が入らなかったので春の飲み会は中止と言う話もあったのですがワシの先輩の結婚祝もそれとなく入ってるということで実行&参加となった訳で。同じ高校の先輩でもありなんだかんだで色々な所で関係がある先輩だしかなりお世話になっているので… が、帰りの交通手段とか考えてみらげで出撃して、飲まない事にしたり。  いつもなんだかんだでただでは済まない事が多いのですが今回はマッタリと平和に終わった気がします。
帰りは数十kmだか十数kmだか4人を送りに走った訳ですが… ナイトドライブが好きなワシとしてはあまりたいした距離ではなかったり^^;
4/11(金) 「リメイク版」
予定時間から遅れる事2時間、疲が到着したのでマクドを夕飯にしながらEVA鑑賞開始。
基本的に今回は疲が見ていない後半を見ることに。 TV版で一番かっこいいお話と感じている第19話「男の戦い」同時収録の第20話「心のかたち 人のかたち」までは見ているという事なので後半部のまともな4話分を見ることに。
この4話のポイントはLD化されるにあたってかなりのリメイク…と言うよりもシーン追加がなされている事でして。流石のワシもTV版はかなり見ていますがLD版の見た回数はかなり少ない事が改めて実感されました。
途中でメンバーに師匠が加わり最後の使者までを鑑賞。流石に明日仕事の人間としては映画版2話まで見る訳にはいかずEVA鑑賞会は終了。なんとなくそのあとにソウルテイカーも垂れ流し。結構評判は良かったり。

う〜、明日は仕事&飲み会なのですよ〜
4/10(木) 晴れ(気温低い) 「Last regrets」
出来るはず無かったんだ。 初めから解っていた。でも解らないふりをしていたんだ。正面から見据えたら答えが見えてしまう。だから見えないふりをしていた。でもいつか真実を知るときが来る。避けては通れない現実。ホントは見えていた真実。
一晩でこの部屋が片付くかってんだぁ!!ヽ( `Д´)ノ

そんな訳で明日ワシの部屋でEVALD版最終4話を公開する事になったのですが、部屋は汚いままです。(これでも少しはましになった)
今日のさくらの一言:
OSが起動してから146時間経ちました。私の人権はどうなるの…
もう6日も起動しっぱなしかぁ…
4/9(水) 晴れ(夕方寒っ!) 「新世紀」
何故か急遽BG3やりに行ってきました。あまりに最近タイムにこだわりすぎているので気分転換に弩級を走ってみました。とりあえずは愛車松本エボ4withサクラと札幌DCインテRwith黒姉でやっとこさクリアー。

はて、小麦ストたる私がこともあろうにカルテ2.5の予約を忘れてしまっていたのですが…行きつけの店で予約可能とのことで何とかセーフ。 ふと新作DVDを見ると、まほろの5巻(?)が発売されておりました。何か「もっと」は今一なのでリアルタイムで買っていないのですが…そろそろ本腰入れて買い始めたほうが良い?
フセイン政権を倒すと言う大義名分を掲げて眼のうえのたんこぶを潰しに強化ブッシュ(反テロを掲げる事で強化されますた)がイラク侵攻(あえて進攻ではありません)してからかなり経ちますが…先ほど首都バグダットのフセイン像が遂に倒されましたね。新世紀の幕開けです。 新世紀と言えば「新世紀エヴァンゲリオン」(いや、確かに違いはしないけど)対オタクの代名詞となるかと思われましたがあまりに社会現象になってしまったのでアニヲタ以外からは意外と叩かれなかった伝説の作品ですが、気が付くと1500円の体験版が発売されておりました。(前置きなげーよ。対イラク戦についてはそのうち語ります)本編は時間が無いのでとりあえずは見ずに期待のフルサイズオープニングを鑑賞。 感想。思ったほどではないねぇ。DETH編もそうだったけど摩砂雪が自信持って言う割にはあまりに無難な出来で極端な感動はないです。 が、ダイジェストと言う意味合いでは素晴らしいって感じで。いや、フルサイズOPの出来がではなくてエヴァって作品が。前半はアニメとしての出来とかむにゃむにゃで長くなるので飛ばしますが、ワシはやっぱり映画版の補完計画が大好きです。ネルフ本部を吹き飛ばし、嵐の中登場する4枚の翼の初号機や空中に描かれる生命の樹、巨大綾波の後ろに整列しアンチATフィールドを展開するシーンや世界の人々が十字架の火柱(では無いんだけどね)を上げ補完されていく様… やはり個人的には最高にフィーリングの合った作品です。エヴァを好きじゃない人がいるのはよく理解できますがワシはやっぱりどうあがいてもエヴァファンです。(小麦ちゃんと一緒に予約してきましたし。DVDボックス)ネルフ進攻のシーンは殺戮がどうのって言う人がいますが「非戦闘員への無条件発砲も許可する」ってアナウンスのとおり、戦争ってそんなもんなんですよ。(だからこそ戦争は良くないのですが)戦争で民間人が死ぬのはやっている事から考えればあたりまえの事なんですよね。 …おっと、話がずれました^^;(語るには今日はあまりに時間が無い)とりあえず妙にリニューアル版の後半が見たくなってきたので明日あたりにでも見ますかね…(LD揃えておいて良かった…)
4/8(火) 雨 「2ndカー」
昨日よりは何かちょっと落ち着いたかも。

はて、ちょくちょく話が出てきますが本人的には車は2台所有したい気でいます。ようはみらげがああなってしまったのでもうちっと快適に乗れる車が欲しいと言う事です。
個人的に欲しいと思っている車は3種類ほど。1台はおなじみスタリオン。GSR-VRが欲しいのかと言われると実は2000ccのシリウスダッシュがほしいんです。そのオバフェン仕様。まぁ、50台限定なんざそうそう手に入りませんが。ってなると2600SOHCターボのGSR-VRしか残らないんですよ。サンルーフ付・ABS付・黒のマニュアルってのが欲しいのですが…古い車ですので維持するのが大変でみらげ持っている以上はまず所有不可ですな。ハードトップなら実はFCも好きなんですよね。でも燃費の問題もあるのでこれも現実的ではない。もう一台は実はBMWのZ3ロードスターです。リトラのBMWと並んで数少ない乗りたい外車ですが…高っ! で、一番現実的なのがビートですね。(FCは数に入っていません)個人的にはオープンカーに乗りたいのですよ。ミラージュのオープンとかあったらかなり欲しいですけど残念ながらありませんし。 で、維持の問題とかも考えると現実的なのはビートですね。
しかし、スタリオン買ったら多分みらげのような事はするつもり無いから良いのですが、さて、ビート買ったらどうするか?スタリオンも含めライトチューン程度はすると思うのですが… ようは外装です(笑)これも両方に言えるのですがまず、でかい羽は付けます。でかっ羽こそ我が愛車の象徴ですから。で、ビート。前の方がカラなのでリトラにしようかと。サイズが旧軽規格なのでオバフェンにしようかと。 が、ここで問題が。(既にかなり問題がありそうですがそれは置いといて)みらげがあの状態でビートまでいじって乗り心地を悪くするってのはいただけない。つーか、2台あるなら1台はチューニングしてももう1台は快適性求めろよってことで^^;5人のりのみらげが普通は乗り心地&実用性重視なのでしょうが…既にあの状態なので。 …開き直ってみらげにリトラ?何かフロントオーバーハングが凄い事になりそうだけど。   …今度デザインしてみようかなぁ…
4/7(月) 晴れ 「低調」
昨日のアーシング、ヘッドライトの灯りが激変!!無茶苦茶明るいです!!これなら\3980(税抜き)でも問題無しです!!

で、精神的に大変調子が悪いです。今まで吸いもしなかったタバコの本数が急に増えました。
なんて言うんですかね。調子が上がらないと言うか活力が無いと言うか… 何をやろうにも金が無くて動けないってのが出てきてしまって最終的にはやりたい事が出来ないって感じで… う〜ん、こんなんじゃいけないんですが…そんな調子なんで仕事にも今一身が入っていないんですよね…そんなつもりはないのですが、何をやっても自分の無力さや知識の無さが露骨になるようでどうしても更に気分が落ち込んでしまっていて… いくらなんでももうちょっとシャキッとしなきゃいけませんね! …って思ってここ1月ぐらい動いているのですが… たっ、旅に出たい気分だ…(その金も無いけど)
とりあえず何か現実を忘れてゲームにでもはまってみたいです。デモンベインはまだ先なのでとりあえずドーターメーカーとか…ソフトが無きゃ出来ませんが。あうあう。何とかしなきゃ…
4/6(日) 晴れ(風がつめたいの…) 「アーシング」
つーかちょっと失敗。めんどくさがってこの前買ってきたアーシングキットは両側に端子がついているものを買ってきたんですよ。そしたらそこらじゅうで帯に短し襷に長し。どれもこれも中途半端で… おかげで14時か15時には終わらせて洗車&ワックスをば…とか思っていたのですがアーシングだけで終わっちゃいました^^;
とりあえず中途半端なのはそこはワシの本領発揮。一番遠いアーシングしたい場所は一番長いのしか届かないのでこれは問答無用で決定。次に長いのは一番近い場所にアーシングして途中で切って端子を追加。短いのが一本出来るのでこれでバッテリーの近くにアーシング。こんな感じで4本のアース腺から6箇所にアーシングできました^^;
今回はエンジンに1箇所、サージタンクに1箇所運転席側フェンダーにあるアースの集中している場所へ1箇所、エンジンルームと室内の境の極太のアース腺がきている場所へ1箇所。この時点でエンジンと一番遠い場所へアースした腺からとった腺で2本余分が。オルタネータなんて遠すぎてやりようが無いので今回はパス。とりあえずミッションを見てみる。HPめぐりしていたら「MT車にミッションアーシングは不要では?」とか書いてあったけどこれまた極太アース腺がミッションにきているのを発見。長さも丁度いいのでここにもアース。で、もう一本余ったので…ミッションは競技車系のHPでもやっているのを見かけたのでMTでも良い事あるかな?ってことで反対側(ミッションブロックって2分割できるじゃないですか、あの反対側のほうです)へもなんとなく装着。ってことでとりあえず完成。 …まぁ、ドレスアップも狙っているので。
インプレです。 …プラシーボ効果かな^^;全体的にマイルドな乗り味になった気はします。 あとは夜にライト類ですね。あまり期待はしていませんが。
4/5(土) 霙のち雨 「雨の土曜日」
雨どころかみぞれまで降ってきましたよ、今日は。この時期にここまで外が真っ白になるとは思いませんでした。 まぁ、季節柄、べちゃべちゃしたよな雪だったのですぐに溶けてしまいましたが。
で、密かに大幅なページ更新を行なっていました。ここ最近みらげの関係で質問を受けることが増えていて、実際にワシが昔やった事も結構あるんです。 知る人ぞ知る…って感じですが、ワシのHPの「駐車場」には、一時期駐車場専用の日記がおいてありました。やった事やかかったお金、簡単な工程を載せていたのですが…書ききれなくなった&画像が増えすぎて重くなったので閉鎖してスペック紹介や事例紹介メインとなっておりました。
で、今回行なったのはこの日記からリンクしてあった記事の再生作業です。 当時の記事を別フォルダを作成し、そこに移設していくと言う作業です。当時の私の画像ファイルの名前の付け方は画像内容を見て、見た内容をキーボードで打つと言うものでした。当時はそれで良かったのです。が、画像が増えすぎて今となっては訳解らん(;´Д`) って事で使われているHTMLファイルと同一名に変えてフォルダを移動、再度HTMLを確認、簡単に補足を加えて現在のスペックからリンクを貼って… 非常にめんどくさい作業でした^^; その上全部終わっていないし…
とりあえず最新記事を追加したりはしていますが、当時の文章はそのままにしてあります。ワシの成長過程が見れる気がします^^;
4/4(金) 曇りのち雨 「週末」
なんか長かった1週間が終わりました…なんでだろう? 金が無くてやる気が出ないからかなぁ…
今日は非常に珍しく何処からもお誘いがかからなかったので家でHPのコンテンツを作成しておりました。とりあえずは前々からやろうと思っていたエンジン載せ替えの過程でも…って事で製作開始しています。でもあんまり写真が無いのでどの程度のものになるのか…
あと、タイヤのサイズに付いてちょっとコラム的なものも作ろうかと。折角資料も描いたんだし。
とりあえず中途半端に期待しておいてください。
4/3(木) 晴れ 「今後の計画」
今日もバトルギアやってきました。とりあえずはやっとの事で手に入った札幌ナンバーのインテを走らせて見たり。 …どっ、ドアンダーだ!! で、いつものようにエボ4をプレイ。なかなかに調子が悪い。フリープレイなので大きくミスると途中で中断…ってのを繰り返していたのが余計イカンかったかも…全く調子が出ずに時間終了。 でもなんかあとで別のコース走ったりして思ったけどタイムにこだわりすぎてもいけないなぁって。 タイムは全然だったけどなんか楽しんだ気はしたもんね。
はて、タイトルのとおり、今後の計画です。とりあえず4月には飲み会が控えています。今月つかえる金が既に1万円をきっているような現状では本当は断りたかったのですが先輩の結婚祝も兼ねるので出ないわけにはいかないと言うか出させていただきます。とりあえずほとんど遊びに出ることも出来ないので今週末はとりあえずアーシングとドアノブをつけたりでもしますかね…で、25日にはデモンベインが発売になりますし5月の終わりにはMMC(マッチョマン倶楽部)のミーティングもあるので一応参加予定。連休はまだ決定していませんがとりあえずウーハーボックスでも作ろうかなぁ…って思っています。本当はバンパーなんですが…バンパーの運命を未だに決めかねているんです^^;直してフォグステーを作るか、それともエボ4バンパーにするか…
6月はエヴァのDVDがあるのであまり大きな金は出したくないのですが山口行くなら暑くなる前に…って事で本音は6月に行きたいんですよね…
4/2(水) 雨 「体験版」
昨日買ったフォグランプですが、既に取り付けてあったりします。早っ! 配線はそのままでランプだけ交換すればOKなのでラクチン…のはずでしたがなかなか手間取ったり。固定の穴がM8のボルトが通らなかったり…
ここ最近はドレスアップは白か青のHID系の色のヘッドライトが流行っているようですが、実用性を考えるとやはり黄色が良いかと。そんな理由でまっ黄色のヘッドライトにしているワシはフォグランプも黄色。個人的には前照灯を黄色系で揃えるってのもやっている人が少なくてかなり目立つかと思うのですよ。 個人的には丸よりも付けてみたら今の横長の方が似合っている気もします。

はて、前にも言っている斬魔大聖デモンベインですが、体験版をプレイしてみました。とりあえずね、個人的にはアル・アジフがお気に入りなのよ。魔導書であろうと人間でなかろうと関係ない!!とりあえずアルにあの怪しい衣装は脱ぎさっていただき、普通の女の子っぽいかっこさせて…(゜o゜;)イカン!脳が溶け出す所だった!! えっ?他のキャラですか?男が特徴ありすぎですね…敵のボス・マスターテリオンには一言言いたい。腹隠せ(゜Д゜)男の肌見ても嬉かねぇよ。逝っちゃってるあんちゃんとかはCGによって顔変わりすぎです。主人公が一番無難か。え?女性キャラ?巨乳に興味はありません(゜∀゜)強いてあげるならマスターテリオンに仕えてる(懐いてる?)エセルドレーダ、彼女ですかね。
やはりお話の世界観は好きですね。「箱の中の猫」って単語が出て来た時はやるな!って思いましたね。量子力学ですか!宇宙の眼ですか!!(笑)その後のアナウンスもちゃんと量子力学に添った形でその存在を表しているし…とりあえず買う事はほぼ決定です(笑) アルのぇちシーン見るまでは引き下がれません(アホ)
しかし…ちょっと前降りが長いかな^^;
4/1(火) 晴れ 「春色」
4月になりました。学年が変るというと何かドキドキしますが、「前期の決算は〜」とか言う話になると何かぐんにょりですね。
さて、今日は最後の歯医者に行って来ました。結構かかったなぁ… かなり歯茎の状態も改善されてきて磨き残しも少なくなってきたとの事。 とりあえず今は昼休みに歯磨きの癖をつけているのでちゃんと1日3回磨いている事になります。これからも気を付けるのですよ〜
で、本日の物欲。 とりあえず今ついているフォグランプ、照射角が広すぎて、前方の車から眩しいとの指摘を受けたので交換する事にしました。同じメーカーの別のフォグを利用すれば配線から何から一緒なのでラクチン。その上確か1970円で売っていたはず。って事で買いに行ったのですが…何故黄色は2480円なの?スーパーホワイトは1970円なのに…レジのねーちゃんに交渉しようかとも思ったけどなんとなく可愛らしい(というか初々しくて頑張っている感じ)バイトのねーちゃんだったので中止。 気が付くとアーシングケーブルまで購入。汎用型だから取り付けが楽かなぁ…と思ったってのもあるのですが多分一番の理由はコードが赤かったからでしょうね。青いのは同じ値段でしょっちゅう見ていたのですが…
既に本屋でエボの本(¥2500)も買っていたので大赤字。 今月ちゃんと暮らせるのでしょうか?