闇村的日常
〜 桜の咲く季節へ 〜
5/31(土) 雨 「台風一家物語」 | ||||
本当は雨が降っていなければテント張ってキャンプっぽい事しようって話もあったのですが雨降っているので中止。 午前中はとりあえず三菱に行って光軸調整。その後にカーショップに行ってテールランプ加工の構想を悶々と。とりあえずクリアーオレンジの塗料が安くなっていたので購入。同時にステルスバルブ用のスプレーも売っていたのでこれも購入。これについては明日にでも。 で、夕方に師匠の家にバーチャロンマーズやりに行く事になっていた(?)のでとりあえず出発…とか思ったら携帯に電話。IFCOCの方からで、塩尻まで来ているとの事。時間があったわけではないのですがここで引き下がるような男ではありません(笑)本当に顔出しだけで申し訳なかったのですが会ってきました。東京の方なのですが前回会ったのは山口・九州(笑)いやはや、いろいろ弄っておりますわ^^; で、飯を食いに行ったあとでマーズを初体験。感想。普通に面白いゲームですね。初代OMGやオラタンのような面白さは正直ありません。まぁ、PS2共々安くなっていたらそのうち買おうかなぁ〜って気にはなりましたが。 で、出発前におねてぃ見ていたのですが、これからイベントでおやつにポッキーは基本ですか? |
||||
5/30(金) 晴れ 「札幌インテRwith黒姉」 | ||||
久方ぶりにバトルギアやりに行って来ました。 TOPの記録をなかなか更新しませんが、現在は偽榛名(笑)をメインに走っていたり^^;とりあえずエントリーキーは現在8つ持っているわけですが、コレクションで持っているだけなので(爆)主に走っているのは松本EVOWwithさくらたんと札幌インテRwith黒姉です。が、最近は何故か黒姉の方が調子が良い。エボはやっぱり愛車と似ているってこともあり気に入っているのですが、このゲームやっている分にはどうやらFFの方が性にあっているようです^^; ミラージュあればHBだとしても絶対に使うのになぁ… そうそう、後部座席に鎮座なされているさくらたんですが、近々黒姉とコレットたんも追加予定です。 個人的認識ではさくらたんは中学2年生とか思っておるのですが…この年になると黒姉は24くらいでいてもらいたいとか思ってみたり。可愛いおねーさんは大好きです。黒姉ハァハァ(;´Д`) |
||||
5/29(木) 晴れ 「ぷろひーる」 | ||||
とりあえず自己紹介を更新してみました。例の九州の砂浜、愛車の横で白衣を来た闇村さんが軍艦島をバック(?)にさくらたんと記念撮影のアレです。 で、久し振りに自分の自己紹介見ましたが…まぁ、相変わらずアホですな。昔から。なんですか、エンジン型式(爆)の所にある核融合セルモーター式S2機関Vクリスタル貯蓄方式ってのは。どうやら核融合の力を利用してスーパーソレノイド機関を起動させて、発生したエネルギーを常時Vクリスタル貯蓄し、そこから必要に応じて動力源としてのエネルギーを使っているようですが。って事なんでワシを闇討ちする方は上手くS2機関を一撃で貫いて停止させてください。核爆発、及び貯蓄エネルギーの暴発による爆発を起こす可能性がありそうなんで。 |
||||
5/28(水) 晴れ 「晴れ」 | ||||
先週の木曜日に引き続き機械の試験に行ってきました。先週に引き続き相変わらずセミが合唱しています。何なんですか、ここは。相変わらず毛虫が大量に降ってきます。何なんだよぅ。前回と違うのは竹の子が生えてきていた事でしょうか? で、本当は会社よりよっぽど家に近い場所(家まで15分の場所。会社からは40分。千奈美に家から会社まで40分)なので直帰したかったのですが、流石に外部の会社の方を連れて行くのにあのみらげで行くのは気が引けたので会社のブルーバードで出撃。まぁ、気が引ける以前にあの車に「どうぞ」とか言われたら言われた方が引きますわ。 天気は良かったのですが思ったほど日差しは強く無かったですねぇ。紫外線計測が可能なワシの眼鏡はピンク色のままで紫外線量が少ない事をあらわしておりました。(※注) 気が付けば九州で焼いた右腕もそれなりに色が落ち、左腕もちょっと焼けたので色の差が少なくなってきましたヽ(´ー`)ノ ※ワシの眼鏡は紫外線で色が変わるのです。通常は薄っすらとピンク色、紫外線MAXで(?)ちょっと水色になる…はずなのですが、度が強くてレンズが厚くなった結果常にきついピンク色、紫外線を受けると激しく紫になります。 |
||||
5/27(火) 曇り時々雨 「ヘッドライトあっしー」 | ||||
はて、先日のオフ会の途中で破損したヘッドライトですが、三菱より連絡がありまして新品が届いたとのこと。バルブ破損防止のためにバルブを抜いてあるMyみらげ的には明るいうちに三菱に行ってヘッドライトを交換してきたかったので早々に会社をあがらせていただき三菱へ向かいました。 何か久し振りの松本三菱^^;コルトの親分みたいなグランディスを見た後に担当のお姉さんが届いた物を持ってきてくれました。交渉のかいあってかとりあえずは無償交換。で、工場の方は埋まっているとのこと。「しばらくお待ちいただけますか?」とか聞かれましたが個人的には駐車場の片隅貸していただければOKなんで駐車場の隅っこで作業開始。ものの10分で作業完了。 光軸調整もしたかったのですが前述のとおり工場は埋まっているので後日に。何かあまりにもすんなり終わってしまいましたヽ(´ー`)ノ で、下が噂の破損状態です。
|
||||
5/26(月) 曇りのち雨 「まほろさんフィギュア」 | ||||
なんだかんだでやっとこさ先日入手したGUM6月号。応募券3枚とも申し込んできました。今日が締め切りだったんで。1枚はフルカラーバージョン、もう一枚はパートカラー(クリアー)バージョン、もう一枚はオークション用(笑)の予定でしたが兄貴に権利を譲りました^^; で、7月号のGUMが発売になっていたのでこれまた2冊買ってきたのですが、まほろまてぃっくがいい感じの展開になってきました。千鶴子、良いですねぇ。外見も最高ですが(!)あんな感じの性格のキャラって大好きです。 しかしアニメはどんな感じで終わったのでしょうかねぇ?正直な話、DVD2巻買った時点で第1期の売りであった原作の忠実な再現って面で非常に不満な上、第4話までの展開も正直不満があまりに多かったので買っていないんですよね。初回版をオークションで手に入れればそれでいいやって感じです。 まぁ、ファンなのでどういう形であれ全巻揃えますがね。 |
||||
5/24・25(土・日) 晴れ 「那須オフ」 | ||||
行ってきましたよ、那須オフ。最高でした。文句無し。 MMCミーティングとして去年も開かれたオフですが、去年は特にお声がかからぬまま気が付けば終了していたのですが、今回は行きたいと思っていたことに加えかなり早い段階からお誘いを受けていたのでちゃんと予定を組んでの参加でした^^ 三菱モーターカーズの略のMMCが元来なわけですが今回は三菱車には特にこだわらないという事でアテンザやハチロク、フォレスタなんかも登場していました。 内容だけ見ればよくあるオフなのですが、基本的にゆったりとしたスケジュールと形にこだわりすぎない、何よりも行く先々での幹事の皆さんによる手配が素晴らしく本当に安心して楽しめました^^ みらげ仲間も久し振りに関東メンバーとお会いできましたし、関西系のメンバーの方も参加してくれていたのが凄く嬉しかったです^^ で、ワシもやっと酒が飲めました^^;潰れちゃう人間や寝ちゃう人間、そして限りなく騒ぎつづけるワシら^^;聞けばあそこまで長く持ったのはみらげメンバーくらいらしいです^^; みんなと普通に駄弁りながら普通に歩いて普通に時間を過ごす…言葉に表せないくらい幸せで楽しい時間でした。 そうそう、初代ランサー見れたのも良かったです^^綺麗に乗っていて、内装も違和感無く今のものが納められていましたし、ちゃっかりヘッドライトもユニットごとレイブリックだったり^^ 参加した皆さん、そして何より幹事の皆さん、本当にありがとうございました!! |
||||
さて、お待ちかね。ヤミムラ☆まこぴーの出張トラブルコーナーです(?) 今回もちゃんとネタを用意しました^^; まずはユーロテール。朝いきなり装着し様と思っていたのですが、まずはバルブソケット1式が純正テールから外れない。爪を折らなきゃイカンのちゃう?という意見もありかなりショボーンとしていたのですが…一番の問題はカラーバルブが無い。純正をそのまま移植すると悲しいかな、そこらの勘違いミニバンがよくやっているウィンカーまで白い迷惑なヤン車(ヤンキー車両)になってしまうのです(;´Д`)あれは問題外なのでその場での装着を諦め。 家に帰って家の前期テールからソケット類を移植(前期テールはドライバーで外れました^^;)、1個だけ転がっていたカラーバルブを突っ込んでみようとしたのですが…どちらにしてもクリアーバルブ用のソケットなのでカラーバルブは入りませんでした^^;諦めて明日にでもバルブカラーを買って来ようと考えていたのですが…実はクリアーバルブソケットに対応したカラーバルブが付属しておりました^^; 先ほど一瞬で作業終了。無事装着しました^^; で、もう一つ。2日目、最初の移動中にヘッドライト内のバルブカバー(?)が壊れました。見事なまでに修復不能。外れたカバーはランプ内を走り回りバルブに接触して何時割れてもおかしくない状態。とりあえず1本3000円近いバルブが割れるのは痛いので明るいうちは外しておいて、バルブの穴からランプユニット内に指を入れて内部でカバーを固定しました^^;下手にランプユニットを分解すると水漏れの危険があるのでこれ以外の処置は出来ません^^; 聞いたところよく聞くトラブルとの事。その上1年半前にこのヘッドライトは水漏れで交換しているのでとりあえず無償修理を申し込んでおきました^^; まぁよく壊れる車だヽ(´ー`)ノ |
||||
5/8(木) 「さらば、赤マル」 | ||||
ワシがヤニ吸うようになったとは言っても一日に1・2本程度でありまして。昔に比べて酒を飲まない代わりみたいな感じなのかはよく判りませんが… 体調が悪いのかなんなのかパトレイバー見ながら傍らにあった赤マルを久し振りに吸ったのですが… 吸った後から妙に気持ち悪くなってきました^^; いや、マジでこれはひどい。こりゃ寝ちまったほうが良いよなぁとか、せっかく食った夕飯はいても勿体無いし(爆)とか考えて床につく事にしたのですが…駄目なものは駄目ですね。夕食は栄養になる前に体外へと排出されました。 気持ち悪さや吐き気なんてそんなもので出るもの出ちまえばあとはすっきりですヽ(´ー`)ノ えっ?赤マルですか?モウスワネーヨー!ウワーンヽ( `Д´)ノ |
||||
5/7(水) 「だる」 | ||||
あー、イカンですね…遅れてだるさが出てきました… なんと言うんですかね…毎日積み重ねていた睡眠不足を少しづつ解消しようというのでしょうか?家に帰ってからが眠くてイカンです。ほとんど何やるって間もなく寝てしまいます… まぁ、確かに体力消費した覚えはあるので体力回復に徹するべきかと。 そんな事言っているとこの日記のアップはいつ頃になるんでしょうね… |
||||
5/6(火) 「可も不可も無く」 | ||||
10日ぶりに会社に行きましたがちゃんと会社はありました。(謎) 思ったほどのだるさも無く仕事をしてきました。 しかしワシが旅をしている間も同じ部署の中には仕事をしていた人もいたわけで、そういうことも忘れてはいけません。 とりあえず左右の腕の色の違い(焼け方の違い)はネタになりましたヽ(´ー`)ノ |
||||
5/5(月) 晴れ 「まったり」 | ||||
思ったほどの旅の疲れも出ず、昨晩は延々と寝た事もあって午前中はマッタリと過ごして午後は師匠と外に出てBG3などやってきました。何かいきなりいつもの日常デスヽ(´ー`)ノ 明日は久方ぶりに仕事です… |
||||
5/4(日) 晴れ 「終焉」 | ||||
流石はワシです。最後の最後にオチをつけましたよ。 昼間に走ろうとするとろくな事にならない事を覚えたワシは朝の3時に起床。相変わらず睡眠時間は3時間ですな^^;飲み物を用意して出発…が、1時間ほどでまた眠くなったので再び1時間ほど仮眠。後は158号に乗ればそのまま活動エリア入りです。このままなら午前中に帰宅できそうです♪途中の■ーソンの裏の川辺で一服してから再び出発。安房峠へレッツごぅ!です。そこそこの道のはずなので室内を転げまわりやすいギコを非難させていざ!…って、ゲートが閉まっています。がっちりと。これでもかってくらいに。まっ、マジですかぁ!?Σ( ̄口 ̄;;)未だに冬季通行止めが解除されていないのです…痛いです。痛すぎます。これを通らずに山越えるにはトンネルしかないのですが…通行料750円。財布の中身は549円。…201円足りません。 Σ( ̄口 ̄;;)Σ( ̄口 ̄;;) 銀行に金はあるのですが近くの町まで往復約40km。 =□○_ 死んでいても仕方が無いので料金所にカードでの支払いが可能か聞きに行く事に。交通整理をしている警備員さんにことの事情を説明して料金所まで生身の人間が行く事を認めてもらおうと話をしていたのですが…「あっ、いいですよ、補助しますよ。払わなきゃ通れませんからね。」 ………本当にすいません。この年になってこんな所でこんな醜態をさらすとは…何度断ってもどうぞどうぞと言って頂けたので好意に甘えることに。慌てふためいていて名前を聞く事もできなかった自分が恥ずかしいです。 そんなこんなで山を越えて懐かしき我が家に8日ぶりに帰宅!ただいま!俺は帰ってきたぜ!! ・・・あれ?デジカメがねぇ!!え?リアシートに転がしておいたはずなのに… …あっ、■ーソンで一服した時にトイレにおいてきた…?マジですかぁ!?Σ( ̄口 ̄;;)いや、デジカメはいいんです。メモリーが重要なんです。旅の記録の半分はそこにあるですよ!! NTTの局番問い合わせで■ーソンの電話番号を調べて聞いてみるが…「ありませんねぇ」 Σ( ̄口 ̄;;)Σ( ̄口 ̄;;) ショボーンとして室内をもう一度見ると…あっ、あります!剥がした内張りからフレームと外板の間の奥に転がり込んでいます!! 何やら最後の最後でオチをつけた九州旅行でしたが皆様のご協力のおかげで無事帰って来れました。 道中に迎撃してくださった皆さん、旅を応援してくださった皆さん、心配してくださった皆さん、本当にありがとうございました!! PS:見事なまでのドライブ焼けで右腕だけが真っ黒ですヽ(´ー`)ノ |
||||
5/3(土) 晴れ 「夕日と砂丘」 | ||||
目が覚めてからトランクの中を整理、とりあえずトイレのあるほうへ車を移動させていると売店が開き始める。いつものように飲み物とおにぎり程度の簡単な朝食を調達してから日記を書きアップ。(5/2分ね^^;)まともな道の駅なので朝の支度はほとんどここで済みます^^;出発前に開き始めた屋台をふらっとしているとIFCOCメンバーと食べたちくわの屋台のおじさんがあの日と同じ様に試食をくれる。先日ここで食った事を話しながら既に金銭的にやばい気配を感じていたワシは一番安い60円のコロッケをいただき再び帰路に。 本当はもう一度出雲大社に寄りたかったのですが休日の観光地に突撃する元気もなければ時間も無いので泣く泣く中止。行きに寄れなかった鳥取砂丘を日のあるうちに見る事を目的に走ります。「砂浜の写真撮りたいよなぁ…」とか思いながらキョロキョロして走っていると偶然良い感じに古い学校を発見。校内に人がいるのであまり目立たないように撮影を行なって再び帰路を急ぎます。そのうち海岸線を走るようになり、時々車を停めては撮影可能なポイントを探し、そのうち良い感じの海岸を発見。砂浜に一人走り出し撮影開始。撮影目的は「絵になる砂浜」。足跡も無い砂浜に2列の足跡をつけてあとで得を合成しようというたくらみです。とりあえずは裸足になって海へ向かって走る!そしてそのまま横にずれた位置でバック。これで砂浜に2列の足跡! …って、砂が固まっていて上手く足跡がつきませんでした(つД`) びしょぬれの大型犬になつかれた後でまた鳥取へ向かいひた走るです。距離と今までの走行速度から間に合いそうだと見当がついた矢先…なんですかこの渋滞は(;´Д`)時速4キロほどの速度で二時間弱走ってやっと渋滞突破。(とろい奴のおかげでできた自然渋滞です)無料区間を狙ってバイパスを使用して辿り着いた鳥取砂丘。感動するほどに丁度良い夕暮れでした。海に太陽が反射して素晴らしい光景でした。 さて、このあたりからお金がやばい事が判明。峠のくだりはアイドリングのみで下るなどの強行技を使ってなんとか福井に到着。"牛丼を食って寝る"と決めていたのですがこういうときに限ってウシ屋は見つからず。結局ラーメン屋でおなか一杯にして道の駅までひとっ走り。かえるの合唱を聞きながら宿となります。 |
||||
5/2(金) 晴れ 「帰路」 | ||||
夜中に職務質問(゜o゜;) …まぁ、怪しいか… 何とか頭痛は治まる気配があったので(治まってはいなかった)軽く飯を腹に入れて薬を飲んで出発。雲仙普賢岳の記念館へ向かいました。道の駅を被災家屋の保存場所としているのですが…2階の窓を少し残して埋まっている家屋を見ると自然の恐ろしさを改めて実感します。 本当は帰るのがGWと重なるのを避けるためにここには寄らずに帰る予定だったのですが寄って良かったです。非常に勉強になりました。 とりあえず家屋保存用のドーム。鳩、何とかしたまへ。保存家屋の屋根が鳩の糞で白いぞ(゜Д゜) これにて南下を終了。走行距離は1497kmとなっております。帰路へと着きます。 で、北上中に連絡をとったところIFCOC管理人と合流できそう。この日前車の芹香嬢からコペンへの乗換えと言うことで迷うことなく合流決定。いやぁ、いいですね。電動フルオープン。 ワシも早くビートに乗りたい… その後IFCOCの皆さんとと合流。雑談をした後ドライブがてら国9まで案内していただきました。 まぁ、脳が睡眠直前でかなり危険な運転でしたが。9号で別れてからは他に車もいないのでI'veSoundガンガン流してぬわわkm/hで走り続け、一箇所道の駅を通り過ぎてしまったのでそのまま進んで最初にIFCOC山口組と合流したシルクウェイにちはらで宿となりました。 |
||||
5/1(木) 晴れ 「長崎」 | ||||
昨晩のうちに香焼までたどりついて、半島(?)の縁の岬で睡眠をとった後、軍艦島を見るために港へ向かいました。知り合いを通して話をしておいていただいたので、すんなりと行けました。現在は軍艦島への上陸は禁止されているので船で周りを一周していただいただけでしたが、いや、言葉に表せないくらい感動しました。TVや写真でラリーアート総監督の木全さんを見ていて、数々の名話を知っていても、実際にお話できたときの感動はやはり別のものです。実物の圧倒的な迫力やその存在感は写真では捉えきれません。実際に見れたことが本当にうれしかったのと同時に、この機会を作っていただいた知り合いや船長に心から感謝しております。 次回は握手(上陸)したいって思うのがやはり夢ですね^^ まぁしかし、魚釣りの人間が上陸していたのは悔しいぞ(´д`) その後野母崎へ向かって陸からの撮影のために走りました。途中でいい感じの砂浜発見。お昼ご飯を含めてそこで止まる事に。軍艦島とみらげといっしょに記念撮影をしたかったので砂浜へ侵入。お昼を食べてテトラポットへ上ったりして撮影をしてから記念撮影。3脚がないので1脚を砂に突き刺して石で固定して撮影。流石に砂浜で白衣着てポーズとるのは恥ずかしかったです(;´Д`) で、帰ろうと思うけど結局スタック。砂浜でフロントが穴を掘るだけで身動き取れず。砂浜に〜伸びる影〜少しづつ〜ちかーづーくよ〜♪アチチです。いや、アチチと言うよりイタタです。フロントリップが2分割から3分割に、マッドフラップが1枚ちぎれました。イタタな春の物語として誰か語り継いでください(;´Д`) まぁ、雪道考えれば結構楽に脱出できたと言えますがね。慣れてて良かった。 長時間の外作業で日焼けしながら長崎の原爆資料館へ向かいました。戦争関連の物語を空想したり自分的でも戦争についての理論を持つ人間としては100%外せませんし、正直、日本人になら長崎に来たら絶対にまわってもらいたい場所だと思っています。広島の資料館とはちょっと雰囲気がちがいましたが、本当に心に残るものでした。修学旅行で来た(と思われる)ガキ共、キャーキャー館内で騒ぐ前にめぇ見開いてしっかり見てきやがれ(゜Д゜) まぁ、本音を言えば小学生では現実に起こったこととして認識できないと思います。それくらいに現実離れした悲惨な出来事なんです。爆心地の記念碑の周りをチャリで暴走していたガキ、てめぇの足元で起こった事実、失われた命の数を考えてみやがれ(゜Д゜) で、すでに時間が遅くなっていたり^^; とりあえずは長崎大学の横のタイトーで長崎ナンバーのBG3のかぎを作ったり。 中級順走のクラスBで、北海道ナンバーのインテRが11位になっていますがそのDVCさんはワシです^^;地元の方、見てやってください^^; で、このあたりから偏頭痛が発症、お勧めのケーキ屋さんや銭湯、緑のメイド服がハァハァな浜勝へ行ったりしますがぜんぜん駄目。浜勝では1/3以上残してしまいました(;´Д`) 取りあえずは雲仙普賢岳へ向かって行けるだけ行こうと考えています。 |